goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」のファンタジー・スポット

さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。

米から「右傾化」牽制。

2013-08-03 15:08:55 | 国際

【今日の写真】 
今日の写真は、昨日お薬をもらいに出かけた「診療所」の前からいつものように、長閑な「田園」を撮影してきました。
山峡の窪地にしっかりと立っている「わらぶき屋根」の一軒です。四季折々の表情をいつも撮影しています。


【私的な出来事と体調】
今日は、朝からまた暑い日差しが顔をだしています。我が家の周囲の叢からは、虫の声が大合唱し始めました。そこに「アブラゼミ」も一枚加わって、より一層の「暑気」を感じさせてくれます。
 本日のコンディションは、体重が75.1キロ(+0.1)、体脂肪率22.2P(+0.2P)で、大きな変化もなく、順調にキープです。


【右傾化政権へのけん制】 TBS系(JNN) 8月3日(土)12時31分配信
『終戦記念日の靖国参拝に警告、米議会調査局が報告書』

 アメリカ議会調査局は2日、「安倍総理か閣僚」が今月15日の終戦記念日に靖国神社を参拝した場合、「北東アジア地域の緊張が急激に高まる可能性がある」と警告する報告書を公表しました。

 安倍総理の歴史認識問題に関する発言や行動次第で近隣諸国との関係が悪化し、アメリカの国益も損なわれるとの見解を示しています。


* 加速する「安倍政権」の「右傾化」は、アメリカから指摘される前に国内の有識者会議でも、大きな懸念の材料になってきています。「憲法の改悪」を糸してみたり、またその動き「集団的自衛権」を「政権」に都合のいい人間を「法制局長官」にしようとした動きなど、随所に「好戦的傾向」に国民を引っ張っていこうとしています。 ゆゆしき事態です。「自民党」に対抗しうる野党は果たしていつごろできるのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和平への努力。

2013-07-20 16:21:44 | 国際

【今日の写真】 
今日の写真は、庭に咲いている「グラジォラス」です。でも暑さでぐったりとして可哀そうです。
全く水がたりません。間もなく散水してやらねばと考えています。庭全体が干上がっている感じです。


【私的な出来事と体調】
今日も、僅かに雲が山の上に出ているだけで、厳しい暑さには変わりありません。南の「太平洋高気圧」の勢力が大きく「梅雨前線」を押し上げたままのようです。「ツイッター」には選挙関係の書き込みがべったりですが、読む人はあまりいないようですね。私としては「原発ゼロ」を望んでいますから、そんな立場で応援いたします。
 本日のコンディションは、体重が74.9キロ(±0)、体脂肪率21.3P(-0.9P)で、今日も、先ずは順調です。


【和平への努力】 TBS系(JNN) 7月20日(土)7時43分配信
『イスラエルとパレスチナ、来週にも直接会談』
 アメリカのケリー国務長官は、イスラエルとパレスチナ自治政府が中断している和平交渉の再開に向けて来週にも直接会談を行うと明らかにしました。
 「(中東和平に向けた)意義深く、歓迎すべき一歩だ」(アメリカ ケリー国務長官)

 ケリー国務長官によりますと、3年近く中断している中東和平に向けた直接交渉をめぐって、イスラエルとパレスチナ自治政府が「交渉再開の土台について合意に達した」と明らかにしました。ケリー長官は「合意はまだ正式なものではない」としつつも、「万事順調にいけば、来週にも双方の交渉責任者がワシントンで会うことになる」と述べました。


* 何度も何度交渉しては和平に至るのかと期待するが、なかなか実現までには至らず混乱が残り、無関係な人たちが命を絶たれるという悲惨なことは、今後絶対に避けてもらいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米の駐日大使にケネディの長女を起用。

2013-07-13 15:07:50 | 国際

【今日の写真】 
今日の写真は、もう盛りを過ぎた「手鞠咲き」の紫陽花です。どこにでもある種類ですね。この種の紫陽花は、花後もドライフラワーになって、クリスマスのリースの飾りに利用されるようです。


