goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」のファンタジー・スポット

さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。

「安倍元総理」狙撃事件。

2022-07-08 14:23:41 | 事件・事故

令和4年(2022年)7月8日(金)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の土手に咲いていた「ホタルブクロ」です。草丈17㎝くらいのかわいい株でしたがしっかりと3個の花が付いていました。こんな小さな草ですが自然の力強さを感じずにはいられませんでした。


【身近な話題】
今日も、どんよりとした蒸し暑さが皮膚に感じます。そんな中、午前11時30分頃に発生した「安倍元総理への暗殺」というニュースが飛び込んできました。こんな「蛮行」は絶対に許してはならないと感じています。
今日の体重73.1(+300g)


【話題】7/8(金) 13:07TBS NEWS DIG Powered by JNN配信
『【速報】安倍元総理銃撃で 政府関係者「かなり生命危ないとの情報」』
銃撃された安倍元総理の容態について政府関係者は「意識なく、かなり生命が危ないとの情報が入ってきている」と話しました。
捜査関係者によりますと今日午前11時半ごろ、奈良市内で安倍元総理大臣が演説中に後ろから散弾銃で銃撃されたとみられ、目撃者の情報では発砲音が2発聞こえたということです。安倍元総理は、その場に倒れ心肺停止の状態で病院に運ばれました。
また、奈良県在住の山上徹也容疑者(41)を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕しました。安倍元総理には警視庁の要人警護を専門とする警察官、SPが1人ついていて、警察庁や警視庁も情報収集を行っているということです。


【私見】犯人は「元海上自衛官」ということのようですね。どんな理由があったとはいえ、暴力での犯行は決して許されるものではありません。実に卑劣な行為と云わざるを得ません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「持続化給付金」に群がる

2022-06-02 14:27:25 | 事件・事故

令和4年(2022年)6月2日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の狭い庭に生えている「ブルーベリー」です。
沢山の実がついています。着け過ぎのようですが、間引きもしないで自然に実らせてみます。


【身近な話題】
今日は、放射冷却なのか、肌寒さを感じました。今は青空に白い雲が数個浮かんでのんびりと漂っています。風が少しありますが、窓から窓へと吹き抜ける心地いい風です。庭の「クリスマスフォーリー」の新芽がぐんぐん伸びてぼつぼつ、散髪しないといけないくらいです。
今日の体重74.0Kg(-200g)


【話題】6/2(木) 4:01JNN配信
『相次ぐ持続化給付金の詐取事件 今度は現役国税職員が逮捕 被害総額2億円か』
新型コロナの持続化給付金をめぐる巨額詐欺事件が相次ぐ中、今度は、東京国税局の職員の男が警視庁に逮捕されたことが捜査関係者への取材で分かりました。被害総額は、詐欺グループ全体でおよそ2億円とみられています。
詐欺の疑いで逮捕されたのは、横浜市旭区の東京国税局職員、塚本晃平容疑者(24)と東京・三鷹市の会社員、佐藤凛果容疑者(22)です。
捜査関係者によりますと、塚本容疑者らは、詐欺グループの仲間と共謀し、おととし8月上旬、新型コロナで収入が減った個人事業主を装い、持続化給付金100万円をだまし取った疑いがもたれています。
持続化給付金を申請するには確定申告の書類が必要ですが、塚本容疑者は詐欺グループでウソの書類作成を担当し、別の会社員の少年(当時17)に虚偽の申請をさせたということです。


【私見】いつの世にも悪の芽は出てきますね。少し考えると、すぐにわかる事なのになぜこんな不埒な事件を起こすのでしょう、「ばれない」とでも思っているのでしょうかね。「あぶく銭」は身に付きませんよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落とした沈没船の引き上げ。

2022-05-26 14:20:38 | 事件・事故

令和4年(2022年)5月26日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の狭い庭に植えている「楓」の若葉です。随分成長しました。毎年剪定を今ころするのですが、今年は、紅葉を見たくて、そのままに放置してみたいと思っています。果たしてどうなるのかがお楽しみです。


