goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」のファンタジー・スポット

さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。

国と沖縄の法廷闘争。

2015-11-12 15:21:05 | 基地問題



【今日の写真】 
 今日の写真は、毎日、朝早くと夕方二度来て、たくさん餌を食べていく(貯蔵のためもある)「山雀御一行様」です。
昨日ご近所の「K」さんの奥さんが来られて家内とお話している中に「山雀」の話題になって、懸命に人馴れさせたご苦労をおききしました。
それで納得です。いくら「人馴れ」しているとはいえ、全く警戒心をなくするまでの「慣れ」は大変なご努力でして、我が家にも、その延長で来るようになったものでしょう。


【私的な出来事と体調】
 今日は、寒い朝でしたが、それでも平年と比べると、高温と言えるでしょう。午後からは、やはり晴れあがり、白い雲が緩やかに山の尾根に陣取っています。お訪ね戴いた「FB友」の「深谷さん」も、今治~西条へと進んでおられるようです。
 マイコンディションは体重が75.9g(+100g)、体脂肪率23.7(+0.3P)です。


【辺野古法廷闘争】テレビ朝日系(ANN) 11月12日(木)5時50分配信
 『辺野古への米軍基地移設計画 国と県の法廷闘争へ』
 アメリカ軍普天間基地の移設計画を巡り、沖縄県の翁長知事は、辺野古の埋め立て承認取り消しを巡る国の是正指示に対して拒否を表明しました。国と県の争いは、ついに法廷闘争に入ります。
 翁長沖縄県知事:「私どものある意味で不動の価値観、正当性というのは変わっておりませんので、その意味で(国からの)指示は拒否をすると」
 翁長知事は、埋め立て承認取り消しに対する審査請求や代執行手続きなど一連の国の対応について、「地方自治の本旨に照らしても極めて不当」と批判し、是正指示には応じないと述べました。また、今後の国との法廷闘争で、翁長知事自身が意見陳述をする可能性について尋ねられると、「そういった場所が与えられたら」と前置きしたうえで、基地の在り方や環境保全策など一つひとつを取り上げ、埋め立て承認取り消しの正当性の主張に全力を挙げると決意を示しました。これに対して菅官房長官は、「国土交通省が法令に基づいて手続きをすることに変わりありません」と述べ、辺野古移設を進める考えを強調しました。


* 国と沖縄県知事の溝は、ついに「法廷で争われることになった。ごり押しする政府は、地元の意見を無視して、工事着工をもくろみ、地元のデモを権力で阻止しようとする争い迄に発展している。嘆かわしいことである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名ばかりの「民主政治」

2015-11-09 14:54:18 | 基地問題



【今日の写真】 
 今日の写真は、庭の片隅で咲いている。「ラッキョウの花」です。
恐らく、以前の地主さんが植えられたものでしょう。もう30年近くも生き延びて花を咲かせています。
「ラッキョウ」の実そのものは採ったことは一度もありません。


【私的な出来事と体調】
 今日は、朝から時折ぱらつく程度の雨です。今はどんよりと曇っています。寒さはやはり静かに忍び寄ってきているようです。
年賀はがきもとどきました。もうそんな時期なのですね。
 マイコンディションは体重が75.9g(+100g)、体脂肪率23.3(+0.3P)です。


【国の横暴】時事通信 11月9日(月)12時19分配信
 『辺野古移設で是正指示=沖縄知事、拒否へ―国交省』
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設をめぐり、国土交通省は9日、翁長雄志知事に埋め立て承認取り消しの撤回を求める是正指示の文書を郵送したと発表した。
 撤回期限は、是正指示の文書が到着した翌日から3日以内としている。ただ、翁長知事は拒否する意向を明らかにしており、移設をめぐる政府と県の対立は、新たな段階に進む。
 翁長知事が指示に従わなかった場合、政府は知事に代わって埋め立てを承認する代執行に向けて、高等裁判所に提訴する準備を進める。
 辺野古移設に関し、国交省は先月28日、地方自治法に基づき、翁長知事による埋め立て承認取り消しは違法だとして、是正勧告の文書を送付。知事が応じなかったため、是正指示に切り替えた。


* 攻防の続く「辺野古移設問題」、どこの自治体でもそうでしょう。何の施設を作るにしても「地元の同意」が最優先されるのは、常識でしょう。もう沖縄では「基地の県」を返上しようと動き始めているようです。
「県外移設」を掲げた「鳩山前総理」の主張へと、方向転換しているようです。いや、「国外移設」に進んでこそ「日本国としての独立」が進むことになるでしょう。ただし「軍事力」による国の威信などはまっぴらですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「基地」すべて撤去せよ。

2015-10-27 15:37:17 | 基地問題


【今日の写真】 
 今日の写真は、昨夜の月の出です。今夜が「十五夜」で、その前の夜が「十三夜」丁度真ん中でした。
東の「菅生山」から顔を出した時に気が付いて、写したのが上の左の画面です。右へと二段目も左から、そして最下段で上りきりました。
僅か5分足らずだったとおもいます。
今夜の「十五夜」はどうも雲の中のようです。


【私的な出来事と体調】
 今日は、古いnoteパソコンがトラぶってしまいました。お隣の「秋本さん」が丁度お見えだったので見て貰いました。ラン接続が切れているようです。色々と修復を試みて頂いたのですが、結論として、寿命だろうということでした。
もう10年を超えての使用ですし、以前から、不具合らしき傾向がありました。
今日は本格的に雲が張り出してきて、今夜は降る予感がします。
買物にも出かけました。
 マイコンディションは体重が75.6g(-100g)、体脂肪率23.4(+0.2P)です。



【観点が違う】テレビ朝日系(ANN) 10月27日(火)11時50分配信
 『普天間の危険除去に「最善の判断」 菅官房長官』
 沖縄県のアメリカ軍普天間基地移設を巡り、辺野古の埋め立て承認を取り消した沖縄県の処分について、国土交通省は効力の一時停止を決定しました。

 菅官房長官:「政府としては、やはり普天間飛行場の危険除去、閉鎖ということを実現するために、最善の今、判断をしたということです」
 また、菅長官は「一日も早く普天間基地の返還を進め、騒音などの問題をなくし、基地の整理縮小を目に見える形で進めていきたい」と強調しました。


* そういう考えでは「翁長知事」始め沖縄県民との意識のズレがおおきいでしょう。70年の長きにわたる沖縄の基地、それを押し付けているそこを解消しなければなりません。普天間の基地をてっきょすることこそが、「危険除去」の基本でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決断を支持。翁長知事。

2015-10-13 15:04:08 | 基地問題


【今日の写真】 
 今日の写真は、昨日から「ひまわりの種子」を手に載せて差し出してやると、5・6羽が交替で手から餌を抓んで飛んでいきます。どこかへ、咥えては、「貯蔵」しているのでしょう。今朝は、家内の肩にまで乗っきたそうです。


【私的な出来事と体調】
 今日は、気温は相変わらずの低めでした。
家内は、山雀に手から餌を与えていますが、じっとしてあまり動かないので痺れないか心配です。午後からは抜けるような青空がまぶしく光っています。雲が二三かけら見える程度です。
 マイコンディションは体重が75.9g(+100g)、体脂肪率23.3(-0.5P)です。


【沖縄基地闘争】TBS系(JNN) 10月13日(火)6時1分配信
 『翁長知事、辺野古埋め立て承認を取り消し』
 普天間基地の移設問題で、沖縄県の翁長知事は13日、前の知事が行った名護市辺野古沖の埋め立て承認を正式に取り消しました。

 「本日、普天間飛行場代替施設建設事業にかかる公有水面埋め立て承認を取り消しました」(沖縄県 翁長雄志知事)
 翁長知事は13日、辺野古の埋め立て承認の取り消し手続きを決裁した後、記者会見し、前の知事による埋め立て承認は法律的な瑕疵があると取り消しの理由を説明しました。承認取り消しの通知文書は午前10時ごろ、沖縄防衛局に到着し、この時点で取り消しの効力が発生しました。沖縄防衛局は、普天間基地の移設に向けた辺野古での作業を行う法的根拠を失ったことから、早ければ13日中にも取り消しの無効と執行停止を国土交通省に申し立てるなど、対抗措置を講じる構えです。
 「法律的な意味でも政治的な意味でも、県民や国民の皆さんがご理解いただけるようなことをしっかりと沖縄側の主張をしていきたい」(沖縄県 翁長雄志知事)
 国の対抗措置に対し、沖縄県は裁判を起こすことも検討していて、今後、県と国との対立はさらに激しさを増すことになります。


*一歩前進しましたね。素晴らしい英断です。支持します。しっかりと支えていける体制が必要でしょう。こんな時、強力な野党があって後押しをしなければ日本の平和は守れないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「辺野古移設問題」で会談。

2015-08-16 15:28:08 | 基地問題


【今日の写真】 
 今日の写真は、四五日前に土手の草刈りをしているとこれをみつけました。なんだろうと手持ちのカメラで撮影して、後で「サイト検索」してみました。狙い通り「フウセンカズラ」の種苞のようです。作業用手袋と「鎌」が写りこんでいます。


【私的な出来事と体調】
 昨日の午後、「山口」からの倖君とママさんが到着しました。相変わらずの元気者で、車から降りて来るなり「じーじ」と駆け寄ってハグです。
絵を描いたり、パソコンを操作したり、縦横無尽です。24キロの第十ですから、こちらが押され気味です。
マイコンディションは体重が75.5kg{(-200g)、体脂肪率21.9(-0..7P)です。


【辺野古移設】テレビ朝日系(ANN) 8月16日(日)11時53分配信
 『普天間移設問題は平行線 防衛大臣・名護市長会談』
 中谷防衛大臣は、普天間基地の移設先となる辺野古がある沖縄県名護市の稲嶺市長と会談し、移設に理解を求めましたが、稲嶺市長は「負担軽減にはあたらない」と反発し、平行線をたどりました。
 
 会談は、16日午前11時前まで名護市のホテルで行われていました。稲嶺市長は、「大臣の説明には説得力がない」と強く批判しました。
 名護市・稲嶺市長:「(辺野古移設は)普天間の飛行場をただ移すというだけの話じゃなくて、相当の機能強化がされるものであって負担軽減とはほど遠い」
 中谷防衛大臣:「代替施設の機能は、普天間飛行場と比して縮小された計画に立てられてありますので、新基地建設というものではないということをご理解頂きたい」
 中谷大臣は、「辺野古に移るのはオスプレイの運用機能だけ」と負担軽減につながることを重ねて強調しました。これに対し、稲嶺市長は「県民の世論調査やこれまでの選挙の結果などから、受け入れるのは困難だ」と反対しました。今の安倍政権になって沖縄での初めての会談はわずか40分で、稲嶺市長は「距離は縮まっていない」と話すなど、今後の協議も難航は必至です。(政治部・安西陽太記者報告)


* 「辺野古移設問題」は、「沖縄県の名護市市長と大臣の折衝へと進んできました。美しいサンゴと希少動物のジュゴンの海に拡張する「辺野古基地問題」住民の反発は強いものがあります。「日米地位協定」お呼び「安保体制」そのものへ踏み込んだ議論が最終的には求められる方向のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翁長知事、都心で会見。

2015-07-30 14:56:19 | 基地問題


【今日の写真】 
 今日の写真は、先日、庭の一隅で見つけた「小さい秋」の様子です。
「アキノキリンソウ」らしいようでした。名前に「アキ」がついているようで、もうこんな季節かと驚いた次第です。


私的な出来事と体調】
 今日も、また、蒸し暑い、空には白い雲が流れ、青空が広がっています。その分、「暑気」もきつくて、夏・暑く、冬・寒いとはどうしたことかと文句の一つも出て来そうです。明日は、今月二度目になる「診療所」です。
マイコンディションは体重が76.0kg{(-300g)、体脂肪率21.7(-0.4P)です。


【翁長知事に声援を】TBS系(JNN) 7月30日(木)6時48分配信
 『翁長知事が都内で講演、政府の対応を改めて批判』
 沖縄県の翁長知事は都内で開かれたシンポジウムに参加し、アメリカ軍普天間基地を名護市辺野古沖へ移設するため埋め立て工事を進めようとする政府の対応を改めて批判しました。
 「私は辺野古には絶対に基地をつくらせない、あるいはつくれないと思っているので」(沖縄県 翁長雄志知事)
 翁長知事はこのように述べた上で、埋め立て承認をめぐり沖縄県の第三者委員会が今月16日に提出した「法律的な瑕疵が認められる」と指摘する報告書の意味を「しっかりと認識すべきだ」と強調。その上で埋め立て承認を取り消す可能性を改めて示唆しました。
 一方で、翁長知事は「自民党に所属している私が厳しい発言をすると生意気だと言われ、低姿勢で話をすると上から目線でしか対応してくれない」と、政府と沖縄県民との間で板挟み状態にある複雑な心境を吐露する場面もありました。


* 全く孤軍奮闘のように映る「翁長知事」「基地反対」と言う基本路線で沖縄県民の支持を得ているだけに、公約を曲げない姿勢は立派なものです。しかし、心配なのは、金や利権で外堀(支持団体)を切り崩しにかかる行動に出ないかと・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官房長官と翁長知事の会談。

2015-07-04 15:03:24 | 基地問題


【今日の写真】 
 今日の写真は、すぐる6月28日の早朝、我が家の東の窓から撮影した「朝焼け」の様子です。
地上には「朝霧」上空には、朝日が筋雲を照らして、更なる上には青空が開幕し始めていました。


【私的な出来事と体調】
 今日は、また、「梅雨空」が戻ってきました。そして、「台風三兄弟」が発生し、来週半ばには、何らかの影響が日本列島に及ぼされるという嫌な予報がでています。湿度はありますが、涼しい気温です。
マイコンディションは体重が76.0kg{(±0g)、体脂肪率23.1P(+0.1P)です。


【翁長知事との会談】テレビ朝日系(ANN) 7月3日(金)17時53分配信
 『あす翁長知事、菅官房長官と会談 交渉した実績を…』
 沖縄県の翁長知事が4日に上京し、菅官房長官と会談します。名護市辺野古への基地移設についての進展がないなかでの会談になりますが、双方の狙いはどこにあるのでしょうか。
 4日の会談について、2人とも、まずは会話をすることが大事だと強調しました。
 沖縄県・翁長知事:「最初から角突き合わせてやるのではなくて、これからしっかり話し合いができるように、まずは普段のような会話をしながら1回はやりましょうと」
 菅官房長官:「事前に何をするか決めないで、お互いに忌憚(きたん)のない率直な意見交換をしたい」
 翁長知事は、基地問題だけではなく、沖縄振興策でも政府としっかり交渉して前に進めている姿を発信したい考えです。ただ、埋め立て承認の取り消しの表明に向けて、政府から譲歩を引き出すきっかけにしたい思惑もあります。一方で、菅官房長官も、強行に辺野古移設を推し進めるイメージを和らげたいというのが本音です。お互いが基地問題という本題を避けて対話をアピールすることで、県民の不満を抑えるという狙いが一致した形です。しかし、ある政府高官は「政府としてスタンスを変えるつもりはない」と述べていて、辺野古問題を巡って溝は深まったままです。(政治部・水頭洋太記者報告)


* 少しは分かってあげましょうや。「基地の中での日常生活」どれほど苦痛なのか理解してあげたい。昨日、向かいの「ラグビー場」で「山岳救助隊」の訓練でヘリコプターが2時間くらいホバリングしたり離着陸していた、そんな一時でしたが、やはりエンジン音は、「五月蠅く」感じる。それが、大型の輸送機や戦闘機、加えて「オスプレー」が引っ切り無しに頭上を飛び交うのが、沖縄ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理不尽な「日米地位協定」

2015-06-24 15:44:47 | 基地問題


【今日の写真】 
 今日の写真は、クリスマスに付きものの「ポインセチア」です。季節外れですが、戸外のプランターに移し替えたら、緑色していた葉が、次第に赤く色づいて「クリスマス」ころの色合いになりました。花のようなものも見受けられます。自然の作用なのでしょうが不思議です。


【私的な出来事と体調】
 今日は、少しだけ日が射して、「洗濯物」を乾かすには丁度いい陽気でした。しかし、午後からは案の定また雲がせり出してきています。
鶯が、長い鳴き声で谷渡りを奏でています。
マイコンディションは体重が75.7kg{(±0g)、体脂肪率23.5P(-0.2P)です。


【沖縄慰霊の日】 TBS系(JNN) 6月23日(火)19時27分配信
 『沖縄「慰霊の日」、遺族たちが平和への祈り捧げる』
 6月23日は70年前の沖縄戦の戦没者を追悼する「慰霊の日」です。70年前の沖縄戦では、アメリカ軍の火炎放射器による攻撃、そして集団自決、犠牲者20万人以上のうち半分近くは沖縄の住民でした。23日、糸満市で行われた70年目の追悼式典には安倍総理も出席。地元の高校3年生、知念捷さんが詩を朗読し、「今は平和でしょうか」と問いかけました。
今から70年前の1945年3月、アメリカ軍が上陸。沖縄では、3か月に及び一般住民を巻き込む激しい地上戦が繰り広げられました。この戦いで、沖縄県民の4人に1人が犠牲となりました。
日米の軍民問わず、犠牲者の名が刻まれた「平和の礎(いしじ)」。今年、新たに87人が加わりました。


* 「日米地位協定」と言う理不尽な協定によって、沖縄や基地のある地域は、まだ戦争が終結していない状態だといえる。「安倍総理」を始め「右翼的思想」の人達は、「平和」と口にする事さえ毛嫌いするようだが、戦後70年維持された日本の平和は、絶対に崩してはならない。継続は力なり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄慰霊の日。