【私的な出来事と体調】
今日も、蒸し暑い状態が続いています。台風7号は、台湾海峡を西北西に移動しているようで、その湿った空気が流れこんでいるようです。
それにしてね。今年の気象は変化が激しく局地的な変化がよくみられるようになりました。
昨夜は、寝苦しくてとうとう「エアコン」の電源をONにしました。毎年「除湿」で冷房設定にはしないのですが、それでもカラッと空気が御馳走です。
 本日のコンディションは、体重が74.8キロ(+0.3)、体脂肪率20.8P(-0.2P)で、今日も、先ずは順調です。


【新展開を期待】 共同通信2013年07月13日(土)
『駐日米大使にケネディ氏/故大統領長女、女性は初』
 【ワシントン共同】近く離任するルース駐日米大使の後任として、故ケネディ大統領の長女キャロライン・ケネディ氏(55)の指名が固まった。日米関係筋が12日、明らかにした。ホワイトハウスが近く発表する。上院の承認を経て、早ければ9月半ばにも着任する見通し。女性の駐日米大使は初めて。
 ケネディ氏に外交・行政経験はなく手腕は未知数だが、米社会で常に注目を集める「ケネディ家」からの起用に注目が集まるのは必至だ。日本側には、著名人の大使就任が日米関係強化につながるとの期待も高まっている。
 ケネディ氏は2008、12年の米大統領選でオバマ氏を支持した。


* 駐日大使として、初めての女性の起用ですね。しかも「元大統領J.Fケネディの長女」ということからすれば、いかに「対日関係」を重要視しているかがうかがえるというものです。ギクシャクしている「沖縄基地問題」や「尖閣諸島の日中関係」大きな懸案事項が山のようです。期待しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イラン」に対話路線。

2013-06-16 16:08:50 | 国際

【今日の写真】 
二番目に咲いた3輪のうちの一輪の「夏椿」です。明るい日差しの中で上を向いて咲くのはどちらかというと珍しい花です。
大方の花は、つつましく下を向いて咲くのが「夏椿」と思い込んでいましたが、日当たりがいいと上を向いて咲くようです。暑い真夏日の太陽の下での撮影でした。


【私的な出来事と体調】
今日は、また「梅雨の晴れ間」です。この暑いさなかでも「鶯」が長音の「谷渡り」を囀っています。山の頂上近くは「夏雲」が湧き立っています。
 本日のコンディションは、体重が74.4キロ(+0.1)、体脂肪率21.3P(±0P)で、まずは順調です。


【イランに明かりか】 フジテレビ系(FNN) 6月16日(日)12時24分配信
『イラン大統領選 当選決まったロウハニ師、欧米に対話呼びかけ』
イラン大統領選挙で当選が決まった穏健派のロウハニ師は、核開発疑惑で対立する欧米に、対話を呼びかけた。
ロウハニ師に支持が集まった背景には、現在の核開発疑惑で欧米と対立したアハマディネジャド政権で、経済が疲弊したことへの国民の不満があるとみられる。
ロウハニ師は15日、「これは良識の勝利だ。各国がイラン国民に敬意を払い、イランの権利を受け入れるなら、それにふさわしい回答を得るだろう」と述べて、欧米諸国に対話を呼びかけた。
穏健派のロウハニ師が勝利したことで、今後、イランが歩み寄りを見せるかが注目されるが、核開発問題では、最高指導者のハメネイ師が、政策を変えることはないのではないかとの見方も根強くある。
今回の選挙結果について、アメリカのホワイトハウスは、「イラン国民の決定を尊重する。政府は、責任ある選択をするように希望する」とのコメントを出した。


* 北朝鮮とともに「核兵器開発」を目指す「イラン」少しは話し合いを重視する姿勢が出て来そうな気配ですが、見通しは甘くはないでしょう。でも「対話」の姿勢は大歓迎ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見栄であってはならない。

