goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

キブシの花が下垂れしてます

2022年04月02日 | 追分市民の森
いま里山を歩くと木五倍子(キブシ)が咲いて
います。
下垂れした黄色い花穂を見ると癒されます。



果実に含まれるタンニンが五倍子から採れる
染料の代用にされたことに由来します。

追分の森には落葉低木のキブシが多いですが、
毎年山際の薮や雑木の刈り込みがあるときに、
キブシも刈り込まれています。
伐採後を見て、野鳥の棲み処がなくなったと
嘆き、キブシくらい残してと嘆いています。



メインの菜の花畑は見ごろでした。
いつも中原街道の陸橋を入れていますが、
大島桜を入れた構図にしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。