さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。
【今日の写真】
今日の一枚は、先日訪れた和菓子の店舗の前で見つけた「ムラサキシキブ」です。
鉢で育てられていました。去年も今ころ撮影させてもらったのを覚えています。
すぐ近くにはこれまた鉢植えで「シロシキブ」も白い実を付けていました。
【私的な出来事と体調】
今日は、また、トイレの便座の保温がとぎれていました。本当に気まぐれなもので、「気紛れベンザ」のようです。今回の雨で二度も延期された久万の「幼稚園と小学校」の運動会
も明日の24日に決行できるでしょう。
体調は体重が74.8kg(-100g)、体脂肪率25.2(+0.4P)です。体脂肪率が肥満の領域です。
【沖縄でまた】テレビ朝日系(ANN) 9月23日(金)5時58分配信
『沖縄県知事「安全管理徹底を」 米海兵隊機墜落』
22日午後、アメリカ軍の攻撃機が沖縄の嘉手納基地を飛び立った後に海上に墜落しました。
墜落したのは、アメリカ海兵隊の垂直離着陸攻撃機「AV8Bハリアー」です。午後1時すぎに嘉手納基地を飛び立ったハリアー2機のうち、1機が沖縄本島辺戸岬の東約150キロの海上に墜落しました。アメリカ軍と自衛隊などが捜索にあたり、乗員を救出したということです。墜落の原因や当時の状況について詳しいことは分かっていません。沖縄県の翁長知事は「一歩、間違えれば重大な事故につながる」として、原因が分かるまで同じ機種の飛行を中止することなどを求めました。
* 基地あるが故の事故。海上でよかったがもしこれが陸上だったらと考えると「日本のシリア」というところだった。こわいことです。「米基地全面撤去」は正しいことです。
【今日の写真】
今日の写真は、カラーの鉢植えの隙間に咲いていたスミレです。
カラーの大きな葉をまるで隠れ蓑のように、その根元から花を咲かせ、左側にはもう種子が育っています。サイトで見ると「ツボスミレ」がよく似ています。
【私的な出来事と体調】
今日は、小雨の中買い物に出かけました。午後からは本格的に雨です。
明日はまた、定期的な予定の「診療所」行です。
体調は体重が78.2g(±0g)、体脂肪率23.5(-0.6P)です。
【基地撤去】日本テレビ系(NNN) 5月26日(木)12時25分配信
『沖縄県議会、抗議決議と意見書を可決』
元アメリカ海兵隊員の男による20歳の女性の死体遺棄事件をうけて、沖縄県議会は26日、海兵隊の沖縄からの撤退などを求める抗議決議と意見書を可決した。
沖縄県議会は26日の臨時本会議で、元海兵隊員による女性死体遺棄事件に抗議し、アメリカ軍普天間基地の閉鎖や撤去、県内移設の断念に加え、沖縄のアメリカ海兵隊の撤退と基地の大幅な整理・縮小を求める意見書と抗議決議を全会一致で可決した。自民系会派などは採決前に退席した。
決議では日米地位協定の抜本改定や、日米の首脳間で犯罪根絶のための対応を協議することなども求めている。
* 地元沖縄県議会の決議、これこそ生の声でしょう。その決議を欠席した自民党の県議には、次の選挙を戦えると思っているのだろうか、厳しい県民の意思が「落選」という道に押しやることでしょう。
【今日の写真】
今日の写真は、木全体が花ともいうべき「クレマチス」です。
サイトによると、属名の Clematis はギリシャ語の「clema(若枝)」の縮小形である。長い柔らかい枝でよじ登ることから名づけられた。種小名の florida は「花の多い」という意味である。
日本へは寛文年間(1661-1673)に渡来。日本原産の風車(カザグルマ)の花弁状の萼片が8枚なのに対して、鉄線(テッセン)は6枚という違いがある。と・・。
要するに「鉄線」と「クレマチス」は同じということですね。
【私的な出来事と体調】
今日も快晴です。PCの前の温度は28.9℃です。随分上がっています。
体調は体重が77.7g(+100g)、体脂肪率25.0(+0.5P)です。
【沖縄基地】テレビ朝日系(ANN) 5月23日(月)11時45分配信
『「基地があるが故の犯罪」翁長知事、総理を前に怒り』
沖縄県で20歳の女性の遺体を遺棄したとしてアメリカ軍関係者の男が逮捕された事件を受けて、安倍総理大臣は沖縄県の翁長知事と会談しました。
そのうえで、「日米地位協定を改定しなければ日本は独立国ではない」と述べて、地位協定の改定を強く求めました。それに対して安倍総理は、今週に予定されている日米首脳会談で、オバマ大統領に直接、2度とこうした事件が起きないよう厳正な対処を求める考えを示しました。迅速な対応で沖縄の反発を抑えたい政府と抜本的な基地問題の解決を求める沖縄県との間には深い溝があります。
* 翁長知事の意見はごもっともです。「基地」があるから、犯罪は絶えない、その通りである。今こそ基地全面撤去の声を起こさないとならない。
【今日の写真】
今日の写真は、庭の「啓翁桜」です。庭にいろいろなものが雑然として写真を撮ると映り込むので、ちょっと背景をかざしてみました。そしてトリミングしています。
【私的な出来事と体調】
今日は、どうしたことか、予報とは違い寒気が依然のさばっているようで、寒いです。明日から明日からともう三日も言っています。
今日は、ここ久万高原で恒例の「くまくるマルシェ」という「軽トラ市」が開かれています。お知り合いの方も出店されているようです。大勢のお客さんが来られるといいですね。
まずまずのお天気です。
今日の体重は77.8g(+300g)、体脂肪率25.0(-0.4P)です。
【政府と沖縄の折衝】テレビ朝日系(ANN) 3月27日(日)0時19分配信
『中谷大臣と名護市長が会談 協議は平行線に』
アメリカ軍普天間基地の移設を巡る訴訟で、政府と沖縄県が和解してから初めて中谷防衛大臣は沖縄を訪れ、名護市長と会談しました。
中谷防衛大臣:「一番大事なのは、やはり普天間飛行場周辺にいる方々の危険性や不安を除去すること」
名護市・稲嶺市長:「大臣からは普天間の危険性のお話がございましたけれど、その危険性は辺野古に来ても同じ危険なもの」
中谷大臣は辺野古移設への理解を稲嶺市長に求めましたが、稲嶺市長の「辺野古新基地建設反対」との姿勢は変わらず、協議は平行線に終わりました。一方、辺野古周辺の生活基盤を支えるインフラ事業については、中谷大臣は「地域の発展のために努力する」と協議を継続する考えを示しました。中谷大臣は27日、翁長沖縄県知事と会談する予定です。
* 「70年の沖縄の苦悩を知れ」と叫びたい沖縄県民は大多数でしょうね。もういい加減にアメリカのフンドシ担ぎは、止めてもいい時期でしょう。
【今日の写真】
今日の写真は、昨日のクローズアップです。「歯科医院」の前に飾られていたお雛様のお内裏様の奥方です。ふくよかな顔かたち、少し開いた口元、遠くを見つめる瞳、
名のある「人形師」の作ではないかと感じました。少し乱れた髪にも雰囲気を感じます。
【私的な出来事と体調】
今日も、暖かくなるという予報とは程遠い「寒さ」でした。診療所に出かける日でした、ドクターもお元気そうで、しばらくしていなかった「血液検査」の採血もしてきました。
山岳救助隊がヘリを使って近くの公園で訓練をしているエンジン音が聞こえてきます。
今日の体重は77.5g(+500g)、体脂肪率25.0(-0.2P)です。
【辺野古問題】テレビ朝日系(ANN) 3月4日(金)13時39分配信
『辺野古「工事中止」 和解案を受け入れ 総理が表明』
アメリカ軍普天間基地の移設を巡って国と沖縄県がお互いを訴えている裁判で、安倍総理大臣は裁判所の和解案を受け入れ、工事を一時、中断すると表明しました。
安倍総理大臣:「国として今回の和解案を誠実に実行することとし、埋め立て工事を中止致します」
翁長知事が辺野古沖の埋め立て承認を取り消したことに対して国が取り消しの撤回を求めた裁判で、裁判所は国と沖縄県の双方に和解案を示していました。和解案には移設工事を一時的に中断することが含まれています。安倍総理は、和解案を受け入れた理由について「訴訟合戦が続けば結果として膠着(こうちゃく)状態となり、普天間の現状が固定化されかねない」と述べました。一方で、安倍総理は「辺野古移設が唯一の選択肢だという考えに変わりはない」と強調しました。国と沖縄県は工事を中断している間に改めて移設に関する協議を行う方針です。
* さーて、ここからが新たな問題の出発点となることでしょう。普天間の危険もさることながら、静かで美しい日本の宝の海を軍事基地化することは大きな損失でしょう。
【今日の写真】
今日の写真は、今年も玄関の下駄箱の上に「雛飾り」が出ました。
山口県特産の「大内塗」の内裏様です。その昔福山にいたころに買い求めたものです。
「貝合わせ」と雪の中から復活した「クリスマスローズ」が並びました。家内の「センス」です。
【私的な出来事と体調】
今日も、昨日に続いてどんよりとした曇り空です。朝窓の外には、あられか何かでしたか、「白く」なっていました。何時までも寒い日が続きます。薪ストーブの燃料も補給しました。
今日の体重は76.9g(+800g)、体脂肪率24.8(-0.5P)です。
【沖縄基地問題】TBS系(JNN) 2月24日(水)20時41分配信
『中谷防衛相、辺野古返還時期「計画に従い実施」』
普天間基地の辺野古移設計画を進める防衛省の中谷大臣は、ハリス司令官の発言の詳細をまだ確認していないとしたうえで、従来の計画に変更はないとの立場を示しました。
「返還を2022年度、またはその後としているところであり、これからの工事の進ちょくも考慮し、1日も早い普天間飛行場の移設返還に向けて引き続き工事を進めてまいりたい。統合計画に従って実施をしているということです。(中谷元 防衛相)
中谷大臣は、アメリカ側にも「移設計画をしっかりと進めていくという日本側の固い意思を常日頃伝えている」と述べました。
* 沖縄基地に新たな展開かと、米国では「普天間基地」の移設の計画が「辺野古の反対闘争」の影響で、計画が2年先に先送りされたようで、政府はメンツにかけてこのようなコメントを発した。もっと本質的な「基地」に対する認識を再検討する時期だろう。
【今日の写真】
今日の写真は、昨日の撮影です。「紅梅の開花」を見つけました。一番花です。
もう一つ見つけたのですが、バックが良くなくてなかんずくこちらが良いので貼り付けます。
今年は、随分早い開花です。大方1か月近く早いようです。
【私的な出来事と体調】
今日も、ずいぶん夜明けが遅かったです。6時半でも真っ暗でした。どうも地球規模で「異常気象」のようで、温暖化現象が顕著にあらわれているとか・・・。木の芽もほころびはじめました。
今年、最後の買い物にでかけました。スーパーでは、年末年始用に大家族向けのような食材や料理が並んでいました。都会から帰ってくる家族を迎える準備にお年寄りの姿が多く見られましたまた。我々は夫婦二人のいつものお正月となるでしょう。
体調は体重が76.9g(±0g)、体脂肪率23.5(-1.1P)です。
【安保関連法】日本テレビ系(NNN) 12月25日(金)22時25分配信
『中谷防衛相「承認の取り消しは違法」』
沖縄のアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設をめぐり、沖縄県が25日、国を訴えた。沖縄県の提訴を受け、中谷防衛相は、知事による承認の取り消しは違法であるとの考えを改めて示した。
「仲井真前知事による埋め立て承認は何ら瑕疵(かし)はなくて、翁長知事の取り消しは違法」-中谷防衛相はまた、「政府と考え方が異なる主張での訴訟提起であれば大変残念」と述べ、これまで通り移設工事を進めていく考えを示した。
* 「中谷防衛大臣」も首が危うい。裁判闘争の最中に、己が裁判官かの如くこの問題に誘導しようとする発言は、三権分立を無視した発言であろう。以ての外である。高知出身の議員だが次期総選挙で落選させる運動を起こさなければならないでしょう。
【今日の写真】
今日の写真は、昨夜の月の出です。今夜が満月ですが昨夜もほぼ真ん丸でした。
そして、どうやら今夜は、「群雲」のようですから、昨夜はラッキーでした。
【私的な出来事と体調】
今年もあと一週間となりました。6月ころから「携帯」の料金がえらく高くなっているので気になっていました。どうしてそうなったかが不明ですが、「パケット定額」がスマホ利用になっていたのが原因のようです。とりあえず、「ネット」から料金変更の手続きをしてみました。どうなることやら・・・。
体調は体重が76.8g(+600g)、体脂肪率23.6(-0.8P)です。
【法廷闘争】TBS系(JNN) 12月25日(金)12時56分配信
『普天間基地の移設作業停止のため、沖縄県が午後国を提訴』
アメリカ軍普天間基地の辺野古への移設に向けた作業を停止させるため、沖縄県は25日午後に、国を相手に抗告訴訟を起こす方針です。
普天間基地の移設をめぐっては、沖縄県の翁長知事が行った辺野古の埋め立て承認の取り消し処分に対し、国土交通大臣が処分の効力を一時停止させた上で、埋め立てに向けた工事を進めています。
これに対し県は、国交大臣の決定が違法だとして、取り下げを求める抗告訴訟を起こす議案を、先週、県議会で可決していました。こうした中、県は提訴に向けた書類などの準備が整ったとして、25日午後、那覇地方裁判所に提訴する方針です。
* 訴訟合戦が続く「辺野古移設問題」です。解決の糸口さえ見えない状況ですね。翁長知事の粘り強い姿勢に政府は「予算削減」と言う卑劣な仕打ちを打ち出そうとしている。今上陛下は〃思われるのでしょう。
【今日の写真】
今日の写真は、毎年恒例の「香り工房」の展示即売会にいきました。丁度お客様のいないころあいを見て覗いてきました。
毎年「竹炭石鹸」を5個くらいずつ買い込むのですが、今年は少しペースが間に合わず途中で買い増ししたので、今回はお休みしました。
「ササユリ」の抽出エッセンス他を買い入れました。
【私的な出来事と体調】
今日も、朝からどんよりとしたお天気です。幸い「雪」もなくそのかわり日差しもなくと言う具合です。
お隣さんが新車を購入されたようで、今松山迄取りにいかれているようです。なんとわがワゴンRだとゆうに5台は買える価格の素晴らしい「新型クラウン」のようで、間もなく目にすることができるようです。拝ませていただきます。
マイコンディションは体重が76.2g(±0g)、体脂肪率24.0(+0.7P)です。
【沖縄基地問題】TBS系(JNN) 12月4日(金)19時20分配信
『沖縄米軍施設、一部返還の前倒しで合意』
日米両政府は、沖縄県にあるアメリカ軍の施設の一部を当初の計画より前倒しして日本に返還することなどで合意したと発表しました。
菅官房長官とアメリカのケネディ駐日大使は午後5時半ごろ、日米両政府が、2013年4月に合意した沖縄県にあるアメリカ軍施設の日本への返還計画のうち、一部を前倒しして実施することなどで合意したと発表しました。
具体的には、普天間基地の東側の土地およそ4ヘクタールの返還を2017年度中に実現することや、国道58号に隣接する牧港補給地区の土地およそ3ヘクタールの返還を2017年度中に実現するために速やかに作業を開始するなどとしています。
* さようですか。「馬の鼻づらに人参」と言うか、見え透いたまやかしのようにも見えてきますね。日本の代表として話を聞いた人物が、「辺野古推進」の菅官房長官だけに、沖縄県民としても、これが「辺野古移設反対」に「楔(くさび)」を打ち込むことになるのではないかと警戒心を強めているようです。
【今日の写真】
今日の写真は、昨日のヤブコウジ(十両)から一気に「マンリョウ」(萬両)に格上げしました。
家内が季節を活けていました。十両がヤブコウジ(藪柑子)その上の百両(カラタチバナ)で、千両が仙蓼です。
その上がこの「万両」です。時代劇に出てくる「千両箱」が十個ですよね。
【私的な出来事と体調】
今日も、朝からどんよりと鉛色野雲が広がって、今にも「降っきそう」それも「雪」でもおかしくない位外気温が下がってきています。窓が内側に湯気幕が出来て外が見えません。
「年賀状」の作成に取り掛かっています。庭の隅に「すみれ」が咲いていました。
マイコンディションは体重が76.3g(+200g)、体脂肪率23.6(+0.4P)です。
【口頭弁論】沖縄タイムス 12月3日(木)11時54分配信
『辺野古代執行訴訟 翁長知事会見』
-全国的にも注目された裁判。1回目を終えて感想は。
「1回目の口頭弁論ということで、私も冒頭陳述ということで話をすることができて大変よかったと思っている。法律的な準備書面とか、私のもっと詳しい陳述書なども証拠書類という形で出している。私自身は沖縄の気持ちと言うか、沖縄の県知事としての気持ちを話した方がいいのではないかということで、沖縄の基地の問題と、それから振興策についての誤解、そういったことなどを重点的に話をさせていただいた」
「私が終わった後、裁判官の方から大変分かりやすい話でしたという話もあったので、思いは伝えられたかなと思っている。その意味では私自身が冒頭陳述をしたのは、意味のあることだったなと思っている」
* 注目ですね。翁長知事の弁論は理路整然とした立派なものだったと思う。戦後押し付けられた苦渋を県民の立場で、明確な弁明だった。わが愛媛県の○○知事も「伊方原発」に対してあのように明確にノーと言えないものなのか、政権の御先棒を担ぐとはいささか落胆した。