こんなの作ったよ。みつけたよ。

毎日の生活のなかで
埋もれてしまいそうな
そんな
何かを…

アクリルたわし

2013-04-27 | 編み物
明日の「わかちあい祭り」のバザー品にアクリルたわしを編みました。
たわしなので、汚れていいんです。
色とか関係あるような、ないような。
という感じで気ままに。

これがあれば、洗剤使わなくても家中ぴかぴかになるような???
そ~んな感じですが・・・
食器についた茶渋やコーヒーあとなどはこすればきれいになりました。
お風呂場とか洗面所とかにも活用したいと思います。


と、ここでアクリルたわしの思い出。(編みながら思い出した)

もう十数年前のことです。
電車で家に帰っているとき
電車の中はかなり混んできて
私は始発からだったので座ってたんですが
途中でおばあさんが乗ってこられて
席を譲りました。
降りる駅ももうすぐだし立ってても平気
と余裕だったのですが
なんと
事故が発生したのか電車が止まってしまって
それから40分くらいしてやっと動き出す
立ったままかなりきつい
なんてことは顔に出したつもりはなかったのですが
席を譲ったおばあさんが、
申し訳なさそうにされて
持っていた「アクリルたわし」を下さいました。
そのときアクリルたわしの存在を初めて知ることに
こんなに便利なものがあるんだと







いちごの花

2013-04-25 | 日記
畑のいちごが花ざかり
赤い実になるのはまだまだ先ですね

写真はうまく撮れませんが
虫さんいたので意識してみました

てんとう虫とかかわいい虫ならよかったですが・・・


なべしき

2013-04-20 | 編み物
バザー品の鍋敷きを只今2枚完成。
鍋敷きって、もっとオシャレないい方あるのかな?


編み物しながらふとおもった

100円で糸を買い
鍋敷きを編む
その鍋敷きをバザーに出品
それを誰かが100円で買ってくださる
そしてその100円は
困っているところに役立たれる


これってすごいなぁって思った
この100円の価値ってすごいなぁって思った

100円で糸を買うことによって糸を作った人はよろこぶ
その糸で編み物をすることで私は楽しんで鍋敷きを編む
100円で鍋敷きを買った人は家で使ってよろこぶ(だろう・・・)
その100円は誰かを助けることに使われ、
よろこばれるにちがいない


そんなことを
おもいながら・・・
鍋敷きの柄をいろいろ考えながら
編む
たのしい



ひまわり油で

2013-04-18 | 日記
ひまわり油でドレッシングを作ってみました。

ひまわり油  小さじ1
酢      小さじ1
お塩     小さじ1/2
コショウ   少々
練辛子    少々

以上のものを蓋付きの小さなビンに入れ、シェイクする。
お好みで、おしょう油を入れたり、レモン汁を入れたりするといいですね。

今回はありあわせの野菜にドレッシングを混ぜて
素焼きにしたイワシの上にかけてみました~

ひまわり油はオリーブオイルよりは少し濃厚な感じがしますが、
そんなにクセが強いとは感じませんでした。
おいしかったですよ。

我が家は、油はオリーブオイルを使うことが多いのですが、
今回こちら↓のひまわり油を購入したので使ってみました。(ひまわりも栽培予定!!)


◆わかちあい祭りは、「ひまわりプロジェクト」を応援します。
「ひまわりプロジェクト」は福島のNPO法人シャロームが実施する事業です。
原発事故による被害や影響を受けている福島と全国各地を結びます。
福島から送られたひまわりの種が全国で育てられ、出来た種が福島に送られます。
障がい者施設の仲間たちの手で「ひまわり油・みんなの手」として製品化されます。
安心無添加の圧搾しぼりと豊富な栄養のひまわり油をぜひお試しください。
事業の収益は福島における被災者支援及び「こども保養プログラム」事業費として使われます。
現在このひまわりの栽培ボランティアを募っています。
栽培ボランティアはご自宅でこの食用ひまわりの種を栽培し、
花を楽しんだ後でできたひまわりの種を福島に送ります。

▼ひまわり油の注文、ひまわり栽培のボランティアの申し込みについて、
詳しくは主催・連絡先までお問い合わせ下さい。
こちらもご覧ください。↓↓(NPO法人シャロームのHP)
http://www.nposhalom.net/cn7/pg301.html



わかちあい祭り

2013-04-18 | 日記
「わかちあい祭り!」のお知らせ<メール版>
※4月28日、下記イベントを行います。(紹介、転載歓迎)

=============================================
<第3回>わかちあい祭り! チャリティーライブ&バザー
あなたも私も同じいのち ~被災地を忘れない~
============================================
◆【日 時】2013年4月28日(日)11時~18時
◆【会 場】ゼスト御池(京都市役所前地下街、河原町広場)
  http://zestoike.com/?page_id=40
  京阪電車「三条」より徒歩5分
  京都市営地下鉄・東西線「市役所前」改札口を出たところ

「わかちあい祭り」は安心できる人と人との出会いの場です。
会員さんの手作り品、バザー品のチャリティー販売のほか、
似顔絵コーナー、手作り体験、ハンドマッサージ、輪投げコーナーなど盛りだくさん。
被災地支援、いのちを支援する製品の販売もおこないます。
ご来場下さった皆さんに自由に立ち寄っていただけるふれあいコーナー、交流スペースも設けます。
誰もが「同じいのち」を大切にされる社会、「生きていてよかった」と思える社会を願って、
第3回「わかちあい祭り」を開催します。皆様のご来場をお待ちしています。

========== 内容・プログラム=============
11時~ オープニングライブ♪
 ★バザー、ふれあいコーナーをスタート(終了まで)
13時~ ISSINライブ①(約40分)
 参加者の紹介 ★お楽しみ企画
16時~ ISSINライブ②(約40分) ~18時終了
========================================
★会員さんの手づくり品、提供いただいた品物をバザー販売します。
★被災地支援グッズ「まけないぞう」等の販売をおこないます。
★ふれあいコーナー、交流スペースを設けます。
 一緒に楽しいひとときを過しましょう。
★音楽ライブの出演は「ISSIN」(いっしん)
一心、一真、一新、維新、などの響きを含む兄妹音楽ユニット。
兵庫県丹波市の大自然の中で育ち、2002年から音楽活動を始める。
メッセージ性の高い様々なオリジナル曲を創作し、関西を中心にライブ活動を展開。
「河島英五音楽賞2011」入選。被災地支援イベント等にも出演。
2012年大阪パフォーマンスライセンス取得。 
ライブ情報はHP→http://issin.net/

************************************************************
◆わかちあい祭りは、「ひまわりプロジェクト」を応援します。
「ひまわりプロジェクト」は福島のNPO法人シャロームが実施する事業です。
原発事故による被害や影響を受けている福島と全国各地を結びます。
福島から送られたひまわりの種が全国で育てられ、出来た種が福島に送られます。
障がい者施設の仲間たちの手で「ひまわり油・みんなの手」として製品化されます。
安心無添加の圧搾しぼりと豊富な栄養のひまわり油をぜひお試しください。
事業の収益は福島における被災者支援及び「こども保養プログラム」事業費として使われます。
現在このひまわりの栽培ボランティアを募っています。
栽培ボランティアはご自宅でこの食用ひまわりの種を栽培し、
花を楽しんだ後でできたひまわりの種を福島に送ります。

▼ひまわり油の注文、ひまわり栽培のボランティアの申し込みについて、
詳しくは主催・連絡先までお問い合わせ下さい。
こちらもご覧ください。↓↓(NPO法人シャロームのHP)
http://www.nposhalom.net/cn7/pg301.html

************************************************************
▼チャリティーの寄付先 
わかちあい祭りの収益と募金は2か所に寄付します。
○「山王こどもセンター」大阪市西成区にある児童館。
地域で様々な事情を抱えた子供たちの家庭であり居場所になっています。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~sannoh/
○「さぽーと紡」福島から京都に避難したお母さんたちのグループ。
原発  事故の影響・被害から子どもたちのいのちを守るために活動しています。
http://ameblo.jp/support-tumugi/
※会計・寄付の報告はウェブサイトで行います(http://donationship.org/)

★わかちあい祭り!は安心できる人と人とのふれあいと出会いの場です~
ぜひ「わかちあい祭り!」にご来場下さい。あなたと出会えるとうれしいです。★

◆主催・呼びかけ=====================
NPO法人ドネーションシップわかちあい
TEL&FAX 075-621-3128  
Eメール yume★donationship.org (★印を@に替えて下さい)
URL http://donationship.org/
事務局ブログhttp://blog.goo.ne.jp/donationship
===================================
(主催団体の紹介)↓ ↓
◆NPO法人ドネーションシップわかちあい とは?   
2007年から活動を開始したNPO法人です。ドネーション(Donation)は寄付、寄贈。
ドネーションシップ(DonationShip)寄付・わかちあいの精神、その心を乗せた船。
誰のなかにもあるやさしさや思いやり、「困った時はお互い様」の気持ちをつなげていこう、
わかちあいとささえあいの気持ちを、身近なところから実際に形にしていこう、とスタートしました。
会員制ウェブサイトを運営し、年会費を寄付(わかちあい)として、
貧困問題や国内外のいのちと生存を守る活動や現場に助成しています。
初年度からの寄付(わかちあい)は合計10,372,272円になりました。
寄付の実績はこちら→ http://www.donationship.org/project.html
会員ページ(SNS)を通じて会員どうしが自由に出会いと交流することもできます。
パソコンやインターネットを使われない方も参加していただけます。
安心できる人と人、心と心のつながりを大切にしています。
***********************************************
分かちあい 支えあい 明日のくにへ!          
明日の国とは、―誰も飢えることのない国― 
誰もが自由に、ありのままの自分のこころで生きられる国。
今日はまだない未来の国。

ハナニラ

2013-04-10 | 日記
小さなお子たちが庭から摘んでプレゼントしてくれました。
小さい器に入れてみました。
うすむらさきがきれいですね。

デジカメ練習材料にと。
マクロの機能を使ってみたかったんですよね~
っていうか
ぜんぜんだめじゃん。


私って大事なところをよくはずすんですよね。

ぼやきはじめる。

もう何年も前の話ですが
ギターを習っててその発表会のとき
先生からここは絶対にはずしてはダメ
と言われてたところを
意識しすぎて
すっかり
ぽっかり
指が止まり・・・
だいなしです。

そしてあるときは

自分でも情けなくなります。
これ以上どうがんばればいいのと
つらい立場にある人に
がんばってなんて言えない
と思っているのに
面と向かうと
がんばってください
と言ってしまっている・・・


いろいろ思い出すと落ち込みそうなのでこれくらいにしとこ




さくら4月8日

2013-04-08 | 日記
満開のいい時期をはずし、またまた残念だらけの写真ですが、
こうして桜を眺めることができること
うれしいですね。
近くの高台からの眺めが絶景で、
特に桜満開の時期は遠くに広がる平野一面が桜色に染まって
それはそれは
きれいなんですよ。
それを何とかカメラに収めたい
と念願でしたが
そう思ったようには写せないものですね。