【身近な話題】
今日は、どんよりと曇ってきました。お昼過ぎ音もなく降り始めた雨です。水分補給には格好の雨ですが、雨量は少な目です。午前中、少し雑草を抜いたりしました。ネットで発注した「フリージア」の球根が外国からの輸入品だったようで、「植物防疫」の検査が長引き、入管からの封書が届いて、「権利放棄」をネットでしました。こんなはずではなかったのですが・・・。
今日の体重74.0Kg(+300g)


【話題】5/26(木) 9:55HBC配信
『「KAZUⅠ」の船体を再び吊り上げ、作業船に“横づけ”してえい航へ…』
船底に3か所の“穴”、引き揚げ後に原因究明
知床半島沖の観光船「KAZUⅠ」沈没事故で、26日午前、海底に沈んでいる船体の吊り上げに向けた作業が再開されました。
「KAZUⅠ(カズワン)」の船体は、水深およそ180メートルの海底から吊り上げられた後、水深の浅い海域まで運ばれます。
24日午前、海中に吊るしたままの状態でえい航し、落下させた反省から、26日は作業船「海進」に“横づけ”し、船体の一部を海上に出した状態で運ぶことになります。


【私見】「Kazu1」随分と難題に挑んでいるようです。推進の深さに加えて、潮流が抵抗しているようです。何億という経費がかかるようですし、困難な問題が次々と発生しているようです。なぜ嵐の中、船出したのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「誤送金」問題。

2022-05-24 13:13:00 | 事件・事故

令和4年(2022年)5月24日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の狭い庭に植えている「柘植」(ツゲ)の若葉です。野良生えです。燃え立つような新芽が初々しいです。斑入りになってみていると何とも健気に感じます。


【身近な話題】
今日は、暑くなってきました。「熱中症指数」も、高まって警報のレベルのようです。西側の日陰を選んで庭仕事をしました。それでも汗が滲んで来ました。「キジバト」は、餌をついばんだ後は、デッキの日当たりで羽根を波呂気て、虫干しに懸命でした。
今日の体重74.4Kg(+300g)


【話題】5/24(火) 12:09山口放送配信
『【山口】阿武町、法的措置によりおよそ4300万円を確保』
阿武町の4630万円の振り込みミス問題で、町は、法的措置によっておよそ4300万円を確保できたと明らかにした。
この問題は、阿武町が新型コロナ関連の臨時給付金を誤って1世帯に4630万円振り込んでいたもので、このうち400万円を決済代行業者の口座に振り替え、不法の利益を得た疑いで田口翔容疑者24歳が逮捕送検されている。
田口容疑者は、「振り込まれた全額をネットカジノで使った」と話していた。
24日の会見で、阿武町は、法的措置によって決済代行業者3社などからあわせて4300万円を確保できたことを明らかにした。


【私見】我々年寄には、なかなか理解できない「公金の流れ」しかも「闇の流れ」も絡んではもう何が何だか考える気にもなれない複雑な金の流れですね。まあ、それでもなんとなく誤送金の返還の見通しが立ったのは、良しとしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床沈没事故から一か月。

2022-05-22 14:03:14 | 事件・事故

令和4年(2022年)5月22日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の狭い庭に植えている「紫蘭」(シラン)です。赤紫色の紫蘭はよくみかけますが、白花はあまり見ることがないようです。これも、特に植えたという記憶はありません。俯き加減に咲く花が可愛いです。


【身近な話題】
今日も、薄雲が空を覆っています。キジバトの番か、えさを欲しがってデッキにきていたので、粟粒を与えてきました。慣れたものでそばで干し物を取り込んでも逃げる様子はありません。
今日の体重74.1Kg(+100g)


【話題】5/22(日) 7:06時事通信配信
『船体引き揚げへ準備進む 23日で発生1カ月 国後島の遺体、不明甲板員か・知床事故』
北海道・知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、海上保安庁と契約した専門業者「日本サルヴェージ」は21日、水深約120メートルの海底に沈んだ船体の引き揚げに向けた準備作業に着手した。
事故は23日で発生から1カ月。14人の死亡が確認され、12人の行方が分かっていない。


【私見】あの「人災」ともいえる沈没事故から明日で一か月になるのですね。まだ遭難者の半数近くの日知たちの安否が不明のまま過ぎています。遺族の方々のお気持ちを察すると、一日でも早い結果が待ち遠しいことでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「誤送金」問題。

