さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。
令和4年(2022年)11月13日(日)
【今日の写真】我が家のPCを置いているアトリエの窓の外に植えている「ブルーベリー」が赤く紅葉しています。3本うえていますが、個性があって一本はすでに葉が散り裸木となっています。まもなくこの紅葉もちりはて、冬への構えと変わっていくことでしょう。
【身近な話】今日は、夜来の雨が残ってしばらく雨模様でした。今は熱い雲が広がっています。スマホの機種変更を考えてはいるのですが、なかなか決断がつきません。今のままでも利用に不便はないのですが、利用料金を節約したいともおもいます。
今日の体重、74.6kg(+200g)
【話題】11/13(日) 8:29*共同通信配信
『車内に2歳女児、死亡 9時間置き去りか、大阪・岸和田』
12日午後5時半ごろ、大阪府岸和田市尾生町5丁目の市立桜台保育所の駐車場で、保育所に通う渕上惺愛ちゃん(2)=岸和田市岸の丘町=が乗用車内でぐったりしているのを父親(33)が見つけ、119番した。惺愛ちゃんは意識不明の状態で病院に搬送され、約1時間半後に死亡が確認された。
岸和田署によると、父親は次女の惺愛ちゃんを保育所に預けたつもりだったが、車に乗せたままになっていたと説明。車内に約9時間放置され、熱中症で死亡した可能性もあるとみて詳しい状況を調べている。
大阪管区気象台によると、現場に近い堺市の12日の最高気温は24.1度。
【私的コメント】何度も何度も全国各地で、類似の事件が多発していますね。どうして亡くならないのでしょう。それぞれ事故防止の対策はとられているようですが、可愛い我が子を託する親の気持ちを考えると『送迎バス』の悲劇は、耐えられないことでしょう。いつもいわれることですが、「慣れと油断」をなくして、親身になって対応してほしいものですね。
今回は父親のうっかりミスのようですが、何をかんがえていたのでしょうかね。
令和4年(2022年)11月8日(火)
【今日の写真】我が家の庭に植えている「ハゲイトウ」です。もう何度となくアップしているので見飽きたことでしょう。これからの時期は、花がだんだんと少なくなるので、こんな葉か、狂い咲きの「木瓜」が一輪、阻止立て「ホトトギス」が乱舞しているくらいです。
【身近な話】今日は、昨日に続き、遠方からの来客で話が弾みました。内子の大瀬から50㏄バイクで来られる友人です。亡妻の遺影に選考を備えていただきました。そしてたくさんの自家製の野菜としてたけ、むかご、銀杏など山の幸がとどきました。早速「お裾分け」の準備です。
今日の体重、74.6kg(-1100g)
【話題】11/8(火) 10:51*朝日新聞配信
静岡県裾野市の市民文化センター大ホールで9月、舞台上のスプリンクラーが突然作動し、演奏直前のオーケストラの楽器が水をかぶった問題で、被害を受けた楽団「シンフォニエッタ静岡」(同県焼津市)は7日、施設を所有する裾野市に対して損害賠償を請求する準備を進めていることを明らかにした。大半の楽器は買い替えが必要になり、被害額は数億円に上る見通しという。
スプリンクラーの作動について、市は「点検や事故後の調査で異常や故障は見つからなかった」として、「第三者の関与も考えられる」としている。村田悠市長は10月下旬の会見で「補償を行うためには設置や管理に瑕疵(かし)があったことが不可欠」として、専門家らでつくる事故調査委員会を設置し、楽器被害などへの補償は原因が分かった後に検討する考えを明らかにしていた。
【私的コメント】とんだ災難に見舞わられたものですね。一流奏者の所有する楽器は莫大な金額のものばかりでしょう。特に木製の弦楽器などは数千万円とも言われるのがざらなのでしょうから、その被害額は天文学的な物でしょう
令和4年(2022年)11月6日(日)
【今日の写真】我が家の庭に置いているプランターに植えた「フリージア」の球根から発芽したのをバチリました。5球植えてすべてから発芽し今は3~4枚の葉がでています。少し早すぎるペースで「冬越し」がうまく乗り切れるのかが心配になっています。
【身近な話】今日は、素晴らしい「小春日和」になりました。日曜日でもあり面河辺りは「紅葉狩り」で賑わっていることでしょう。午前中に、「内子町」の友人から電話があり、近日来宅とのことでした。午後は神戸の姪からの電話で、これまた明日来宅の予定の知らせでした。
今日の体重、75.1kg(+600g)
【話題】11/6(日) 7:08*配信
『「銃規制を」届かぬ声 相次ぐ乱射、根強い分断 米中間選挙の争点に』
8日に中間選挙を控えた米国で今年、乱射事件が相次いだ。南部テキサス州では5月、児童と教師の計21人が犠牲となる惨事が発生し、銃の購入年齢引き上げなど規制強化が争点の一つとなった。しかし「自衛に銃は必要」という声も根強く、有権者の分断は深いままだ。
テキサス州第2の都市サンアントニオから西へ約130キロ、メキシコ国境近くの人口約1万5000人の街ユバルディ。車が行き来する通りから横道に入ると、遠くからニワトリや犬の鳴き声が聞こえてくる。
住宅街を5分ほど歩いたところに、柵に囲まれ人の姿がなくなったロブ小学校がある。夏休み直前の5月24日、この場所で18歳の男が教室に侵入し、半自動小銃AR15を乱射。9~48歳の児童19人と教師2人の命が奪われた。
【私的コメント】「銃規制」の後進国アメリカ。幾度となく繰り返される「銃乱射事件」、どうしてその病根を取り除くことができないのでしょう。全米ライフル協会という巨大組織の圧力という理由で思い切れないというジレンマでしょう。人殺しの対抗手段の道具は、理屈が過ぎるというのが分からないのでしょうかね。
令和4年(2022年)10月23日(日)
【今日の写真】我が家の花壇に置いている鉢植えの「鳳仙花」ですが、もう花の時期は終わって、種苞が見えています。もう少し成熟すると、幼いころに指でつまんではじけるのを楽しんだ様を思い出す時が来ますね。パチンと音を立てるように勢いよくはじけたのを経験したものです。
【身近な話】今日は、暖かな「小春日和」を思わせる穏やかさです。ここのところ毎年の決まりですが、「カメムシ」が冬ごもりの巣を求めてガラス窓や外壁に出現してきています。毎年の困りごとの一つです。
今日の体重、74.5kg(-400g)
【話題】10/23(日) 9:33*毎日新聞配信
『宮崎・延岡で民家火災 焼け跡から2人の遺体 近隣含む4棟全焼』
22日午後11時45分ごろ、宮崎県延岡市東海町、無職、山下高(たかし)さん(90)方から出火。敷地内の木造平屋住宅と倉庫、近隣住宅2棟の計4棟が全焼し、山下さん方敷地内の2階建て住宅など2棟も焼損した。木造平屋住宅から性別不明の2人の遺体が見つかった。連絡が取れていない山下さんと妻(84)とみて、身元を調べている。
県警延岡署によると、山下さん夫妻が木造平屋住宅で暮らし、2階建て住宅に長女(59)が住んでいた。119番した長女も喉のやけどで救急搬送された。
【私的コメント】晩秋から初冬にかけて、火災の発生件数が高まります。どうしてもまだ暖房器具だったり、電器器具を扱うことが必要な季節ですね。と同時に火事で大切な家屋を焼失することが多くニュースで流れてきますね。火災で犠牲になる高齢者が多いのも気になりますね。
令和4年(2022年)10月13日(木)
【今日の写真】「はてな?」という感じの一枚でしょうね。「自然の造形」です。道路端の石垣に「ウメノキゴケ」がへばりついていました。なんだか形が「ミッキーマウス」のように見えました。まあ、こだわり過ぎでしょうがね。
【身近な話】今日は、さわやかな秋晴れの好天です。東の山の頂には雲がかかっていますが。気分爽快です。肌寒さは次第に厳しさをましています。もう「冬物」の衣替えもほぼ済ませました。畑が少しさみしくなりました。華麗に咲いていた花々も一段落しました。ただこれから植えるのは「球根」類が「ビオラやパンジー」になるのですが、あまり好みの花ではないので、検討しています。
今日の体重、72.8kg(-700g)
【話題】10/13(木) 14:14*静岡放送配信
10月13日昼前、静岡県小山町の県道で観光バスが横転する事故で、消防によりますと女性1人の死亡が確認されました。このほか3人が重傷、34人が軽傷だということです。
警察などによりますと13日午前11時50分頃、静岡県小山町須走の県道「ふじあざみライン」で観光バスが横転しました。消防によりますと、このバスには乗員乗客38人が乗っていて、この事故で、女性1人の死亡を確認したほか、女性3人が重傷、34人が軽傷だということです。
