
【今日の写真】
今日の一枚は、散歩道の横で赤いものを見つけました。紅葉といえば紅葉でしょうが、些かくたびれ果てた様子です。
近寄って見ると「ヨウシュヤマゴボウ」のようでした。
【厚労省のサイト】多年草で、 茎は高さが 1 ~ 2 mとなり、直立あるいは斜上する。花序は長い柄があって垂れ下がり、茎は紅色を帯び、葉も紅葉し、秋になると1cm 程度の果実(液果)は黒熟する植物である。とありました。
【私的な出来事と体調】
今日は、家内とそろっての「歯科メンテ」でした。お天気は、小粒の雨と今は霧が出始めています。
体調は体重が75.4kg(+200g)、体脂肪率24.8(+0.6P)です。
【鳥インフルエンザ】日本テレビ系(NNN) 11/30(水) 12:35配信
『青森 オオハクチョウから鳥インフルエンザ』
青森県では、青森市の農場で食用のアヒルから鳥インフルエンザが検出され、殺処分が行われたが、今度は青森県鶴田町で、今月24日に見つかったオオハクチョウの死がいから29日、鳥インフルエンザウイルスが検出された。
オオハクチョウの死がいは今月24日、鶴田町の田んぼで見つかり、簡易検査では「陰性」だった。その後、遺伝子検査をしたところ、鳥インフルエンザウイルスが29日に検出された。
* 自然界の怖さは、こんなところにも存在するのですね。莫大な生き物たちが「殺処分」されています。なんだか、飼育業者の人たちのことを考えると複雑な気分です。