goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」のファンタジー・スポット

さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。

軍国化

2019-01-10 15:10:23 | 基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、平成31年の「正月飾り」も納める「松の内」も終ります。
高齢者夫婦のささやかな正月気分を味わいました。
何とか無事お正月を過ごすことができました。皆様への感謝の心をそっとお伝えいたします。



【身近な出来事と体調】
 今日は、灰色の雲が覆っています。まだ雪はみえません。
「パスワード管理」の無料ソフトをインストールしていましたが、突然サービス打ち切りに合い、慌てました。昨夜から今朝にかけて修復をやっとのことでやり終えました。
今日の体調は、体重が77.7㌔(-100g)体脂肪25.1(-0.1P)でした。


【軍事化傾向】テレ朝 news1/9(水) 11:47配信
『米軍機訓練候補地 政府が馬毛島を160億円で買収へ』
 在日アメリカ軍の空母艦載機離着陸訓練の移転候補地となっている鹿児島県の馬毛島の買収を巡り、政府が近く約160億円で地権者と契約を結ぶ見通しであることが分かりました。

 馬毛島の買収を巡っては防衛省が土地の鑑定額として約45億円を提示したのに対し、地権者側が数百億円を求めて交渉が難航していました。政府は訓練施設の移転を早期に実現する必要があると判断し、今回、鑑定額に上積みして買収に踏み切ったとみられます。政府は引き渡された後、自衛隊とアメリカ軍が共同で使用できる施設を整備する方針です。


【チクリ】*国民の血税がトンだ芳香に使われるようで腹立たしい思いです。自然を破壊することは間違いないでしょう。米軍の航空機の発着訓練に使うとのことだが。これまた「吉問題」に関連思想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺野古埋め立てへの怒り。

2018-12-15 15:57:34 | 基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、またまた、我が家の庭で展開する「シモバシラ」です。「シモバシラ」という植物の根元近くに付いた「霜柱」です。
なんだかおいしそうな質感をしています。
根元から切って、がりがりと噛んで見たい気がしませんか。



【身近な出来事と体調】
 今日は、師走も中日です。いうところの「平成最後」の師走ですね。お天気は最高です。よく見ると、もう杉の木の色が褐色を帯びて、「花粉」の生成が進んでいるようです。
 本日のコンディションは、体重が77.7キロ(±0g)、体脂肪率25.7P(+1.3P)です。



【辺野古移設】テレ朝 news12/15(土) 11:48配信
『玉城知事「諦めない」 辺野古“土砂投入”に抗議』
 沖縄県辺野古のアメリカ軍の新基地建設で国が14日に土砂の投入を開始したことを受けて、玉城知事が15日午前に抗議活動が続く現場を訪れ、「我々は絶対に諦めない」と話しました。

 キャンプシュワブのゲート前に到着した玉城知事は、新基地建設阻止に向けて連日、抗議の声を上げている人たちを前にして土砂を投入した国の姿勢を「暴挙」と非難し、「心を一つにして、諦めずに頑張ろうと」と語りました。
 玉城知事:「我々の闘いは止まりません。勝つことは難しいかもしれない。しかし、我々は絶対に諦めない。勝つことは諦めないことです」
 15日も土砂の投入作業は続けられていますが、埋め立て予定地の一部に存在する軟弱な地盤の問題などにも触れずに工事を行う国の姿勢には、沖縄県民以外からも疑問の声が上がっています。



【チクリ】*今、流行りのような言葉ですが…「カチンときた」のが、辺野古の埋め立て工事の再開ですね。菅官房長官の他人事を語るかのような談話。これには「カチン」と来た人たちは大勢いることでしょう。日本の自主独立はどうなっているのでしょう「戦後はまだ終わっていない」というのでしょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府は方針転換を・・。

2018-11-11 14:28:28 | 基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、お恥ずかしいのですが、我が家のパソコンルームです。
左側のディスプレーが故障したのをお隣の「秋本さん」が保有している現在不使用のモニターを手立てしていただいたものです。退役どころか現役バリバリです。しばらく使わさせてもらいます。



【身近な話題と体調】
 今日は、薄いベール状の雲がゆっくりとたなびいています。
周囲の里山は、紅葉と黄葉で美しい色彩が一段と際立っています。
遠くの明神岳もまだグレーです。間もなく銀色に輝く姿が見えることでしょう。
 本日のコンディションは、体重が77.3(-300g)、体脂肪は25.1(±0P)です。



【甘言で誘う】テレ朝 news11/10(土) 11:46配信
『岩屋大臣と玉城知事が会談 “辺野古”議論は平行線』
 岩屋防衛大臣が就任後、初めて沖縄県を訪れて玉城知事と会談しました。沖縄県名護市辺野古への新基地建設に理解を求めましたが、両者の意見は終始、平行線でした。
 玉城沖縄県知事:「普天間飛行場の5年以内の運用停止を含む危険性の除去は喫緊の課題であり、これは辺野古移設とは関わりなく実現されるべきものである」
 岩屋防衛大臣:「辺野古への移設が実現すれば今度は飛行経路が海上になるので、安全性も向上すると思っているし、騒音も大幅に軽減されるというふうに考えている」
 岩屋大臣は「原点は普天間基地の危険性除去」と強調し、理解を求めました。これに対し、玉城知事は「新たな負担を押し付けるような計画は認められない」と新基地建設を認めない考えを改めて伝えました。



【私見】*平行線のままでしょう。政府もこの際、国の方針を大きく転換するという行動にでられないのか、それは「日米地位協定」で、手足をもぎ取られているからなのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口・阿武町長、「イージス・アショア」配備に反対表明

2018-09-20 15:41:03 | 基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、以前にも掲載したことのある「山芍薬」の種子です。
「エイリヤン」のような気味の悪い「毒々しい」物体のように見えます。
特に右端のそれは目が二つ鼻が大きく口を開けた姿は、怪物ですね。
そんな「シュミラクラ」を楽しむのも面白いですね。


【身近な話題と体調】
 今日は、朝から深い霧に包まれ、時々降る雨が時に激しく音を立てて降っていました。
世界を含めて、情勢が目まぐるしく変化して、時が流れていくようです。
朝鮮半島には、春が来るのでしょうかね。拉致被害者の帰国問題はどうなるのでしょう。
 本日のコンディションは、体重が76.8(-300g)、体脂肪は24.8(+0.4P)です。


【地元の反対】TBS News i9/20(木) 13:57配信
『山口・阿武町長、「イージス・アショア」配備に反対表明』
 地上配備型ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」の配備計画について、地元の山口県阿武町が反対を表明しました。

 「阿武町として、イージス・アショアのむつみ演習場への配備は反対と明確に表明」(花田憲彦 阿武町長)

 山口県阿武町の花田町長は町議会で、「町民の安心・安全を損ない、まちづくりに逆行する」として計画反対を明言しました。阿武町は「イージス・アショア」の「最適な候補地」とされる陸上自衛隊むつみ演習場の一部を含んでいます。地元の自治会などが提出した計画撤回を求める請願が議会で採択されたのを受けて、表明しました。


【私見】*いやいや、3選したと喜んでいる「安倍総理」のお膝元、山口県への「イージス・アショア」の配備は困るとの判断を下した阿武町長。さすが英断です。敵対国からの標的となり、まず初っ端に攻撃されることでしょう。どの場所でも反対するのは必至です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翁長知事の逝去。

2018-08-09 15:15:08 | 基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、色づき始めた「山椒の実」です。今年も豊作のようです。
野放図に育てています。ピリリッと辛い山椒ですが、ある意味料理には欠かせない香辛料ですね。幼いころ自分の家の庭に植えていなかったので、ご近所さんに、母親の命令で貰いに行かされてものです。「こんな臭いものどなにするん?」と思ったものです。