2022-05-19 14:09:54 | 事件・事故

令和4年(2022年)5月19日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の植木鉢で咲いている「あやめ」です。おそらく前の地主さんが植えていたのでしょう。ここに新築した当初から咲いていました。尾形光琳の有名なアヤメ図の風情でなかなかいいです。


【身近な話題】
今日は、鈍い光の曇り空です。ここでのお決まりのパターンのお天気です。朝晴れているときは午後からは曇ってきます。逆に朝方靄や切りが蒔いているときは午後は晴れてくる傾向です。
今日の体重75.4Kg(±0g)


【話題】5/19(木) 10:09KRY山口放送配信
『【速報】「驚いた」4630万円誤振込問題 田口翔容疑者逮捕を受け花田町長』
 阿武町の4630万円を誤振込問題で、山口県警は昨夜、阿武町の田口翔容疑者(24)を電子計算機使用詐欺の疑いで逮捕した。
田口容疑者の逮捕を受け阿武町の花田町長は「驚いた」と話した。
この問題を巡って阿武町は12日、全額の返金を求め提訴していた。
 逮捕を受け取材に応じた花田町長は「私たちの誤振込が発端となったことは申し訳なく思っている」としつつ「どこかにいろいろな形でお金が残っているのではないか、真実のところを(訴訟で)しっかり話してもらい(返金の)余地を見出していきたい」などと話し、引き続き全額の回収に取り組んでいく考えを示した。


【私見】全国的な話題となった「誤送金」問題、考えさせられますね。とうとう「逮捕」ということにまで発展しましたね。「人間の弱さ」というだけでは理解できない出来事ですね。才能があれば体験記を書くとベストセラーになるでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光船の引き上げ。

2022-05-17 14:35:08 | 事件・事故

令和4年(2022年)5月17日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の樹下に植えている「セッコク」です。もう何年も前からの住人です。買い入れたのもあり頂戴したのもあります。庭に植えている「月桂樹」(ローリエ)の木陰が定住地です。大きくもならず、さりとて消えることもなく元気に花を咲かせています。


【身近な話題】
今日は、昨夜遅くまでテレビを見ていたのでやや眠い感じがします。日が射していますが、青空は薄い雲の隙間からです。午後から裏の道路(町道)の掃除に撮り掛かります。道具は買い揃えました。
今日の体重75.0Kg(+100g)


【話題】5/17(火) 9:14北海道ニュース配信
『【速報】民間作業船「海進」"飽和潜水"の装置積み 網走港に入港 19日にも潜水捜索へ』
北海道知床半島沖で26人を乗せた観光船「KAZU1(カズワン、19トン)」が沈没した事故で、水深115mに沈んだカズワンの調査、引き上げの為「飽和潜水」の装置を積んだ作業船「海進」と「早潮丸」が、5月17日午前、網走港に到着しました。
早ければ19日にも潜水士の飽和潜水による捜索が始まる見通しです。
海進は、17日午前9時20分ごろ、早潮丸にけん引されて網走港に入港しました。
また、17日午前9時ごろ、北海道運輸局は知床ウトロ地区の観光船事業者の事務所に緊急安全点検に入りました。
第一管区海上保安本部によりますと、5月17日は、知床半島沖を含めた現場海域では、海保、海自、北海道警の船舶7隻が海上からの捜索を続けています。


【私見】「KAZU1」の本格的調査が始まるのですね。多額の費用をかけて大変な作業になることでしょう。「天候不順で欠航」それが出来なかったことが、大損失を生むわけですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい海の底で

2022-05-03 14:41:34 | 事件・事故

令和4年5月3日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の狭い庭に植えている「釣り鐘水仙」です。大正ロマンの「ランプシェードのような形は可憐の一言です。色も白と青とこのピンクがあります。少し、力を入れて、育てていきたい花です。


【身近な話題】
今日も、朝から、肌寒さが残っていて、思わず暖房のエアコンを15分くらい付けてから起き出しました。季節柄毎年のようにこの時期の冷え込みはあるようです。「芝桜」の隙間に栄えだしている「スギナ」を1平米づつくらい除草しています。まあ雑草との闘いはまいとしのことです、只ことしからは、亡妻に変ってわたしの出番です。
今日の体重73.4Kg(-800g)


