goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭の花(ハルユキノシタ、ワスレナグサ)

2013年04月07日 | 日記


庭にハルユキノシタが咲いています。
図鑑を見ると山地の湿った岩の上に生えるとあります。
庭の湿り気のある地質が合っているようです。
わずかな風にも花が揺れて山野草らしい柔らかな趣を感じます。
ユキノシタだったら花の管理人は庭に生えるのを許さないでしょう。





ワスレナグサは名前からヨーロッパ原産らしいです。
1枚目は咲きはじめの花ですが、数日後には茎が数本に
分かれてそれぞれの茎に5弁花が咲きます。(2枚目)
forget-me-notを直訳して勿忘草です。
ワスレナグサはピントが合わず接写に泣かされる花のひとつです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。