【身近な話題と体調】
 今日は、長崎の原爆記念日ですね。73年前ですが、広島のショックが強くて、あまり表出すこともありません。しかし、あいさつの市長のスピーチに続いて、縁談に立った「安倍総理」のスピーチの「薄っぺらさ」、これが総理かと、落胆しました。沖縄の「翁長知事」が病魔にたおられましたね。まるで「戦死」のようでした。相手は国を司る政府でしたね。
 本日のコンディションは、体重が77.2(±0g)、体脂肪は23.0(+0.8P)です。


【沖縄翁長知事逝去】日テレNEWS248/9(木) 12:37配信
『菅長官“移設方針は変わらず” 翁長氏死去』
沖縄県のアメリカ軍普天間基地の辺野古への移設に反対していた翁長雄志知事が亡くなったことを受けて、菅官房長官は、移設を目指す政府の方針は変わらないとの考えを示した。
菅官房長官「突然の訃報に大変驚いており、謹んでお悔やみを申し上げたい。(辺野古移設について)安全保障環境が極めて厳しさを増す中にあって、日米同盟の抑止力の維持、普天間飛行場の危険除去、こうしたことを考えたときに、唯一の解決策であるこうしたことに、変わりはありません」
翁長氏は生前、普天間基地の移設先である辺野古の海の埋め立て承認を「撤回」する手続きを進めていた。
政府は、承認が撤回されれば法的な対抗措置をとる方針だが、菅長官は今後のスケジュールについては「予断をもってコメントすることは控えたい」と述べるにとどめた。


【私見】*美しい沖縄を死守するという熱き決意の元、たくましく行動をし、さらに政府を向こうに回して法廷闘争に持ち込んだり、その行動力も病魔には勝てなかった。多くの県民や全国の「移設反対の平和活動家」から、熱き声援を受けていた。心からご冥福をお祈り申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺野古問題の翁長知事。

2018-07-27 15:08:50 | 基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、かなり前になりますが、涼しい風がほしい時期ですので取り上げてみました。
面河渓谷の亀腹の岩の上手の滝です。水の少ない時でてしたので、滝としてはやや哀れです。
しかし、ここ四五日続く酷暑ではも一服の清涼剤でしょう。渓泉亭のオーナーさんによると、今は「アブ」が多いそうです。


【身近な話題と体調】
 今日は、午前中買い物に出かけました「産直市」では長雨の影響もなく新鮮野菜が普段の価格で販売されていました。
「アイスコーヒー」をネット注文しました。
 本日のコンディションは、体重が77.6(+200g)、体脂肪は21.9(+0.3P)です。


【辺野古問題】テレ朝 news7/27(金) 11:52配信
『翁長知事が埋め立て承認“撤回” 辺野古新基地建設』
 沖縄県名護市辺野古の新基地建設を巡り、翁長知事は27日午前に会見を開き、埋め立て承認撤回に向けた手続きに入ることを発表しました。

 沖縄・翁長知事:「本日、辺野古新基地建設に係る公有水面埋め立て承認の撤回に向けて、事業者である沖縄防衛局への聴聞の手続きに入るよう関係部局長に指示をしました」
 翁長知事は埋め立て承認の撤回前に、最後に国の意見を聞く聴聞の手続きに入るよう指示を出したことを明らかにしました。今後、数週間以内に埋め立て承認の撤回が正式に通知されます。辺野古のキャンプ・シュワブ前では朝も、多くの工事車両がゲートの中に入ったり座り込みをする市民が機動隊員によって排除される様子などが見られました。


【私見】*がん闘病中の沖縄・翁長知事のテレビに映し出される悲痛な姿、しかし、頑強に辺野古を守ろうとする闘いは続いています。政府も全く折れようとしない姿勢はたして人道上頑なな政府のごり押しは許されるのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アショア」の経費膨脹。

2018-07-24 15:23:46 | 基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、庭の雑草の中に赤いつぶらな花がありました。
それが「ハナカタバミ」でした。英名では「オキザリス・ポーウィー」と呼ばれています。
属名の Oxalis はギリシャ語の「oxys(酸っぱい)」に由来する。とサイトに掲載されていました。
そういえば子供のころ、地面から引き抜いて、かじったことを思い出しました。また、葉の付け根から3cmくらい、茎の芯だけに剥いて、友達のそれを絡めてちぎって勝った、負けたと野遊びもしました。