2015-06-23 16:31:20 | 基地問題


【今日の写真】 
 今日の写真は、少し前に買い入れた花の苗です。白い花はご存じの「日日草」です。
薄いピンクの花は「アンゲロニア」(サマーラベンダー)と言うようです(サイトで確認済)、どちらかと言うと「植木鉢」が空いていたので買ったというものです。


【私的な出来事と体調】
 今日は、朝から曇り空、午後4時ころから小雨が降り始めました。お隣の「秋本さん」がこられたので、ちょっとしたPCのトラブルを解消してもらいました。PCと言えば先日地元で買い入れた「マウス」のホイールが重たくなったり空回りするので、アマゾンで発注したのが届きました。
マイコンディションは体重が75.7kg{(+100g)、体脂肪率23.7P(±0P)です。


【沖縄慰霊の日】 テレビ朝日系(ANN) 6月23日(火)13時40分配信
 『沖縄戦没者追悼式 翁長知事「基地は許容できない」』
 沖縄慰霊の日の23日、糸満市摩文仁で行われた沖縄全戦没者追悼式の平和宣言で、翁長知事は辺野古への新基地建設の中止を求めました。
 一般住民を巻き込み、20万人以上が犠牲になった沖縄戦から23日で70年。沖縄全戦没者追悼式で翁長知事は、「県民は恒久平和を切望している」と述べるとともに過重な基地負担に触れ、辺野古への新基地建設を中止するよう求めました。
 沖縄県・翁長知事:「『(普天間飛行場の)危険性除去のため辺野古に移設する』『嫌なら沖縄が代替案を出しなさい』との考えは、到底、県民には許容できるものではありません」
 続いて来賓あいさつをした安倍総理大臣は、「基地負担の軽減に全力を尽くす」と述べました。戦争体験の風化が懸念され、国会では安保法制案の審議が進むなか、沖縄は深い祈りの日を迎えています。


* 「安倍総理」も出席した沖縄で、その県の長である知事とは会談すらしなかった。こんなことでいいのだろうか、まるで敵地に乗り込むが如しの「安倍総理」国会の会期を長期に伸ばして、「安保法案」の成立をめざそうとしている。全くあきれ果てる仕業です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翁長知事の勇気ある行動。

2015-06-19 15:03:45 | 基地問題


【今日の写真】 
 今日の写真は、「初夏の薪ストーブ」の周辺の景です。 厳冬期に活躍した「薪ストーブ」ですが、今から、9月末ころまでは一休みの状態です。「煙突掃除」も終えて、しんからの休息ですが、植木鉢の置台になっています。
上の鉢は「ハート蔓」右の鉢は「ソシンロウバイ」です。リビングの一隅です。


【私的な出来事と体調】
 今日は、午前中、細い雨の中「歯科定期健診日」でした。前回「歯磨き方法」のアドバイスを受けて、実行した結果も優秀とのお墨付きをもらいました。次回は3カ月後の9月になります。
マイコンディションは体重が75.5kg{(-200g)、体脂肪率23.5P(+0.4P)です。


沖縄県知事と米大使】 日本テレビ系(NNN) 6月19日(金)12時56分配信
 『翁長知事、ケネディ大使に移設反対伝える』
 沖縄県の翁長知事は就任後、始めてアメリカのケネディ駐日大使と会談し、アメリカ軍普天間基地の辺野古への移設に反対する考えを直接伝えた。
 翁長知事は19日午前、東京のアメリカ大使館を訪ね、ケネディ大使と約40分間会談した。翁長知事は、普天間基地の辺野古への移設に対し、改めて反対する考えを直接伝えた。
 翁長知事「沖縄県の民意は辺野古に基地を造らせないということ。私もそう思うので、ご理解いただきたいと(伝えた)。時間の都合上(ケネディ大使から)コメントはありませんでした」
 会談後、記者団の取材に応じた翁長知事は、「ケネディ大使は、沖縄でのアメリカの存在は大変重要だと話した。優しい言葉ではあるが、メモを見て話している様子だった」と述べた。 翁長知事が、ケネディ大使と会談するのは今回が就任後、初めてとなった。


* 「ノーと言える知事」と今、平和路線を逆走する「安倍総理」全く対照的に映る。「対戦後の『極東裁判』を屈辱とする『日本会議』に参加している」安倍総理に平和な日本を無理やり危険な地帯へと引きずっていこうとする「蛮行・安保法制」に私は死臭を感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする