MICHI'S LIFE   

3年半のベルギー生活&1年間のフランス(ストラスブール)生活を経験し...再び日本での新しい生活が始まりました。

天橋立

2008年01月09日 | 旅行記(国内)
まずは知恩寺にある重要文化財という多宝塔(室町時代<1500年建立>に建てられたらしい)

そこから少し歩くと...
回旋橋があります。
この回旋橋は船が通るたびに90度旋回する珍しい橋で、天橋立と文殊堂のある陸地をつなぐ橋なんです。以前は「久世戸の渡し」といわれ、てんころ舟で天橋立に渡っていました。大正12年に手動でまわる廻旋橋ができたらしいんですが、橋の下を通る大型船舶が多くなり、昭和35年から電動式になったそうです。

橋を渡ったら...天橋立へ

写真で見る天橋立の風景を求め、車で15分ほど山手へ...
西国28番の札所として有名な「成相寺」、願い事が必ずかなう(成り相う)お寺としても知られています。創建は慶雲元年(704)という真言宗の古刹。身代り観音とよばれる聖観世音菩薩がご本尊です。
 
悲しい伝説を秘めた「撞かずの鐘」や正面を向いている龍として珍しいとされている左甚五郎の「眞向の龍」
 
そこからさらに急な坂道を上がると
絶景かな...

まだ雪がとけきれず...またそれもいい感じじゃないですか~。
そこには小さなお皿を投げ、輪にくぐらせると願い事がかなうというものも....
M君は一つ、くぐってたよ~!
私もやってみた....
一回目...失敗...
二回目....投げようとしたらうまく手から離れず、手前に落ちた...
拾ってもう一回したけど...
枠に当たって...お願いをこめたお皿が...割れた... 
私のお願いなんて........しくしく....
気分を改め.....ランチへ
通りかかった道の駅のようなところへ寄って、海鮮丼を頂きました。
 M君は普通の海鮮丼
私は....先ほどのショックもあり...特上海鮮丼を頼んだ
「お~!!うまそ!!」
ほんで...甘エビの塩焼き。
カリカリで美味しかったです。
食べたらショックだったことも....忘れた
帰りは干物や海産物を買って帰りました。
M君車の運転ご苦労様でした。

小天橋温泉(京都府)

2008年01月08日 | 旅行記(国内)

台湾から帰り、空港から直接...京都は小天橋温泉へ....
冬休みの最後は....
カニ道楽温泉ツアー
関空から車で3時間半....
温泉宿に付いた頃にはもう薄暗くなっていました....
到着し、ほっこり温泉につかり....
今日のお食事です。
まずは....舟盛り

豪華でしょ勿論、めっちゃ美味しかったよ~!!
カニはなんと一人3杯のごーかカニフルコース
 
カニ刺しに茹でカニ(食べきれないので1杯はお持ち帰りしました)
焼きカニも香ばしくて美味しかった。
そして、カニのちらし寿司と、カニ豆腐、鮑の踊り焼き
  
んで、最後にカニ鍋。
も~大満足!!美味しかった~!!
満腹満腹
次の日の朝に撮影したものですが.....
部屋についている露天風呂と、お宿の前の砂浜の写真。
 海が見えて気持ちよかったよ~
海辺は冬の寒い感じがよくでていました。

次は....天橋立観光です!!


台湾に行きたいわ~ん!の旅3日目

2008年01月08日 | 旅行記(その他)

台湾3日目
今日は台湾郊外の「九份」へ
電車で50分ほどのところ....
ここは「千と千尋」の油屋に行くまでの風景のモデルになった場所。
瑞芳の駅からバスで15分ほど登った山の方にあります。

商店街のように狭く長い道沿いに沢山のお土産やさんや、屋台がずらっと並んでいました。

ここで、今回の目的の一つでもあった台湾茶を頂く事が出来ました。
お店の試飲ですが....。
皆さん、日本語お上手で....商品を勧めるのも巧い。
結局、いくつかお茶買ってお店を出ましたが....。
お腹も減ったことだし.....ランチにしよーっと。
その辺で見つけたレストランへ
窓からの景色の良いなかなか感じの良いレストランでした。
 
海鮮うどんと、カラスミのチャーハン
うどんは手打ちって感じで少しこしが足りなかったけど味はまずまずでした。
チャーハンはカラスミの味もちゃんとあって美味しかったよん!!
 
台湾でのお気に入りになった一品の青菜の炒めたんと、蒸し餃子&蒸しおこわシュウマイ
蒸し餃子は店員さんの聞き間違いで....具が違って...残念でした。
蒸しシュウマイも...いまひとつでした....。
んで、九份をあとに...次は「ディーファジェ」へ
ここは色んな乾物や、薬膳が数多くあり、昔ながらの老舗のお店が連なっていました。
 
ここではカラスミと~、松の実と~、レーズンなどなど購入しました。
かなり疲れ、一度ホテルでお休みし....台湾最後の食事へ...
最後は...ガイドブックの最初にものっているお店「ハオジーダンズミエン」へ

ここは坦仔麺の有名なお店だそうで...周りのお客さん一人一つづつ頼むほどの一品で、私達も頼んでみました(2人で1つですが...)
麺はちょっと茹ですぎでしたが...スープは美味しかった。
他には小皿料理を数品頼みました。
 
茹で青菜の香味ダレかけとたらこのサラダ
やっぱ青菜類って美味しいサラダは食感がよくってマヨネーズともよくあっていました。
 
豆腐と牛肉の炒めたん、日本で言うところの角煮
角煮はかなり軟らかく煮込んであって味もしみてておいしかった。
 
瓜と海老とコーンのあんかけ、ソフトシェルのから揚げ。
あんかけはいまいちでしたが....ソフトシェルはニンニクスライスと塩コショウでシンプルだけどサクサクした食感でと~っても美味しかったです。
台湾はグルメが主の旅でした。
結構忙しい旅でしたが....楽しかったです。
M君、今回もありがとうございました。
またよろしくお願いします。


台湾に行きたいわ~ん!の旅2日目

2008年01月06日 | 旅行記(その他)

台湾2日目。
今日は観光
まずは「行天宮」

参拝の人たちでいっぱいでした。
んで、「台湾民主紀念館」

台湾を治めた中国国民党政府の蒋介石総統を記念して建てられた建築物。

横には綺麗な庭園があり、奥には正門が...。
んで、世界一の高さを誇る「TAIPEI101」
な!な!なんと!!その高さ508m

1階~5階はショッピングフロア&レストランで、あとはオフィス。
遠くから見るより、昇った見たほうがかなりの迫力!!


 
飛行機の中から見たような風景でしょ。
雨の多い台湾ですが、この旅行中は天気に恵まれいい写真が取れました。
この101は年明けカウントダウンで、ビルから沢山の花火が打ち出され、その映像を見ましたが...ビルが爆発しているような感じで....すごかった。
一回は見てみたいな~って思いました。
ランチは....
小籠包が有名で、行列の出来る上海料理のお店「ディンタイフォン」。
もちろん、お目当ての小籠包は頂ました。
 
中に肉汁と、スープが
さすが行列が出来るだけあってめちゃウマ!!
そのほかにも、青菜のニンニク炒めや肉まん、おこわも美味しかったです。
 
 
カニ味噌入りの小籠包も頂きましたが....断然、普通の小籠包の方が美味しかった。
カニ味噌入りの方はお値段も高かったし。
午後からは、ちょっと足を伸ばし台北郊外へ....
台湾のヴェネツィア(イタリア人に怒られるぞ)と言われるらしい「淡水」へ

水はかなり汚くって....ちょっと泥臭かった....。
川沿いには沢山の出店やら、ゲームのお店、お土産や、食事所などなどがずらり並んでいました。

そこで面白いもの発見!!
私、すご~くソフトクリームがすきなんですが.....
ここで売ってあるソフトクリームはとにかくすごい!!
まずはノーマルなもの。
これでもボリュームあるでしょ。
でも....もっとすごいソフトクリームを売っていました
な!!長い!!
これ....作ってる人のテクが職人技よね
結構頼んでいる人多かったよ。
私はノーマルなん買ってみたけど....味薄くってソフトクリームって感触でもなくって....なんかよくわかんない感じでした....もー一回食べたら二回目はいらね...って感じ。
淡水の街中はこんな感じ。

台湾はとにかくバイクが多かった....。
皆さんも台湾に行った際には...バイクにひかれないように気をつけてくださいね。
んで、また台北市内に帰り、晩御飯。
今日は、四川料理の「火鍋」を食べに...「ラーラーティエン」というお店に行きました。
ここは、300元くらい(?だったと思う...)でバイキング式の食べ放題のお店。
二種類の味の鍋が選べるんです。
私達は、白いスープのあっさり鍋と、辛いスープの鍋。


 
白いスープはお出汁がよく出ていて海鮮によく合っていました。
辛い味の方は...かなり辛い
でも、辛いが美味しく、結構癖になって...汗かきながら食べました。
本当は自分で好きな薬味や調味料を混ぜ合わせてつけダレを作るんですが...分からないので、店員さんが作ってくれました。

なかなかgoodなチョイスでかなりめに美味しかった!!グッジョブ
ここではノンアルコールの飲みののは全部ただで、サラダや果物、デザートも全部食べ放題でかなりリーズナブル!!お勧めですよ~!!
んで、お腹も一杯になったところで...もう少し台湾を堪能しようと....
士林観光夜市へ行きました。


 
ここは沢山の屋台があり、食べ物や衣類、お土産物などなど色んなものが所狭しとならんでいました。
ここでも面白いものを見つけたよ。
耳になんか刺して...お灸かな??
屋台には色んな珍しい食べ物がありました。
野菜や、果物を使ったジュース屋台では、白いゴーヤがあったよ。
おいしいんかなぁ....
すでにお腹一杯で出かけて行ってたので...食べ物はNo Thank you...。
お土産買って...夜市をぶらぶら探索し、帰りました。
日曜日だったからか(?)かなりの人
でした....。結構疲れた....
今日も一杯遊んで食べて....いやー堪能しすぎ??かな....。



 


台湾に行きたいわ~ん!の旅

2008年01月05日 | 旅行記(その他)
今回の冬の旅行は....
「台湾」
M君は何年か前に行ったことがあるということでしたが....私は今回初。
トランジットで一度台北空港に入ったことはありますが....
台湾観光は初めて。
今回は航空チケット&ホテルのみのフリーツアー
ちなみにホテル「六福客桟」はこんなとこ
 
ギリギリの予約だった為、いいホテルは空いておらず...ここがその中でもいいとこだったんです...。でも、そんなに悪くなかったよ。
初日は夕方遅くにホテルに着いたので...観光なしで、夕飯のみ。
さぁ~!!食うぞぉ~
ガイドブックに載っていた「竹家荘」という広東料理のレストラン。
とりあえず、台湾ビール

んで、まずはスープ。
牛筋を煮込んだ出汁の白いスープ。
味はあっさりめでしたが、よく煮込んであり、コクのあるスープでした。
んで、前菜にインゲンと牛ミンチの炒めたん。
シンプルで美味しかった。 
飲茶(小籠包&わさび水餃子)
 
小籠包は中にたっぷりのスープが入っていてアツアツ美味しかった
わさび水餃子はわさびの味はしなかったんだけど....わさび水餃子って書いてあったんだけどなぁ....。
んで、春巻きにカニの爪の揚げ物
 
うん、ふつーに美味しい感じ。
んで、海老のすり身とイカの天ぷら。

海老とイカの味もいい感じで、パクチーの効いたソースがとっても美味しかった!!
私は最後のこの天ぷらが今日一の一品でした。
初日としては...まあまあの満足度ですかな....。


初詣

2008年01月01日 | 出来事
元日、お昼から初詣へ行きました。
近所の天満宮なので....意外に空いてて良かったです。

お参りに並んでますが....京都の八坂さんなんかと比べたら...空き空きですよぉ~!!

もーすぐ順番がまわってきますよぉ。
順番....
「今年も家族みんながケンコーで事故のない一年を....」
.........................................................。
..........................................................。
あとは.....秘密。
んで、初おみくじ。
ジャーン!!

中吉ぃ~!!
なんか....微妙....
でも、ま~....このくらいがいいのかね.....
巫女さんもいましたよ。

やっぱ...バイトかな?
今年も良い年でありますよーに!!
このHPも末永くよろしくお願いします。

謹賀新年 2008

2008年01月01日 | 出来事
2008年「明けました!!」
おめでとうございます。
今年も一年、いい年でありますよぉ~に!!
もちろん、皆様にとっても充実した年になりますように!!
2008年も続けられるかぎり...このHPも続けてゆきたいと思っています。
新年ってことで....
今年の抱負は
・語学力を身に付ける(今んとこ、フランス語と英語)
・もう一つ(?ふたつ??)新しい趣味を見つける。
・身内に優しく、イライラしない
・実年齢より、より若く見さす!!
・体力をつける
・愚痴らない(なるべく...)
・(出来るだけ...)節約しようかな...
・今年こそは....新しい家族を....つくろっかな....
こんなもんで...どおっすか....。
皆様は...どんな抱負があるんでしょうか.....
今年はおさぼりで....おせち作りませんでした....
でも....M君のお母さんがおせちを持ってきてくれました(スミマセン....)。
今年は私も実家には帰らなかったので....年末年始はM君のお母さんと、M君と、私の三人で過ごしました。
んで、持って来てくれたおせちは、すっごい豪華でした!!

割烹のお店で作ってもらったおせちだそうです。
すっごい豪華で、鮑やホタテ、カラスミやいくら、鮎、色んなものが詰まったお箱でした。
それと、実家から送ってもらった地鶏で出汁を取って、お雑煮も作りました。
数時間煮込んだお出汁と、お野菜、昆布、かまぼこで結構美味しく、豪華なお雑煮が出来ました。お味もなかなか美味しかった....と思います。

今年の新年は、豪華なおせちと、美味しいお雑煮でとっても幸せな年初めでした!!
今年もいいことありそ(^^)