2013-06-01 15:40:05 | 国際

【今日の写真】 
我が家の狭い庭に植えている「スダチ」ですが、越冬時に葉が全部落ちてしまいました。かんきつ類は葉を付けたまま冬越しするようなので、枯れたと判断していたのです。が、よく見ると根本の方に、若芽が出ていました。
さらによく見ると枝先にも小さな葉芽が出ていました。
 枯れたから引っこ抜いて処分せねばと考えていたのですが、復活したのでほっとしました。



【今日のお天気や身の回り】
 今日から「水無月」6月です。お天気は「梅雨らしい」曇り空と時折、降り出す雨です。そしてなんだか肌寒さを感じています。
マイウエイトは、741(+0.2)です。体脂肪は23.3P(+0.9P)です。



【赤字大国なのにねー】  毎日新聞 6月1日(土)9時27分配信
 『<アフリカ開発会議>横浜で開幕 安倍首相、3兆円支援表明』
 第5回アフリカ開発会議(TICAD5)が1日午前、横浜市で始まった。安倍晋三首相は開会式の基調演説で「今アフリカに必要なものは民間の投資と、それを生かす官民の連携だ」と述べ、今後5年間に、政府開発援助(ODA)約1兆4000億円▽官民での投資計約160億ドル(約1兆6000億円)--を柱とした最大約3兆2000億円の支援をアフリカ向けに行う考えを表明した。
 ODA拠出は、前回2008年のTICAD4で打ち出した年間約2000億円規模の支援を総額で上回り過去最大となる見通し。

 首相は演説で、「支援のカギは『人づくり』。これは日本が力を発揮したい分野だ」と述べ、5年で1000人を日本に留学させ、卒業後に日本企業で雇用する「安倍イニシアチブ」を含む3万人の産業人材育成策も表明した。


* いんでしょうかね。赤字大国と揶揄されている我が国ですが、「大盤振る舞い」の政権は・・、確かに援助することは大切なことですが、わが懐具合も心配になりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被爆国日本の取るべき姿勢か?

2013-04-25 16:31:42 | 国際

【今日の写真】
今年もこの季節になってきました。「スズラン」です。寒さに耐えて急に新芽が伸びたかと思うともう蕾が顔を見せ始めています。
やはり気候が北海道と似ている所為でしょう。どんどんと繁茂してきています。



【今日のお天気と身の回り】
 今日は、朝深い霧に包まれていたので、「好天」になると予想していたら、やはり、エアブラッシで吹きつけたような薄い雲があるだけの晴天です。
マイウエィトは、74.2(+0.2)です。体脂肪は24.0P(+0.2P)です。



好戦主義の台頭か】 TBS系(JNN) 4月25日(木)12時39分配信
 『「核不使用」共同声明、日本賛同せず』
 ジュネーブで開催されているNPT(核拡散防止条約)再検討会議の準備委員会で、核の不使用をうたった共同声明が発表されました。会議には唯一の被爆国である日本も参加していますが、共同声明には賛同しませんでした。
 共同声明は南アフリカが提出したもので、「いかなる状況下でも核兵器が再び使用されないことが人類の共存のためになる」「核兵器の不使用は核廃絶によってのみ実現できる」などがうたわれています。70か国以上が共同声明に賛同したということですが、唯一の被爆国である日本は賛同しませんでした。
 準備委員会が始まる前に、共同声明に賛同するスイスが日本に賛同するよう求めていたということです。
 外交関係者によると、今回賛同を見送った理由について「“いかなる状況下においても”との文言があったが、日本を取り巻く安全保障状況を考えると、少しふさわしい表現ではないのではないかということで、見送ることを決めた」としています。



* けしからんことです。「政府」の方針なのでしょうね。「外務官僚」のみが差配できる問題とは本質的に違うでしょう。「安倍政権」の方針だとするならば、見逃すことができません。支持率を楯の行動ならば尚更のことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッチャー元英首相逝去。

2013-04-09 15:02:29 | 国際

【今日の写真】  
 自宅から見える「ご近所の桜」ですおそらく「ソメイヨシノ」でしょう。
もう今日は全体が「桃色」に変わってきて、終わりが近いようです。



【今日のお天気と身の回り】
 今日も、また多少寒さが残っています。いつまでも寒さが残るこの頃ですが、どうも毎年次第に季節のめぐりが遅れてきているように思います。先ほど近くでいつも「土筆」を摘む場所に出かけてみました。ここは、もう土筆も盛りを過ぎて、しかもどなたかに先に摘み取られていたりして収穫はゼロでした。
今日は朝からの晴天で屋根の水洗いの乾燥も順調に進んだことと思います。明日から「塗装作業」に入る予定です。
マイウエィトは、73.4(+0.1)です。体脂肪は23.7P(-1.0P)です。



【鉄の女死去】 テレビ朝日系(ANN) 4月9日(火)13時26分配信
 『サッチャー元首相死去にゴルバチョフ氏、市民らは…』
 「鉄の女」の異名をとったイギリスのマーガレット・サッチャー元首相の死去から一夜が明け、その死を悼む声が相次いでいます。東西陣営のカウンターパートとしてともに冷戦終結に尽力した旧ソビエト連邦のゴルバチョフ元大統領も、「偉大な政治家であり、素晴らしい人物だった。彼女は歴史のなかに記憶されるだろう」とコメントしています。
 「鉄の女」と呼ばれたサッチャー元首相。最後はロンドンの中心部のホテルでひっそりと亡くなりました。市民にとっては、一つの時代の終わりを象徴する出来事のようです。
 



* イギリスの偉大な女性宰相として君臨した「サッチャー女史」ある意味で偉大な指導者として末代まで名が残ることでしょう。安らかにお眠りください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米首脳会談。

2013-02-23 15:53:37 | 国際

【今日の写真】  
わが家の庭に植えている「クリスマスローズ」です。
白い花の株が活発に活動し始めました。赤い花の株はやや「おね坊さん」しています。
暖かくなるとぐんぐん花茎を伸ばしてすくっと立ち上がります。


 【今日のお天気と身の回り】
 今日も、良いお天気になっています。
「XP本体」の「サウンド再生」が調子が悪く「無音」で、昨日好都合にも、お友達が「ログイン状態でしたので、ノートから音声通話をテストして、成功しました。今夜はとりあえずこちらでグループミーティングします。
マイウェイトは、75.5(+0.1)キロ、体脂肪率は23.2P(+0.2P)です。


【日米会談】 産経新聞 2月22日(金)7時55分配信
 『安倍首相、日米同盟「完全復活」を宣言』
 日本時間23日に行われた日米首脳会談で、安倍総理は緊密な日米同盟の復活を強調しました。
 「日米同盟は、この地域の安全保障にとって、アジア太平洋地域において中心的な礎であると言える」(アメリカ オバマ大統領)
 「日米同盟の信頼、そして強い絆は、完全に復活をしたと自信を持って宣言したい」(安倍首相)
 会談では日米同盟の強化が再確認され、安倍総理は、集団的自衛権の行使を認めるための議論を始めたことを説明、政権交代で緊密な日米同盟が復活したと強くアピールしました。
 北朝鮮問題ではミサイル発射と核実験は断固として許すわけにはいかないとして、北朝鮮に対する追加制裁などで日米が協力していくことなどで一致しました。

 日本が中国と対立している尖閣諸島をめぐる問題については、安倍総理は「日本は常に冷静に対処していく考えだ」と説明したということです。

 

* 「日米首脳会談」が終了しました。「関係復活」を宣言したようですが、はたして・・・。「TPP問題」は、尾を引きそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人犠牲者7名。

2013-01-22 15:38:47 | 国際


【今日の写真】 
 灯油を買い入れに行った帰りに、産直市で買い物してかえりました。渋柿が「干し柿用」にふくろ詰めされて売られていました。そこに「筆書き」で「つままないでください」と書かれていて、ふっと笑いました。 誰もがちょっと指でつつっいてしまうようです。「つままない」というのも伊予弁かなと思っていましたら、れっきとした標準語でした。それにしても面白い表現ですね。


 【今日のお天気と身の回り】
 今日も、朝からの雨空、気温が高目ですから、次から次と霧が立ち上り、雲に成長していきます。
先日の「給湯ボイラー」のトラブルを昨日書き込みましたが、今日電気の検針があり、予想通り、毎月6千円程度だったのが1万6百円ほぼ倍増です。えらい高物についてしまいました。
マイウエイトは75.9(-0.5)キロ、体脂肪率は23.6(±0)です。


【お気の毒です】フジテレビ系(FNN) 1月22日(火)13時13分配信
 『アルジェリア人質事件 犠牲となった日本人の遺体、アルジェへ』
アルジェリアの人質事件で、日本人7人の死亡が確認された。今回の事件で犠牲になった日本人の遺体が、日本時間22日未明、事件現場のイナメナスから、首都アルジェに向けて出発した。
日本時間22日未明、遺体が収容されていたイナメナスの病院に、次々と、ひつぎが運び込まれた。
このあと、遺体は保冷車に乗せられ、首都のアルジェへと向かった。


 *「カスバ場の女」という歌謡曲の示すとおり「♪ここは地の果てアルジェリア・・・・」と、日本から遠く離れた北アフリカ、多くの邦人も働き場所としている凄さにもおどろきます。安全に対する警備など手抜かりが無かったのでしょうか、それにしても、お気の毒で言葉もありません。


ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米にやんわりと断られた安倍総理。

2013-01-08 17:22:02 | 国際


【今日の写真】 
 我が家の花畑で、寒さを凌いでこっそりと鉢の縁に身を寄せて開花しているのでしょう「クリスマスローズ」です。この株だけで3輪ばかり咲き続けています。
 愛おしいくらいです。他の花は野生の「スミレ」それも小さく紫色を誇示しています。


 【今日のお天気と身の回り】
 今日も、快晴です。まるで「春季にけらし」のようで、戸外の方が暖かでした。「雨水の会所」の掃除もできました。息子が「八重の桜」のエキストラで出演?していたのを、「黒船来航」の僅かなシーンでしたが、ヒントをもラッサ手見てみるとそれらしい人物を見つけて、報せたら「正解」ということでした。
マイウエイトは76.5(+0.3)キロ、体脂肪率は23.2。微増減しています。


【お土産不持参では受け入れられぬ】テレビ朝日系(ANN) 1月8日(火)12時26分配信
 『TPP問題でジレンマ抱える安倍総理…訪米の障害も』
 安倍総理大臣は、TPP=環太平洋経済連携協定問題ではジレンマです。成長戦略の一つとして交渉参加に前向きなものの、自民党内には根強い反対論があるため、夏の参議院選挙まで明確な意思表示は避けたい考えです。しかし、日本の参加に期待するアメリカは、「夏まで成果はなしなのか」と疑心暗鬼になっていて、安倍総理が熱望する訪米の障害の一つと指摘する声も出ています。

 TPP交渉参加を求めるアメリカに対し、安倍総理としては訪米の手土産を持っていけるような状況にありません。
  TPP交渉参加に反対する議員に対する党内の対応について、政府関係者は「民主党政権より状況は大変かもしれない」と頭を抱えています。


 * 政府自民党内でも方向性が掴めないTPP問題。「内部調整してからおいでください」とばかりの米の態度は当然でしょう。「日本はまだ土俵には上がれない」ということのようですね。


ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする