goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

薬師池公園に蓮の花が咲いていました

2011年07月23日 | 日記


3日前にテレビの首都圏番組で横浜三渓園に咲いた蓮の花が
アップで紹介されていました。
昨日蓮田を周遊できる町田の薬師池公園に行きました。
蓮の花は早朝から咲きはじめるので、シャッターチャンスは
朝ですが、10時半ごろに薬師池公園に着きました。

蓮田には約30個の蓮が咲いており、一眼レフカメラをもった
写真愛好者などでにぎわっていました。
ここの蓮は大賀ハスで、1951年検見川遺跡で2000余年前
のハスの実からの発芽の成功が大賀ハスの普及の原点といわれます。



蓮の開花期間は4日間といわれます。
初日は午前6時ごろ花弁が咲きはじめ、8時ごろには閉じはじめて
つぼみの状態に戻ります。
アップしたつぼみの写真は朝一度花が開いて閉じたもののようです。

蓮の花には花托(かたく)といわれる花の中心部があります。
木道の近くに咲く蓮を長身を利用して花托の一部が見える
ように撮りました。
アップした写真は開花3日目で昼ごろ閉じはじめるものとみました。

蓮田の案内板には”大賀ハスは優雅な美しさと悠久の時を超えた
生命力が尊ばれています”と書いてありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。