こんなの作ったよ。みつけたよ。

毎日の生活のなかで
埋もれてしまいそうな
そんな
何かを…

イタリアンのお店

2016-02-27 | 外食
篠山市役所の裏にあるイタリアンのお店(名前は覚えてない)
気になってたお店で久々の外食でワクワク気分で
昨日の午後5時半くらいに
行ってみました~~
時間が早かったのでまだ誰もお客さんはいなくて
パスタとピザ中心のお店のようで
メニューを見ながら(二人分)4品注文(サラダ、パスタ、ピザ、それに写真の一品)
まず写真の一品が(フランスパンの上にフライがのってます)
それを食べ終わってしばらーーくして
サラダが
それを食べ終わってしばらーーーくして
パスタが
それを食べ終わってしばらーーーくして
ピザが
待たされることの時間の長さが気になりました
食べ終わるまで他にお客はいません
なぜ?が残りましたが
おいしくいただきました~

大豆の音

2016-02-17 | 日記
プッ プッ    プッ
という感じに音が
水滴が落ちるような音
何の音かなと耳を澄ます

大豆を水に浸し6時間くらいたってます
いつもは寝る前に水に浸すので
こんな音を聞くことはなかった
今日は午後2時頃に水に浸した(お味噌作りに18時間くらい浸すのがいいらしいので)
夜の静かな部屋にこの音が・・・
小さな丸い大豆が膨れて楕円になってます
プッ プッ
と音を立てながら膨れていくんですね。
またお味噌仕込みます

豆乳プリン

2016-02-14 | 日記
いただき物です。
他に「酵素ドレッシング」もいただきました。
めずらしいのでへぇ~って
豆乳プリンを食べてみました。
さっぱりおいしい!
豆乳の独特の香もそんなにしない。
ツルンと食感もいい。
黒蜜ときなこがよくあっておいしい!
これは手作りできそう。
豆乳をゼラチンで固めればいいみたい。

へぇ~って感じで
いただき物の箱の中に入っていたパンフレットを見る
玄米カフェ  実身美(サンミ)
というところ
へぇ~

たくあん仕込み

2016-02-11 | 日記
たくあん仕込みました。
来年のために記録。

干し大根  6K(15本)
米糠    大根の10%  600g
塩     大根の6%   360g
唐辛子 少々
昆布  少々

塩は多めにしました(時期的にだんだん暖かくなるので保存性を考えて)
大根は3週間くらい外で干したもの(夜は凍るので家の中に入れる)
ビニール袋に焼酎を吹き付け殺菌
重しは5Kと2.5Kの二つを使用
水が上がってきたら重石を一つ減らす
1ヶ月たったくらいからぼちぼち食べ始めてみる予定
さてさてどうでしょうかーーー

味噌仕込み

2016-02-07 | 日記

朝、まだ寝ているときザザザーという音で目が覚めました。
風かなと思いましたが、その後は静か。
猫たちも何だ?何だ?ってうろうろ。
そしたらまたザザザー。
なんだろうって外を見ると
雪だ~!
屋根から雪が落ちる音だったんですね。
10センチくらい積もってます。

ということで
今日はお味噌の仕込み日和?
ということではありませんが
大豆を水に漬け一晩
大豆を柔らかく煮るのに何時間もかかり
やっと昨日大豆の用意ができました。

ということで
今日の朝、味噌仕込み
いつもはビニール袋に詰めて保存するのですが
昔からあるツボに漬けてみました
4月ころビニール袋に移し替えようと思います。

「米こうじ」は篠山産。
大豆は北海道産。と

**味噌の作り方

米麹(乾燥)1K
大豆(乾燥)1K
塩     400g

1 米麹1kg、塩400gを混ぜ合わせる。(塩きり麹)  
2 大豆1kgを一晩水に漬ける。(18時間くらい漬けて芯まで水を吸わせると炊きあがりがよい)
3 十分に柔らかくなるまで茹で(指で簡単に潰れるくらい)、煮汁を切る。(煮汁を全部捨てないでとっておく)
4 煮豆を十分に潰し、人肌くらいまで冷ます。
5 潰した豆に塩きり麹を加えてよく混ぜる。
(水分が少なく硬い場合は煮汁を少し加える)
☆大豆が熱いままだと残った酵素まで熱で壊れてしまう。
☆煮豆を十分に潰して麹と良く混ぜないと大豆タンパク質と麹の酵素が接触・反応せずアミノ酸分解が進まず旨味が出ないことになる。
6 良く混ぜたものをジッパー付のポリエチレン袋に詰め、空気(=酸素)を良く抜く。
(空気を抜かないと、雑菌が繁殖する原因となる。)
7 詰めた袋はよく目につく適当な場所に置く。
7 好塩性酵母による発酵で二酸化炭素が発生し、袋がふくらんできたらしっかりと空気を抜く。
(空間が生ずるとカビが生える。)
8 3ヶ月くらいして天地返しをする。(ビニールの上下を反対にする)

☆一夏越して味噌の出来上がり。酵素反応速度は温度に依存するので、温度が十分に上がらないと酵素がタンパク質その他を十分にアミノ酸までに分解できず、旨味が十分に生成されないことになる。
《と書いてありますが、私は2月に仕込んだお味噌は5月位から管理できないので冷蔵庫の野菜室に入れ、涼しくなって冷蔵庫から出して3ヶ月くらいせっせとお世話して食べてみましたが、おいしく出来上がっていました~》
☆黒カビや緑色その他の色のカビは雑菌によるものなので取り除く。白カビも取り除いた方がいいと書いてあるものもあるが、白カビは麹菌のカビで純粋にうまみなのでそのままでよいと書いてあるのもある。