警察によりますと、横転したバスは所沢ナンバーで、道路左側の法面にバスが乗り上げ、横転したものと見られています。火災が起きた情報はありあせん。
【私的コメント】「コロナ規制」も緩んで観光客も「バスツアー」で富士山観光で行列ができている様子が手に取るようです。起きてはならない交通事故、亡くなられたとの知らせはまだありませんが、お気の毒です。おそらく御年輩の人たちも大勢おられたことでしょうね。
令和4年(2022年)10月6日(木)
【今日の写真】我が家の近くの空き地の斜面で見つけた「盗人萩」です。サイトで見ると「ヌスビトハギ」が正式名のようです。半月形の実が、衣類に引っ付いて、迷惑千万の雑草ですが、花は「萩」のようでいじらしいですね。
【身近な話】今日は、寒さを感じます。全国的に11月中頃の気温のようです。思いついて、扇風機を仕舞いこみ、ファンヒーターを出して用意しました。「アトリエ」に置いている「リビングチェアー」が邪魔になるので「粗大ごみ」に出そうと役場に連絡たので、玄関先に出しました。
今日の体重、73.0kg(-400g)
【話題】10/6(木) 11:54:テレビ朝日系(ANN)配信
『【速報】旧江戸川で発見の遺体 DNA型鑑定で行方不明の南朝芽さん(7)と特定』
千葉県市川市の旧江戸川で見つかった女の子の遺体について、警察はDNA型鑑定の結果、行方不明になっている松戸市の小学1年南朝芽(みなみ・さや)さんと特定したことを明らかにしました。
警察は、4日に旧江戸川の水門付近で見つかった女の子の遺体について、DNA型鑑定を進めていました。その結果、先月23日から行方不明になっている松戸市の小学1年南朝芽さん(7)の両親と親子関係が認められるとして、遺体を朝芽さんと特定しました。
【私的コメント】痛ましい現実ですね。何とも御慰めの言葉もありません。何があったのか、推測するのも恐ろしい気がしてなりません。もう祈る事しかありません。
2022年9月25日(日)
【今日の写真】我が家の東の窓からの撮影で「夜明け前」の「四国の名峰・石鎚山」の方角からの日の出前の一景です。9月初旬、初秋の頃です。横たわる黒い山の影が眠りから覚める寸前です。
【身近な話】今日は、朝方の寒さも本格的に低温になってきています。夏物から冬への衣替えも、切実味を感じるようになってきました。花壇の花たちも終わりが近いようです。落ち葉と雑草ばかりが目立つようになりました。少し花の苗も買い入れないといけないようです。
今日の体重、73.5kg(+100g)
【話題】9/25(日) 11:42*日テレ配信
『静岡市清水区5.5万世帯で断水続く 復旧の目途立たず28か所に給水拠点、水求め長蛇の列も』
台風15号による大雨の影響で、静岡市清水区では24日からおよそ5万5000世帯で断水が続いていますが、いまだ復旧の目途は立っていません。
静岡市によりますと、大雨の影響で静岡市清水区を流れる興津川の取水口に土砂や流木などが大量に流れ込み、取水できなくなったため、24日から清水区内のおよそ5万5000世帯で断水が続いています。区内の公民館には、水を求め長蛇の列ができている様子も見られました。
静岡市は県内外の自治体に給水支援を要請していて、25日は午前7時頃から清水区内の生涯学習交流館や小学校などのあわせて28か所に給水拠点を設置しました。
【私的コメント】15号台風の爪痕は、静岡などでライフラインが断絶されて、給水が停止し、生活に大きな支障を来たしているという同情すべき事態が発生している。誠にお気の毒、わが身に置き換えて考えるとその苦悩が明確になります。
2022年9月24日(土)
【今日の写真】我が家の西の町道と側溝の様子で左が台風12号で、荒らされたままの画像です。そうして「老骨に鞭うって」取り片付けして完成した左の一枚です。杉の声だと竹の葉や小枝が散乱した主なものです。道路と側溝から拾い上げた物は、一輪車で8杯分ありました。
【身近な話】今日は、少し暑さに逆戻りした気温でしたが、午後からは涼しい風に気分は最高です。「台風15号」も早々に温帯性低気圧」に変って、愛知県や静岡県での豪雨被害を残して太平洋へと去っていったようでした。
今日の体重、73.2kg(-100g)
【話題】9/24(土) 11:11*ウェザーニュース配信
『家屋が浸水したら感染症に注意 水害後の清掃で気を付ける3つのポイント』
