goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

スイカズラの咲く散歩道

2023年05月11日 | 日記

散歩道の畑の生垣のそばにつる性のスイカズラ

(吸い葛)が咲いていました。

花の名前は花の奥にある蜜をむかし子どもが

花を咥えて吸ったことに由来します。

心地よい芳香が漂っていました。

花色は咲きはじめは白で黄に変わります。

この様子から金銀花とも呼ばれます。

生垣は刈り込まれていましたが、薮状の

スイカズラは残っていました。

そばの土手にクサイチゴが群生し赤い実が

たくさん成っていました。

味見したらシャリと音がし甘かったですが

芯が残りました。

4月にクサイチゴの白い花を撮ったばかりで、

この一帯は自然度が高く気に入った散歩道です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。