【話題】5/2(月) 22:37読売新聞配信
『知床観光船、国主導で船体引き揚げ…「飽和潜水」で船内捜索・準備作業に着手へ』
北海道・知床半島沖で乗客乗員26人を乗せた観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、斉藤国土交通相は2日、国が主導して観光船を引き揚げる方針を明らかにした。行方不明者の捜索や事故原因の究明のため、国の関与が必要と判断した。一方、海上保安庁は同日、運航会社「知床遊覧船」(北海道斜里町)の事務所を業務上過失致死容疑で捜索した。
2日夜、国交省の事故対策本部会議で、斉藤国交相は「行方不明者の捜索、事故原因究明などの観点から、国交省の総力を挙げ、引き揚げ準備を開始してほしい」と述べた。


【私見】悲惨さは、この寒さが更に、度を加えて過酷に伝わってきます。遭難者の父親がテレビの取材で答えていた「はやく、暖かい布団に寝かせてやりたい」と、悲痛な心持を吐露していました。本当にそういう気持ちでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの明暗。

2022-05-01 16:09:30 | 事件・事故

2022.05.01
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の狭い庭に植えている「斑入りアマドコロ」です。一株戴いたのが、今では庭のあちこちで拡大しています。じっくり見るとその造形美に魅力を感じます。


【身近な話題】
今日は、朝から、肌寒さが戻ってきています。ホームページの「月次更新」のデータが多くて結構時間が掛かってしまいます。内子の友人から「竹の子」の堀りたての瑞々しい産直でとどきました。
今日の体重73.7Kg(-300g)


【話題】5/1(日) 12:09北海道ニュースUHB配信
『水流強く視界悪いなか…水中カメラ3台投入 捜索続く』
北海道知床半島沖の観光船遭難事故から5月1日で9日目。「KAZU1(カズワン)」が見つかった海底では、3台の水中カメラによる船内の確認が行われています。
北海道斜里町のウトロ漁港です。1日も残る12人の行方不明者の捜索が続いています。
「カシュニの滝」から沖合1.3キロ付近、水深約120メートルで発見されたカズワンについて、1日から北海道警の水中カメラも加わり、海保、海自、道警と計3台で船内の状況を確かようとしています。
しかし、4月30日の捜索で、船体後部のドアが開いているのは確認できましたが、1日も水の流れが速いことや視界が悪いため、1日午前11時30分現在、船内に救助者がいるのか確認できていません。


【私見】ゴールデンウィークの明暗が悲しいですね。にぎわっている観光地、知床や山梨の道志村では、捜索で連休どころではない人たちが大勢いること忘れてはならないのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい発見。

2022-04-29 15:05:56 | 事件・事故

2022.04.29
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の窓から眺めた東の山「菅生山」の上に立ち上っていた「積乱雲」です。四月初旬の撮影です。まだ春浅いころの入道雲は夏を予感させる風情でした。


【身近な話題】
今日は、朝からの雨です。遺影檀の花が枯れかかっていたので、シキミを取りに外にでたのですが、雨にうたれました。午後別に今やらなくてはいけないということもないのですが、リビングのガラス戸の上部窓を見ると、掃除が行き届いていないようで、ガラスと網戸そして、溝の掃除をしてみました。目に付くか所ではないので代り映えはないようです。
今日の体重74.0Kg(-500g)


【話題】4/29(金)11時20分朝日新聞発信
『海底で発見の船をカズワンと確認 半島西側の水深約120メートル』
北海道の知床半島沖で乗客・乗員26人が乗った観光船「KAZUI(カズワン)」が行方不明となった事故で29日、半島西側の「カシュニの滝」付近の海底で見つかった船について、カズワンであることが確認された。
関係者によると、水深は約120メートルで、今後は船の内部の確認作業などを進めていく。「カシュニの滝」は船から救助要請があった場所付近で、海上保安庁などが重点的に探索を続けていた。


【私見】大型連休が始まったという今日。テレビで取りあけられている話題は、暗くてつらい話ばかりです。「プーチンの気違い」は「各香華技萌辞さない・・」という。「美咲さの捜索」と「知床の観光クルージングの沈没」なんだか「コロナ規制が緩められた」という話題がかすむようです。

</b
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする