さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。
【今日の写真】
今日の写真は、過日の朝「霜とシモバシラ」です。シモバシラは以前のサイトアップと同じものです。三つ葉に霜が降りていました。恐らく「ヘビイチゴ」だろうと思います。枯葉にも霜で、霜のオンパレードです。
【身近な話題】
今日は、朝から随分暖かでした。窓ガラスに「結露」も付いていなくて大助かりです。青空に浮かぶ白い雲が印象的です。
「デルのタブレット」も次第に手になじんできました。便利に使っています。
外付けHDが満杯状態で、少し整理しました。(お隣の秋本さんからお借りしています)
本日のマイコンディションは、体重が75.4キロ(+200g)、体脂肪率23.5P(-0.4P)でした。
【人質問題】フジテレビ系(FNN) 1月27日(火)11時53分配信
『日本人拘束事件 中山外務副大臣、人質2人同時交渉の可能性示唆』
過激派組織「イスラム国」を名乗るグループによる日本人拘束事件で、現地対策本部長の中山外務副大臣は、「後藤さんとヨルダン軍のパイロットが、それぞれ戻れるよう頑張りたい」と述べ、日本人とヨルダン人の人質2人の解放交渉を、同時に進める可能性を示唆した。
中山外務副大臣は「ヨルダン人のパイロットの方、そして日本人である後藤さん、そのお二人が、無事にそれぞれの国に笑顔で戻っていただける、そんな日をしっかり作り出していくために、両国、力を合わせて、頑張っていけたらいいなと」と述べ、引き続き、ヨルダン政府に協力を要請していく方針を示した。
中山副大臣は、日本時間午前9時すぎ、宿泊先のホテルを出て、現地対策本部がある日本大使館に入り、人質解放に向けた対応を行っている。
こうした中、「イスラム国」が、後藤健二さんの解放と引き換えに、ヨルダンで収監されている死刑囚の釈放を要求していることについて、ヨルダン国会のマナシール外交委員長が、FNNの取材に応じた。
* 感触としては、解決も間もなくとも思えるのだが、「ヨルダン」と日本の関係にも微妙なやり取りが漂っているようにも思える。「イスラム国」が2対1で承服するのだろうか、微妙な関係だからあまり詳細なコメントも出てこないようだ。
【今日の写真】
今日の写真は、今日の撮影です。買い物に「砥部」まで下りてきました。お昼に成って「通谷池」の土手から「愛媛こども公園」の方角にこの雲がたなびいていました。冬の雲と言うよりも「晩秋」の空を思わせるような空でした。「ひつじ雲」のようですが・・・。
【身近な話題】
今日は、午前中は、買物に「三坂トンネル」抜けて「松山近郊」にでかけました。最近、どうも視力が低下して、そろそろ買い替えの時期でしたので、「眼鏡市場」で、リニューアルしました。お天気は前述のとおりで、雲がありましたが空気は爽やかで快適です。「ガラ携」を買い替えようかと思ったりしましたが、よく考えるとさほどの頻度もないので、このまま継続します。
本日のマイコンディションは、体重が74.6キロ(-200g)、体脂肪率23.9P(+0.1P)でした。最低を更新です。
【19歳の爪楊枝犯確保】TBS系(JNN) 1月18日(日)14時13分配信
『「つまようじ混入動画」投稿、逮捕の少年 東京へ移送』
スナック菓子の容器につまようじを突き刺すなどの動画がネット上に相次いで投稿された事件で、警視庁は、行方を追っていた19歳の少年の身柄を滋賀県内で確保し、逮捕しました。少年の身柄がある東京・武蔵野署からの報告です。
建造物侵入の疑いで逮捕されたのは、東京・三鷹市に住む無職の少年(19)で、今月5日、万引きを装ったイタズラ動画をネットに投稿する目的で、武蔵野市内のコンビニエンスストアに侵入した疑いが持たれています。
少年は指名手配後も、さらに動画を投稿しながら逃走を続けていましたが、18日朝、滋賀県のJR米原駅の東海道線の車内で警察官に発見され、身柄を確保されたということです。
少年は黒いジャンパーにチノパン姿で、取り調べに対し『少年法を改正するためにコンビニに入ったことに間違いない』と容疑を認めているということです。
*「捕まらないぞ」と豪語していた19歳の指名手配され、滋賀県で身柄を確保された。常軌を逸したこの男、「少年法を改正」が目的だとのたまう。こと人が口にする食べ物に異物を混入させるとは、以ての外の仕業です。二度とこのようなことが無いようにそして模倣犯も出てくるようでしょうから、厳罰に処してもらいたいものです。
【今日の写真】
今日の写真は、先ほど庭に出て寒い中蕾を着けている「ローリエ」を撮ってきました。春にそなえての準備も整っているようです。大きな木に育ってきました。夏場の「セッコク」の日陰の大役を担っている木です。肉料理には欠かせない香辛料ですね。
【身近な話題】
今日は、朝から、厳しい冷え込みでした。今も午後3時近いのですが、朝から気温が低いままの状態です。「雪」が降ったり止んだりです。
買物と生協の「福引」二でかけてきました。5年位前になりますが、「特賞」商品券5万円が当たったことがありました「夢よもう一度」はやはり夢でした。
本日のマイコンディションは、体重が75.7キロ(-300g)、体脂肪率23.1P(+0.3P)でした。75キロ台にもどりました。
【高齢者もキレる】テレビ朝日系(ANN) 1月12日(月)13時34分配信
『「妻を殴ったら動かない」76歳夫 73歳妻は死亡』
兵庫県姫路市で、夫婦げんかの末、76歳の夫が73歳の妻を殴ったとして逮捕されました。妻はその後、死亡しました。
姫路市の村山直樹容疑者は12日午前7時ごろ、自宅で妻の弘子さんの顔面を殴ったとして傷害の疑いが持たれています。村山容疑者がおいに「妻を殴ったら動かない」と話し、おいが駆け付けたところ、廊下で倒れている弘子さんを発見し、通報しました。弘子さんは病院に運ばれましたが、死亡しました。警察の調べに対し、村山容疑者は「妻がぶつぶつ言ってきたので、腹が立って殴った」と容疑を認めています。
*最近事件として多いのが、「高齢者夫婦のケンカ」お互い日頃の不満が爆発するのでしょうが、お互いに不平不満は、所詮他人同士の性(サガ)ですから、ひょいとして弾みで勃発するのでしょう。怖いですね。そして年寄りの頑固さと、「我慢」と言う感情抑制力が薄れてしまうのでしょうね。
【今日の写真】
今日の画像は、昨日、庭に出てみると、もう「沈丁花」がしっかりと「開花」の準備に入っていました。
その蕾の陰でなにか動いているものが見えました。「テントウムシ」です。もっとこちらに出て来てほしいと待っていたらどこかへ逃げてしまっていました。
【身近な話題】
今日は、昨日からの温かさが残っているような陽気です。しかし、雲は一面の濃灰色で空を覆い尽くしています。かろうじて雨は、まだ降ってはいません。灯油を買い込みに出かけました。18リッター一缶が1566円と随分お買い得でした。係員が「今日からまた安くなりましたよ」とのことでラッキーでした。図書館で「タブレット」の使い方を書いた雑誌を借りてきました。
本日のマイコンディションは、体重が75.5キロ(-200g)、体脂肪率22.9P(-0.4P)でした。
【高齢者ドライバー】テレビ朝日系(ANN) 1月7日(水)11時50分配信
『高速道路でなぜ?逆走次々衝突 83歳男性死亡』
年明けから高速道路での逆走が相次いでいます。2日には北海道で37歳の男が盗んだ車で約60kmにわたって逆走、5日には新潟県で20代の男性が乗る車が逆走し、多重事故で3人がけがをしました。そして、7日も東京・板橋区の首都高速で、逆走した軽乗用車がトラックなどと次々に衝突し、軽乗用車を運転していた83歳の男性が死亡しました。
午前0時半ごろ、板橋区の首都高速5号池袋線で、上り車線を逆走した軽乗用車が大型トラックと正面衝突し、そのはずみで隣の車線に飛び出して、走ってきた大型トレーラーとも衝突しました。軽乗用車を運転していた茨城県稲敷市の徳田順良さんがまもなく死亡しました。
徳田さんは認知症を患い、6日昼ごろから行方が分からなくなっていて、家族が夜になって警察に届け出ていました。警視庁は、高速道路に侵入した経路などを調べています。
*高齢者ドライバーしかも「認知症」と言うことですが、これからも益々こういった事例は多くなるとおもいます。家族も認知症とわかっていても、「免許証」や車のキーを取り上げることは容易なことではないのでしょう。
【今日の写真】
今日の画像は、入手間もない「Dell Venoe 8pro(32bt)」タブレットPCです。先日、掲載したマイブログ(アメーバブログ)を表示させたのを撮影したものです。これでFace Bookやツィッター等を閲覧したり、たまには書き込みをしています。
【身近な話題】
今日は、午前中、雪に見舞われ手いました。現在(3時45分)は小止みの状態です。デモ積雪は10センチ近くになっています。戴いた賀状を整理したり、読み返してみたりさらには「新規作成」したり時が経つのが早すぎるようです。
本日のマイコンディションは、体重が75.5キロ(-100g)、体脂肪率23.2P(-0.7P)でした。
【毎年の元日の事故】テレビ朝日系(ANN) 1月2日(金)5時58分配信
『のどに詰まらせ…元日の都内で“餅の事故”相次ぐ』
元日に東京消防庁管内で、餅をのどに詰まらせて6人が救急搬送されたことが分かりました。
東京消防庁管内では1日、50代から90代までの男女合わせて6人がのどに餅を詰まらせて救急搬送されました。このうち、国分寺市の80代の男性など2人が搬送先の病院で死亡しました。正月には、雑煮などで餅を食べる機会が増えますが、高齢者を中心に、のどに詰まらせて医療機関に搬送される事故が毎年起きています。東京消防庁は、ホームページで窒息した場合の応急手当の方法を紹介するとともに、食べる際には餅を小さく切ってゆっくりとかんでから飲み込むよう注意を呼び掛けています。
*今年も元日の決まって起こる事故が、これですね。特に高齢者はのどの飲み込む力が鈍化するのでしょうか、気を付けなければならないことですね。
【今日の写真】
今日の写真は、久しぶりに近くに「春の気配」を探しに歩いてきました。我が家やご近所のごくごく近くで、どうやら推測すると「猪」の餌探しの掘り後のようなのが10メートルくらい続いていました。もう少し山の奥では頻繁にみたのですが、こんな近くにまで進出してきているとは思いませんでした。散歩等は気を付けないと「出くわし」すると大変です。
【身近な話題】
今日も、朝から愚図ついた空模様で、時折雨が降り注いでいます。山の中腹に霧がたなびき、様子としては、「春先」を思わせる陽気です。入手した「タブレット」にもインターネットの「お気に入り」祭と野登録が出来てきました。勿論、このページもログしています。
本日のマイコンディションは、体重が75.1キロ(-400g)、体脂肪率24.0P(+0.2P)でした。
【航空機消息不明】テレビ朝日系(ANN) 12月28日(日)14時55分配信
『乗客乗員162人を乗せたエアアジア機が消息不明』
インドネシアからシンガポールに向かっていた旅客機と連絡が取れなくなっています。
インドネシアの地元メディアによりますと、連絡が途絶えているのは、インドネシアのスラバヤからシンガポールへ向かっていたエアアジア航空の8501便です。旅客機は午前5時20分に出発し、午前8時半にシンガポールに到着する予定でした。旅客機には乗客155人と乗員7人の合わせて162人が乗っていました。乗客のほとんどはインドネシア人で、日本人の乗客がいたとの情報は今のところないということです。旅客機との連絡が途絶えたのは午前6時24分で、その前に管制官に対し、通常とは違うルートを飛行する許可を求めていました。当時、消息を断った地域の天候が悪かったとの情報もあります。現在、エアアジア航空やインドネシアの国家安全会議などが捜索と救助活動を始めています。
*大型航空機事故が今年は多発しましたね。今回の事故もどこかに墜落したのでしょうか、現在の状況では詳しくは分かりませんが、犠牲者の数では大量輸送の時代では止むを得ないとはいえお気の毒です。
【今日の写真】
今日の写真は、窓の下の植えてある「ブルーベリー」の低木です。先日、見て見ると、赤く紅葉していました。背景は、一昨年伐採した杉の切り株です。さらにその背後は土手の下のアスファルト道路です。
【身近な話題】
今日から、「師走・12月」に入りました。今年の最終月となりました。お天気は夜来の雨がさらに続いています。朝雨の小止みを見計らってゴミ捨てに車ではしりました。ノートパソコンがWin-XPなので補助として使っているのですが、ずいぶんダウンロードに時間が掛かってイライラです。ぼつぼつと買い替えしないとと思ったりしています。
本日のマイコンディションは、体重が75.5キロ(+100g)、体脂肪率22.0P(+0.1P)でした。
【独の看護師】日本テレビ系(NNN) 11月29日(土)8時48分配信
『看護師“退屈しのぎ”患者180人超殺害か』
ドイツで、看護師の男が患者180人以上を殺害していた疑いが浮上し、当局が捜査を進めている。
ドイツメディアによると、この看護師(37)は、ドイツ北部の病院で勤務中に薬物を投与して患者3人を殺害した罪などに問われている。この病院で男の勤務中に死亡した患者は2003年からの3年間でほかに174人いて、検察は、同様の手口で殺害された疑いがあるとして捜査を進めている。
犯行動機について検察は、男が退屈しのぎに患者を瀕死(ひんし)の状態にした後、蘇生術を試そうとしていたと指摘しているという。さらに前の勤務先などでの行いも調べており、犠牲者は最終的に180人を超える恐れもある。
男は以前、別の事件で殺人未遂罪で服役した際、周囲に対して「50人に到達してからは数えるのをやめた」と自慢していたという。
* こんな「看護師」に看護して貰ったら最後ですね。命を託した患者さんたちにとって「鬼神」のようなこの男、何という「退屈しのぎ」でしょう。場所が「病院」ですから、回避手段や警戒なんてこともできなかったのでしょうね。
【今日の写真】
今日の写真は、秋の空です。ここ二三日は、雲の多い愚図ついた空ですが、この絵は少し以前のものです。
PCを置いている部屋の窓からの眺めですから、いい環境と言えばこれ以上は望めません。野鳥の囀りも居ながらですからね。
【身辺の話】
今日も、夜来の雨が上がっていますが、午前中は、間断を置いて秋雨が降っていました。首筋のこりと痛みは、少し和らいできたようですが、油断はできません。
本日のマイコンディションは、体重が74.8キロ(+500g)、体脂肪率23.2P(+0.2P)でした。少し間食が増えていましたす。
【全国報道】フジテレビ系(FNN) 9月4日(木)12時56分配信
『愛媛・少女遺体遺棄 逮捕の女の長女ら少年少女4人も逮捕へ』
8月、愛媛・伊予市で起きた少女の死体遺棄事件で、死体遺棄の疑いで逮捕されている36歳の女ら4人に加えて、新たに女の長女ら少年少女の4人を、警察が5日にも、傷害致死の疑いで逮捕する方針を固めた。
この事件では、8月15日未明、伊予市の市営団地の押し入れから、松山市の大野裕香さん(当時17)の遺体が見つかり、この部屋に住む36歳の女と、長男を含む3人の少年が、死体遺棄の疑いで逮捕されている。
捜査関係者によると、警察は、この4人の容疑者に加え、女の長女・次女を含む、少年少女4人のあわせて8人について、傷害致死の疑いで、5日にも逮捕する方針を固めた。
8人は共謀し、8月14日までに女の自宅で、大野さんの頭や腹などに暴行を加え、死亡させたとみられている。
警察は、8人が大野さんを暴行した経緯や動機について、捜査を進める。
* まあまあ、「愛媛」も有名になりました。それが殺人事件と言うのは情けない話ですが、どうやら主犯の女性は「覚せい剤」を使っていたという検査結果が出たようです。
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭で林立している「タカサゴユリ」です。〔サイトによると〕花の大きさも形もテッポウユリに似ているが葉が細く、高さはヤマユリくらいになる。繁殖力がとても強く生えてほしくないところに生えると抜くのに苦労するが、花はとても綺麗なので、切花には良いと思う。
とありました。その通りです。
【身辺の話】
今日は、晴れ間もみえますが、雲の多いお天気になっています。「広島の安佐区」を襲った豪雨の土砂崩れから一週間がたちましたが、いまだに行方不明の人が発見されていない状況です。関係者も「生存」と言う望みは捨てていないものの、半ば厳しい状況を想定されていることと思われます。本当にお気の毒です。
本日のマイコンディションは、体重が75.3キロ(+300g)、体脂肪率21.7P(-0.7P)でした。
【広島土砂災害】テレビ朝日系(ANN) 8月26日(火)11時48分配信
『新たに2人の身元判明 死者は60人に 広島土砂災害』
広島県警のまとめでは、今回の土砂災害による死者は60人となりました。
26日朝、新たに身元が分かったのは、広島市安佐南区八木4丁目の池田恵津子さん(63)、八木3丁目の松枝隆弘さん(39)の2人です。松枝さんは、広島ホームテレビ報道部のディレクターです。土砂災害の前日深夜から、集中豪雨の状況を広島市中心部で取材していました。その後、20日午前2時ごろ、安佐南区八木3丁目の自宅に帰り、同居していた婚約者で看護師の樋口奈緒子さん(37)と一緒に被災し、亡くなったとみられています。
* ついに60名の犠牲者に膨れ上がり、まだ「行方不明の方」がおられるようで、信じがたい大惨事となりました。形通りの「総理視察」も無事でアクシデントもなく終わったようですが、複雑でしょう。
【今日の写真】
今日の写真は、裏の土手に移植した「ギボウシ」です。毎年少しずつ広がってきています。雑草の中ですが、元気です。
〔サイトによると〕ギボウシは、クサスギカズラ科リュウゼツラン亜科ギボウシ属の総称である。山間の湿地などに自生する多年草。食用となり、花が美しく、日陰でもよく育つため、栽培される。
とありました。
【身辺の話】
今日は、蒸し暑い一日になるようです。湿度が高くじっとしていても汗が滲むようです。また「熱中症」に罹られるお年寄りが出るのでしょうか心配です。ここ久万でも先ほどお昼すぎに、近くの「北馬頭」と言う別荘地のあたりに救急車が来てどなたかを搬送していかれたようです。気を付けないといけません。
本日のマイコンディションは、体重が75.2キロ(±0g)、体脂肪率22.3P(+0.7P)でした。
【海難事故】テレビ朝日系(ANN) 8月19日(火)11時47分配信
『サンマ漁船が岩手沖で火災 乗組員の男性2人不明』
18日夜、岩手県の大槌湾沖を北上していたサンマ漁船で火事があり、乗組員の男性2人の行方が分からなくなっています。
午後10時半すぎ、大槌町の大槌湾沖合20kmの海上で、福島県の漁業会社が所有するサンマ漁船「第15観音丸」から出火し、2人の行方が分からないと釜石海上保安部に通報がありました。乗っていた16人のうち14人は救助されましたが、宮城県南三陸町の安部三二さん(64)と岩手県陸前高田市米崎町の峯井健太さん(28)の2人が行方不明になっています。
行方不明の乗組員の親戚:「(今の気持ちは)口に出せない。早く見つかってほしい」
19日午前11時半現在も火は消し止められていません。現場は濃い霧がかかっていて、空からの捜索も困難な状況です。
* 事故の詳細はまだ解明されていな射ようですが、大きな事故に発展したようですね。これからが「さんま」の旬ですが、こうした苦労を思うと、一匹100円の特売目玉商品として売られるのも、感謝の気持ちを以て買わないといけませんね。