【身近な話題と体調】
 今日も、何とも蒸し暑さも加わって、身の置き所のない暑さです。
コンビニに買い物に出かけました、店内は冷房が効いて心地いいのですが、、出たとたんの暑さはきつい。
 本日のコンディションは、体重が77.0(-600g)、体脂肪は23.1(+0.1P)です。


【無用の長物化する】テレ朝 news7/23(月) 23:30配信
『『イージス・アショア』導入費用が膨張?』
 防衛省は2023年度に、新たな弾道ミサイル防衛システム『イージス・アショア』2基を、秋田市と山口県萩市にある陸上自衛隊の演習場への配備を目指している。しかし、地元はイージス・アショアができることで攻撃対象になることや、レーダーから出る強力な電磁波を心配している。当初、防衛省は、イージス・アショアの導入には1基800億円かかるとしていたが、去年12月には1基1000億円に修正。さらに、政府関係者によると、2基で5000~6000億円かかるかもしれないという。小野寺防衛大臣は23日、「イージス・アショアについては、どのようなレーダーシステムにするかという具体的なことは決まっていない。どのような装備、そして、維持費がかかるかということを言及できない」とした。


【私見】*何ともずさんな計画です。こんなに膨らむ設置費用、国民の血税です。そんなことが場合によっては「無駄遣い」になるやもしれないのです。そして何よりも(配備した施設が少なくとも「ターゲット」として、敵国からの攻撃の的にされる危険を周辺住民が蒙るでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敵国の標的は御免。

2018-07-02 15:13:47 | 基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、木に生っている黄色く色づいてきた「杏」です。去年は4個でしたが、今日収穫してみると10個を超していました。
孫の長男の記念樹ですので、収穫が多いとなんだかうれしいです。
家内はさっそく「杏ジャムに加工していました。


【身近な話題と体調】
 今日は、台風7号の影響でしょう時に強い風が吹いたりしています。接近は明日の明け方との予報が出ています。沖縄地方は大変な風雨のようです。
 本日のコンディションは、体重が77.8(+300g)、体脂肪は23.1(-1.0P)です。


【最新兵器】テレ朝 news7/1(日) 23:20配信
『「イージス・アショア」地元の理解が大前提 菅長官』

 菅官房長官は秋田県で講演し、北朝鮮の弾道ミサイル発射などに対応する地上配備型の迎撃システム「イージス・アショア」について配備に理解を求めました。

 菅官房長官:「この配置については、地元の皆さんのご理解を頂くことが大前提であります。理解をして頂けるように防衛省に誠意を持って、一つひとつ対応するように私からも強く指示をしています」
 イージス・アショアは、海上自衛隊のイージス艦と同様の弾道ミサイルの迎撃システムを地上に設置したものです。北朝鮮の弾道ミサイル発射などに対応するため、秋田県と山口県に1基ずつ、2023年をめどに配備される見込みです。菅長官は国民の安全安心を確保することは政権の最大の責務だとして配備に理解を求めました。一方で地元への説明途中で現地調査の入札を公告したことが県民感情を逆なでしているという指摘について、「おっしゃる通りだ」と述べました。そのうえで、地元の懸念や要請の一つひとつに対して誠意を持って対応するよう防衛省に強く指示したことを明かしました。


【私見】*当然のことですね。敵国(この言葉も好きではありませんが・・)、からの標的になることは間違いないでしょう。先制攻撃を受ける可能性が大きいのです。沖縄が基地反対運動をしているのも、その「標的」になることを嫌うからです。いっそのこと総理官邸へ設置すればいいでしょう。真っ先に攻撃の目標でしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻撃目標となる「アショア」

2018-06-02 14:49:30 | 基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、やっと目にできる大きさになった「紫陽花」の「アナベル」です。
昨年ご近所さんから頂いた株です。家内が花後に剪定した位置が適所を逃していたようで、発芽も遅く、現在がこんな状態です。でも、沢山の花苞があるので咲き始めると、見ごたえがあるとおもいます。


【身近な話題と体調】
 今日は、パソコンに向かう時に座っているイスの「エアシリンダー」のエア漏れが以前からして、手直しをしました。どうも体重に比例してのエア漏れなのか、今までも何脚も買い換えています。
 本日のコンディションは、体重が77.3(±0g)、体脂肪は25.5(-0.2P)です。


【攻撃目標になる】テレ朝 news6/1(金) 11:55配信
『「イージスアショア」候補地に説明 地元住民に懸念』
 防衛省は、地上配備型のミサイル防衛システム「イージスアショア」の配備の候補地として秋田県に政務官を派遣し、現地調査を始める考えを伝えました。

 福田防衛政務官:「新屋駐屯地を最適候補地として調査を始めさせて頂きたい」
 秋田県・佐竹知事:「レーダー、電磁波の人体への影響、周辺の航空機運航規制、テロ、不慮の基地内の事故など、様々な住民不安が生じております」
 夏にも調査に入りたい考えを伝えた防衛省に対し、佐竹知事らは地元の懸念に対する具体的な回答をするよう求めました。防衛省は、1日夕方にはもう1カ所の候補地である山口県にも説明にいく予定です。


【私見】*最新鋭の攻撃兵器とされるこの「アショア」秋田県と山口県に配備する予定だという。子供の喧嘩でもいえることだが、先ず相手の武器たとえば石ころなど持っている手を狙うのが「常套手段」であろう。核攻撃がその施設に対して真っ先に飛んで来るのは、容易に想像できる。その周辺地域は当然火の粉をかぶることになる。愛媛は危ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心に乗り入れ。

2018-04-06 14:56:22 | 基地問題


【今日の写真】 
今日の写真は、昨日、訪れた、久万高原東明神の「尾形家」の「紅枝垂れ桜」です。
ここの処10年近く毎年この時期に訪れて拝見させていただいています。
国道33号線の道沿いにある、見事な桜です。
松山方面からだと、久万カントリークラブの入り口を過ぎた緩い坂を下ったころの左手に見えます。


【身近な話題と体調】
 今日は、朝から雨です。しかも寒さを感じます、室内で21度ですが、外気温は、15℃を切っているでしょう。「花冷え」の感です。
 本日のコンディションは、体重が77.2(+700g)、体脂肪は24.9(-0.3P)です。



【都心にオスフ゜レィ】テレ朝 news4/5(木) 23:30配信
『オスプレイ横田へ…どんな訓練するの?』
 4日に横浜港に陸揚げされたアメリカ空軍の輸送機『オスプレイ』が5日午前、東京の横田基地に到着した。
正式な配備は来年10月以降の予定だったが、突然、今年の夏に前倒しされた。さらに、訓練のため、ちょっと早めにやってきたという。
今回、配備されるオスプレイの主な任務は、特殊部隊を敵地に送り込むこと。そのため、夜間や低空を飛行する能力が強化されているという。
アメリカ軍の資料によると、群馬県、長野県、新潟県の訓練空域や沖縄県の訓練場などを使うことが想定されているという。
ただ、北関東防衛局は、オスプレイがどこで、どんな訓練をするのかは把握していないという。
オスプレイについては沖縄の普天間基地所属の機体がおととし、名護市の沿岸部で大破するなどトラブルが相次いでいて、近隣住民から不安の声が上がっている。


【私見】*米軍の身勝手さが浮き彫りにされる今回の事柄。何のためにどうしてという疑問が日本のど真ん中に、いわくつきの「オスプレィを5機も乗り入れるとは・・・。政府も嘗められたものです。恐らく、「対北朝鮮攻撃」を想定されてのことでしょう。それならば、北朝鮮も黙って見てはいないでしょう、当然それを阻止する行動に出るでしょう。標的となるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする