goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭のみかん事情

2016年12月24日 | 日記
今年はみかんの裏作で10個しか成りませんでした。
昨年は約100個鈴なりに成って美味しい新鮮なみかんを
賞味し大満足でした。
みかんは買わないで済みました。





花の管理人が収獲したみかんは皮が厚く、甘みがほとんど
なく昨年と大違いです。
鳥に1個残すようにいったら、小さなみかんを残したので
がっかりしました。
皮が厚いのでメジロは穴を開けられないかもしれません。

今年は散歩中にたくさん成ったみかんを見ると羨ましくなります。
みかんの大半が道路にはみ出たお宅があり、ネットを張って
取られないように防衛していますが、人柄がわかります。

花の管理人の知人宅のみかんは平年通り成ったようで、
先日Lサイズのみかんをおすそわけにいただきました。
垣根越しのみかんは通行人に食べられるとこぼしていましたが、
自然に任せていると聞きました。

我が家では以前、年末まで残しておいたみかんが、
ハクビシン(推定)に全部食べられた苦い思い出があります。
みかんの木の下にたくさんの皮が落ちていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。