goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ヤマボウシ(山法師)を見た

2023年05月16日 | 日記

散歩道の公園にヤマボウシが約10本植栽され白い花が

見ごろでした。

ヤマボウシ(山法師)の名前は、丸いつぼみの集まりを

坊主頭に、花に見える白い4つの総苞片を頭巾に見立て、

比叡山の山法師に因んで付けられました。



公園のヤマボウシは園芸種で一本の枝に数10個の

花のついた枝もあります。

以前、箱根の芦ノ湖周辺の山を縦走した時に見た

ヤマボウシの白い花の光景が忘れられません。

近くから見た葉の上に咲くヤマボウシもいいですが、

遠くから見たヤマボウシの白い固まりは素晴らしい

眺めです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。