台風15号の接近に伴い静岡県を中心に記録的な大雨となり、土砂災害や浸水の被害が発生しています。
床上・床下浸水をこうむった家屋の清掃・後片付けは必須ですが、その際は感染症対策にも注意が必要です。
感染症予防のため、水害時の清掃の際に知っておくべき「3つのポイント」について、日本大学医学部附属板橋病院救命救急センター科長の山口順子先生に解説して頂きました。
水害発生後の後片付けなど清掃作業の際に感染リスクが高い感染症には、どのようなものがありますか。
「レジオネラ菌を含んだ霧状の小さな水滴(ミスト)を吸い込んだことによる『レジオネラ症』、ネズミなどの尿から排出された病原性レプトスピラという物質に汚染された水や土壌への接触による『レプトスピラ症』、土の中の常在菌である破傷風菌がつくる神経毒素が原因の『破傷風』などが、水害時にリスクが増す主な感染症です。
いずれも家屋内へ氾濫した河川やあふれた下水道などから汚水が流れ込むことで衛生環境が悪化して、細菌やカビの繁殖、害虫の発生が進みやすくなることが、大きな原因です。汚染水の誤嚥(ごえん)による肺炎にも注意が必要です。
【私的コメント】15号台風は、豪雨を一部の地域に被害をもたらしたのちに「熱低」へと衰退し、東の海上へぬけていったようです。被害に遭われた皆さんには、心からおもまいもうしあげます。
令和4年(2022年)8月25日(木)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の周りの空き地に生えている「ノリウツギ」です。紫陽花の兄弟で、昔此木の樹皮で、紙漉の糊に使われていたそうです。特に良質で紙幣の漉糊として重宝されていたようで、そのために植えられたのが野生化したようです。
【身近な話題】
今日は、午前中新聞代を支払いに「酒屋さん」にでかけました。「もう、一周忌が過ぎたのですか、早いですね。奥様は来られるとうちの犬のハナチャンにいつも気遣いされてお優しい方でした」と、そのワンちゃんも老犬で、かなり弱っているとのことでした。「大事に介護してあげてください」と労りの言葉を残しておきました。草引きでは、防虫ネット付きの帽子を被っているのですが、左耳朶の下のところをブヨにまたさされてしまいました。ネットが肌にくっ付く状態がいけなかったのでした。また少し腫れが続きます。
今日の体重73.4(±0g)
【話題】8/25(木) 14:01毎日新聞配信
『安倍元首相銃撃、奈良県警が幹部数人処分へ 警備態勢に不備』
安倍晋三元首相が奈良市で演説中に銃撃され死亡した事件を受け、奈良県警は25日、警護計画や当日の警備態勢に明らかな不備があったとして、県警本部警備部や奈良西署の幹部ら数人を懲戒処分などにすることを決めた。警察関係者が明らかにした。【林みづき】
【私見】「後の祭り」とはうまく言ったもので、済んだことをとやかく言うのは簡単なことでしょう。どなたかの「面子」のための処分と云われても仕方のない「処分」ですね。
令和4年(2022年)7月12日(火)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に鉢植えとして置いている「ラベンダー」です。一株だけですが、分枝して、豪華にみえています。亡妻も大好きな花の一つでした。庭全体に芳香が漂っています。
【身近な話題】
今日も、何日も続いて、どんよりとした蒸し暑さが続いています。もうこんな空は見飽きてしまいます。周辺では毎日のように「草刈り機」のエンジン音が聞こえてきます。その間隙を縫って「セミ」が2種類か3種類聞こえてきます。
今日の体重72.6(+300g)
【話題】7/12(火) 11:31読売新聞配信
『安倍氏の遊説日程も調べ合理的行動していたが…奈良地検、山上容疑者を鑑定留置へ』
奈良地検は、山上容疑者の刑事責任能力の有無を調べるため、鑑定留置を実施する方針を固めた。地検は、山上容疑者が安倍氏の遊説日程を調べるなど、目的に沿って合理的に行動していたとみているが、今後の裁判で刑事責任能力が争点となる可能性もあり、起訴前の精神鑑定が必要と判断した。
【私見】いやいや、「鑑定留置」ですか、怖いことですね。なかなか、ち密な計画をたて、銃の威力テストも入念にしていたり、まったく常人以上の用意周到さに、逆に精神的異常を感じたりします。