松江城
2013年05月19日 | 旅
母の背を小さく感じ若葉風
( ははのせをちいさくかんじわかばかぜ )
母と娘の山陰の旅も最終日(5月8日)
松江城から、小泉八雲の史跡を訪ねること
青い空と木々の緑が、まぶしい
ボランティアの方々が、城内をお掃除されてました
周囲の木に鷺が、巣をつくり賑やかなことです
余所者には、微笑ましい光景ですが、ボランティアさんには
迷惑な存在らしいです
細く急な階段を登って、天守閣内に展示されている
兜、鎧、道具などを見た
あんな重いものを頭や身体に着けて、戦えるのでしょうか?
肩もこるだろうな
武士も大変なんだ
姫路城の天守閣は、階段も広く、緩やかで、なにより明るかった
拝領した石高の差が、こんなところにも現れているのだろう
城内に入る坂道の入り口で
これまた、超、超 感激の木にあえました
松江城を登って行く丁度入り口に大きな木が
小さな白い花を風に揺らしています (575を添えた写真の木)
ナンジャモンジャの木:
しっかり名札が、ありますから間違いありません
やっと正しいナンジャモンジャを見つけたのです
何度か、間違った木をそれと勘違いしておりました
わたし一人興奮してしまいました
母と妹は、そんな私が、不思議だったようです
その後、小泉八雲の住まいの跡なども、巡りましたが
写真が・・・
帰りの時間が、迫っていて、廻るので精一杯だったようです
丁度、写生会の子供達と一緒になりました
小泉八雲邸あたりを写生するのでしょう
「おはようございま~す」の可愛い声
みんな目が、キラキラしてました
写生する場所には、事欠かない町ですね
堀川を巡る船:船頭さんが、ガイドしてくれます
一日目、母がちょっと湯当たりしたようで、心配しましたが、
無事旅を終えることが、出来ました
母は、 82歳、
海外も行く気持ちは、あるようです
次は、何処へ行きましょうか
木々の緑とても綺麗です
ナンジャモンジャの花 未だにお目に掛かった事が無い
40分位走ればお寺さんにあるそうですが 訪ねて行くにはチョットで毎年躊躇しています
句が添えてある写真を見て ナンジャモンジャだなって思いました
そうですね 年々背中を小さく感じていました
歩くのには、丁度良い具合で
傘を差すこともなく快適でした
日本でナンジャモンジャの木が自生している場所って
極々少ないとか
松江城の木は、朝鮮半島からの苗を植えたもので
花びらが、少し長めなのだそうです
5月の風が、似合う花です
母が、松江城の階段から、転げ落ちないか心配しました
もう萌黄色の若葉にフワフワと優しく淡雪がかかってるようで
何の樹だろうって思いながら読み進んだら、名前がユニークで(^_^;)
でも誰が名づけたのか、始めてみた方はやっぱり
『こりゃ~ナンジャモンジャ~』っておもったのでしょうね?
この堀川を渡る船、形が面白いですね。
後部が箱型で。
のんびり船に揺られてわたってみたいです。
上のコメント、お名前を記していませんでした
寝ぼけていたのかしら?
実は、昨日も田舎へ日帰りしたり、落ち着かない日が、続きます
コメントに返信、遅くなって申し訳ありません
気がつけば、自分のブログを開くのを、失しておりました
NHKの園芸の番組に講師として出演していた、鳥取花回廊の方が、
「ナンジャモンジャ」の事を話されていた
一度、見たいと思っておりました
暑い時期、松江城から小泉八雲邸は、きついかも。
このお壕を船で行くコースが、お勧めです
82歳万歳ですね!
ナンジャモンジャの木は良く見ますがこんなに近くから花をしっかり拝見したのは初めて、結構可愛い花なんですね。
三浦雄一郎さんは、凄いです
日々の努力、修練の賜物なんでしょう
雄一郎さんは、判断力、決断力に長けていらしたそうです
見習いたいものです
奥様も随分お年より、若く見える方ですね
さぞ、ご心配なさってでしょう
無事、下山なさったとのこと、これで一安心でしょ
母は、畑仕事で足腰は、鍛えられているのかも
祖母も99歳で畑に出てましたから
やっとナンジャモンジャに会えたのも、旅の収穫でした
琵琶湖も素敵でしたでしょう