goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」のファンタジー・スポット

さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。

中国の不手際な対応。

2016-09-05 15:29:54 | 国際



【今日の写真】 
 今日の一枚は、先日(9月1日)架かった虹です。
わが部屋の窓からの撮影です。四国八十八か所の遍路道の丁度真ん中の四十四番札所のある「大宝寺」がこの山の左にあります。
右の虹の発端にある建物が「老人ホーム」です。なんだか象徴的な虹がみえました。

【私的な出来事と体調】
今朝は、「台風12号」の影響で雨がしばらく降り続いていました。それも小やみを見て「ゴミ捨て」にでました。もう正午頃からすっかり雨は上がり、曇り空です。長崎へ上陸して「熱低」になりました。
 体調は体重が75.6kg(-200g)、体脂肪率23.6(+0.2P)です。


【G20中国の対応】日本テレビ系(NNN) 9月5日(月)14時55分配信
 『大統領取材巡り米メディアと中国職員が口論』
 アメリカのオバマ大統領がG20首脳会議のため中国・杭州に到着した際、アメリカメディアの記者と中国側が口論となる一幕があった。
 3日、大統領専用機で杭州に到着したオバマ大統領。しかし、この時、通常よりも遠くに取材位置が設定されたため、記者が近づこうとしたところ、中国側の職員が制止し、口論となった。さらに、大統領に近寄ろうとしたライス大統領補佐官も、同じ職員に制止されかけたという。

 4日の会見で、この騒動について聞かれたオバマ大統領は、事態の沈静化を図りつつも、「報道機関の取材活動は重要なことで、我々はそれを守っていく」と述べ、中国側を暗に批判した。


* 中国・杭州での国際会議、不慣れな関係者の対応から出たものでしょう。自由な取材になれたアメリカの記者としては腹立たしい対応だったのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISテロ対策が議題に・・・。

2015-11-15 15:00:05 | 国際



【今日の写真】 
 今日の写真は、我が家の前の空き地に生息するその名も「ノボロギク」です。
名前がいかにも体を表すように「雑草」の嫌われ者と言う感じで、いささか同情しますね。綿毛がふわふわと飛んでいき、どこにでも定着して繁殖する様は、その名の通りのようです。


【私的な出来事と体調】
 今日は、時折分厚い雲のあいだから、陽が射したりしていますが、どうも不安定のようです。
昨日、ブログに掲載した「小綬鶏」かどうかは不明ですが、先ほど家内が、「一羽がポトリぽとりと歩いていた」とのことでした。なんだか集団で行動する彼らですから、何か事情でもあるのかと勘繰りたくなります。
 マイコンディションは体重が76.5g(+500g)、体脂肪率23.5(-0.5P)です。


【G20】テレビ朝日系(ANN) 11月15日(日)11時53分配信
 『G20 厳戒態勢で今夜開幕 テロ対策が中心議題に』
 日本時間の15日夜、トルコ南部のアンタルヤでG20首脳会議が開かれます。これに先立ち、安倍総理大臣はオーストラリアの首相と首脳会談を行い、テロ対策で緊密に連携していくことで一致しました。

 安倍総理大臣:「昨晩、パリで発生したテロ行為は、我々が共有して守ろうとする価値に対する挑戦であり、国際社会が一致団結して断固、非難すべきであります」
 会談では、パリの同時多発テロを受けて、テロ対策で意見が交わされました。安倍総理は「オーストラリアを含む国際社会と緊密に連携してテロ対策に取り組んでいく」と述べました。そのうえで、両首脳はG20でも重要な議題になると確認しました。G20はオバマ大統領ら各国の首脳が集結するなか、厳戒態勢で日本時間の夜から始まります。


* 「ISが犯行声明」を発したようです。各国の首脳会議の主な議題になるようですね。「殺戮しかも無差別」と言う極めて非人道的な鬼畜たちには、徹底した対策が必要でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Win-10のアップデート」の開始。

2015-07-29 14:49:51 | 国際


【今日の写真】 
 今日の写真は、先日、空き地で見つけた「ウツボグサ」です。PCに取り込んでから気がついたのですが、虫に食われた跡でしょうか、今、流行の「キャラクター人形」のようになっていました。そしずめ「クマ君」とでもしておきましょう(笑)。


【私的な出来事と体調】
 今日は、また、蒸し暑いどんよりとしたお天気です。昨日夕方、咲いていた「アジサイ」の花がらを剪定しました。30分くらいでしたが、汗がどっと流れました。すぐシャワーを浴びて汗を流したのですが、しばらくあとからあとから汗が噴き出してきました。
後三日で七月も終るのですね。
マイコンディションは体重が76.3kg{(+600g)、体脂肪率22.1(-1.0P)です。


【Win-10】フジテレビ系(FNN) 7月29日(水)13時44分配信
 『マイクロソフト、「ウィンドウズ 10」提供開始}』

マイクロソフトは、OS(基本ソフト)の「ウィンドウズ 7」以降の利用者に、無料で新しいOS「ウィンドウズ 10」の提供を始めた。
ウィンドウズ 10は、スタートメニューが復活したほか、ウェブサイト上にマウスやタッチペンなどで直接書き込める機能を追加した。
マイクロソフトは、ウィンドウズ 7以降の利用者に対して、ウィンドウズ 10を発売から1年間、無料で提供する。


* スタートしましたか。「Win-10アップグレード」の開始。でもブログのコメントなどを見る限り、あまり乗り気でない人がほとんどのようです。新しいシステムは、しばらくの間、成り行きを確かめてからと言う方がおおいようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子W杯ベスト4へ・・・・。

2015-06-28 15:02:32 | 国際


【今日の写真】 
 今日の写真は、先日買物に出かけた店頭風景です。
良く熟れた西瓜が並んでいました。夏を表現するものの一つが西瓜ですね。まだ表面には「粉」が着いていて、いかにもとれたての新鮮な感じを表現していました。


【私的な出来事と体調】
 今日は、久しぶりの晴天が巡ってきました。久しぶりに朝は「ガラス窓」に結露が着いていて、それだけ気温も低い状態でした。
久々の快晴でお隣の「秋本さん」は早速、「瓶ケ森」に出かけられている様子で現地からメールと写真が届きました。
私は「デジカメ」が御釈迦のようです。安くなったとはいえ、痛い出費になりそうです。
マイコンディションは体重が75.5kg{(±0g)、体脂肪率24.1P(+0.6P)です。体脂肪がやばいです。


【日本女子4強へ】 Soccer Magazine ZONE web 6月28日(日)7時58分配信
 『なでしこ佐々木監督が名采配 後半投入の岩渕が決勝弾』
「根気強いなでしこジャパンのサッカーが実を結んだと思います。よく頑張りました」
 気温35度を超える灼熱のエドモントンで迎えた女子W杯準々決勝オーストラリア戦で、なでしこジャパンの佐々木則夫監督の一手が勝負を決めた。
 決勝トーナメント初戦と同じメンバーで相手を圧倒し、ボール支配率は60パーセントを維持。数多くのチャンスを作りながらもゴールを奪えない状況で、ハーフタイムには「焦ることなく、じっくり90分でもしくは120分かかっても、君たちのサッカーなら絶対に行けるから自信を持って!」と指揮官はロッカールームでチームを鼓舞した。
 完璧なまでのクライマックス。脚本通りの展開に試合後、してやったりの表情だった指揮官は岩渕投入の意図をこう説明し、殊勲者を讃えていた。


* 今朝早朝の「サッカー女子ワールド杯」のテレビ中継を見ました。なかなかの緊迫した好試合でした。相手ゴール前でのめまぐるしいパス回しののちの決勝打、見事でした。ベスト4、決勝へ向けての苦しい戦いは続くことでしょう。頑張ってくださーい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼畜の集団。

2014-12-17 15:17:11 | 国際



【今日の写真】 
今日の写真も、「雪景色」です。降ったり止んだりの「雪空」が支配しています。この画像は過日のものです。赤い実が葉陰からそっと覗いています。


【身近な話題】
今日は、朝から、雪舞いです。風が強く「薪ストーブの燃料」を覆っているブルーシートが突風でめくれていました。年齢とともに指の爪が薄くなり、ちょっと物を持ち上げたりすると傷が入るのでしょう、物に引っ掛かりしたりすることも多発します。
 本日のマイコンディションは、体重が75..4キロ(-100g)、体脂肪率21.8P(-0.8P)でした。


【無条件の悪】AFP=時事 12月17日(水)12時25分配信
『パキスタン学校襲撃、世界中から非難の声』
パキスタン北西部ペシャワル(Peshawar)で16日に起き、141人の死者を出したイスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動(Tehreek-e-Taliban Pakistan、TTP)」による学校襲撃事件に対し、世界各国の首脳などから非難の声が相次いでいる。

 バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は、「生徒や教師を標的としたこの卑劣な攻撃により、テロリストたちは再び自らの邪悪さを示した」と糾弾。米政府は暴力的な過激主義に対し、パキスタン政府と共闘すると約束した。

 2012年にTTPに銃撃され、今年のノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を受賞したマララ・ユスフザイ(Malala Yousafzai)さんは発表した声明で、「無意味で冷血な」殺人行為に「心を痛めている」と述べ、「学校にいる罪のない子どもたちは、このような恐怖に置かれるべきではない」と主張した。
 パキスタンではこれまでにも武装勢力の攻撃によって数千人の死者が出ているが、今回の学校襲撃事件はその中でも過去最悪のテロ事件となった。
 国連(UN)の潘基文(バン・キムン、Ban Ki-moon)事務総長は、事件は国連安保理(UN Security Council)会合の冒頭、「恐怖の行為であり、勉学に励む無防備な子どもたちを攻撃するというまぎれもなく卑劣な行為だ」と非難。「どんな理由もこの残虐行為を正当化できない」と述べた。


* まるで精神異常者の集団のようですね。敵対する軍隊が運営しているとはいえ、何も殺戮する理由などない。子供たちは、どこの国の誰でもが「将来の宝」として育んでいるはずです。全くクレージーな集団ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「香港デモ」と当局。

2014-11-29 15:59:40 | 国際



【今日の写真】 
今日の写真は、先日、霜がハート型についていた葉がどうもこれでした。早春に咲く「スミレ」です。サイトで検索してみると「タチツボスミレ」のようです。和名は「立坪菫」、草丈は5~15cm、花の色は淡い紫色で2月~5月に開花。とありました。


身近な話題】
今日は、暖かな一日でした。明日で「石鎚スカイライン」も冬季閉鎖のようです。お隣の「秋本さん」は解放時に「樹氷」の画像が撮りたいと構えていたのですが、この暖かさでは無理のようです。「野ネズミ」か「萱ネズミ」かわからないのですが、電気屋さんにテレビの映りが悪い1チャンネルがあるので見に来てくれ、配線のコンセント口を調べていて、どうやら同軸ケーブルに噛み痕があるようでした。そういえば天井裏をガサガサするので、「ハイター」(漂白剤)を撒いてからでなくなったと聞いて、今日、早速、噴霧してみました。果たして効果はあるのか見届けたいものです。
 本日のマイコンディションは、体重が75.5キロ(+200g)、体脂肪率22.8P(±0P)でした。


【民主主義への戦い】フジテレビ系(FNN) 11月29日(土)12時41分配信
『香港大規模デモ デモ隊らが警察と衝突、28人逮捕』
香港で民主的な選挙を求めるデモ隊が排除された九龍地区の繁華街で28日夜、再び占拠しようとしたデモ隊らが、警察と衝突し、28人が逮捕された。
九龍地区の繁華街・旺角で、28日夜から29日未明にかけて、買い物客などを装って集まったデモ隊ら、およそ1,000人が、警戒にあたっていた警察と衝突し、公務執行妨害などの疑いで、28人が逮捕された。
旺角では、11月25日から26日にかけて、強制撤去が行われたが、その後も、再び占拠しようとするデモ隊と警察の間で、衝突が繰り返し起こっていた。
香港当局は、およそ2カ月にわたり、デモ隊が占拠を続けている最大拠点の金鐘など、残る2カ所でも、早ければ来週にバリケードなどを強制撤去する方針。



* 「民主主義」VS「共産主義」の戦いでしょう。多くの逮捕者やけが人などが出ているようで、それでも果敢に戦い続ける学生を中心に「民主化」を勝ち取る活動でしょう。当局の熾烈なデモ規制行動との一進一退の行動ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥人形のように無表情。

2014-11-11 17:22:50 | 国際



【今日の写真】 
今日の写真は、蔦の一葉でしょう、芸術していました。アスファルトの道路を背景に、赤く染まっていました。虫に食べられた痕もなんだかいい位置にアクセントとして存在感があります。


【身近な話題】
今日は、図書館と買い物に午前中出向いていました。「アベノミクス」の所為でしょうか、並んでいる商品は、価格が値上がりしているか、食パンなどは価格が据え置かれていても、一回り小振りになったりしているようでした。一市民としては「アベノミクス」は、全く悪影響しか届いてこないのが現状です。
 本日のマイコンディションは、体重が75.5キロ(-100g)、体脂肪率23.6P(+0.3P)でした。


【日中首脳会談】フジテレビ系(FNN) 11月11日(火)0時53分配信
『日中首脳会談 習主席、中韓首脳会談とは対照的に冷淡な対応』
安倍首相は、中国の習近平国家主席と、10日午後、北京の人民大会堂で会談を行った。「笑顔なき会談」からは、中国側の思惑も見え隠れする。
10日夜に開幕したAPEC(アジア太平洋経済協力会議)には、安倍首相、アメリカのオバマ大統領など、21の国と地域の首脳が集った。
13年ぶりにホスト国を務める中国の習近平国家主席は、笑顔で首脳陣たちを招き入れた。
しかし、安倍首相を迎える時、笑顔はなかった。
この数時間前に、2年6カ月ぶりの日中首脳会談が行われた。
握手を交わす両首脳。
しかし、この時、安倍首相は「公式にお会いすることが非常にうれしい」と話しかけたが、習主席は、険しい表情のまま反応を示さず、目を合わせることさえ避けた。このあと会談は、およそ25分間行われた。この中で習主席は、日中関係改善の第1歩であり、今後も徐々に、関係改善のため努力していくとしたという。


* 何なんでしょう。テレビ放映された「日中首脳」の握手の様子、「外交辞令」とはほど遠い微笑みすら表わさない、どう見ても「演技」のようで、日本人としては「好感が持てない」表情」でした。2年半のブランクを埋めるにしては、何とも味気ないものだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界共通の敵「イスラム国」の資金源攻撃。

2014-09-26 15:50:05 | 国際



【今日の写真】 
今日の写真は、「キバナコスモス」の花盛りです。勢いが強く、こんな調子だと来年はもっと拡がることになるでしょう。
太陽の光を受けて輝くさまは、南国かメキシコを想像します。そうです「情熱的」です。


【身辺の話】
今日は、「埼玉」に住んでいる我が兄弟7人の一番末の妹が、姪のご夫妻の車で訪ねて来てくれました。ほぼ30年ぶりの再会です。
昔の思い出話から、近況迄悲喜こもごもの話題に触れることが出来ました。まあお互い元気にしておればまたいつか会える日が来ることを話し合って楽しいひと時でした。そうして歓談の最中に妹の息子さんから「宅急便」で「メロン」が届きました。まさしく、ナイスシュート「ゴーーール」でした。 お天気は上々の「秋晴れ」行き来での「秋風」を味わったことでしょう。。
 本日のマイコンディションは、体重が75.1キロ(+200g)、体脂肪率23.6P(+0.1P)でした。


【暴力集団=イスラム国】フジテレビ系(FNN) 9月26日(金)13時41分配信
『「イスラム国」空爆 資金源の1つ、シリア国内の石油施設も』
「イスラム国」壊滅のための空爆が、連日続いている。アメリカ国防総省は25日、イスラム国の資金源の1つ、シリア国内の石油施設を空爆した際の映像を公開した。
23日と24日にアメリカ中央軍が行った、シリア国内の複数の石油精製施設での空爆の模様が公開された。
アメリカ政府によると、空爆が行われた石油精製施設は、1日におよそ200万ドル、日本円で2億円以上の利益を得ており、「イスラム国」の重要な活動資金源となっている。
この空爆には、アメリカ軍機が6機、サウジアラビアとアラブ首長国連邦の軍用機あわせて10機が参加していて、有志国連合で「イスラム国」壊滅へ向け、協力していく姿勢を強調している。


*はてさて、「目には目を」と言うことわざがあるとおり、「イスラム国」壊滅に動き出した関係各国も、その仕返しが〃発展するかと見守っているようです。なにがしかのリスクはあることを覚悟の上でのことでしょうが、相手は何をするのか分からない集団ですから、備えは十分にしないといけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラク情勢からの原油の高騰。

2014-06-16 15:25:42 | 国際



【今日の写真】 
今日の写真は、今年も満開が過ぎて、花は散り、実が付凍いてき始めた「バイカウツギ」です。パノラマのように編集してみました。
その満開の時の一枚です。


【身辺の話】
今日は、何とか「梅雨の晴れ間」がもっているようです。
 本日のマイコンディションは、体重が74.9キロ(+300g)、体脂肪率24.0P(-0.3P)でした。


【原油の高騰】テレビ朝日系(ANN) 6月16日(月)11時48分配信
『原油9カ月ぶり高値 イラク情勢緊迫化で高騰』
 イラク情勢の緊迫化を受け、原油供給への懸念が高まり、原油価格が高騰しています。

 WTI原油先物は13日、1バレル=106ドル91セントで取引を終え、去年9月以来、9カ月ぶりの高値を付けました。背景にはイラク情勢に加え、ウクライナを巡る欧米のロシアに対する経済制裁で原油が供給不足となっていることも影響していて、相場は上昇傾向にありました。ブルームバーグは、専門家の話として「年末には1バレル約116ドルに達する」だろうと伝えています。


* うわー。またも物価の値上がりですか、「原油」は、輸送費や農産物の生産費などにすぐに跳ね返り、一般消費物価に影響が出てくるでしょう。その点では生活の基盤と言えるものですね。困ったことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご苦労様。

2014-05-14 15:01:08 | 国際



【今日の写真】 
今日の写真は、我が家の庭の周囲に拡がっている「アジュガ」(十二単)です。サイトによると・・「十二単(じゅうにひとえ)」の名は、花が幾重にも重なって咲く様子を、平安時代の宮中の女官の正装の”十二単”に見立てたもの。 山野に生える、白っぽい花。とありました。


【身辺の話】
今日は、午後から雲が張り出してきました。お天気も「雨」との予報がなかったので、雑草退治に「除草剤」を山武したのですが、雨が降ると効き目が弱りはしないかと心配です。
本日のマイコンディションは、体重が75.8キロ(-100g)、体脂肪率24.0P(+0.2)でした。


【ご苦労様】テレビ朝日系(ANN) 5月14日(水)11時45分配信
『若田光一宇宙飛行士 188日ぶりISSから地球に帰還』
 宇宙飛行士の若田光一さんが14日午前、半年ぶりに地球に帰還しました。国際宇宙ステーションを出発した宇宙船「ソユーズ」は、3つに切り離されて大気圏に突入しました。その後、上空1万mからはパラシュートで約15分かけてゆっくりと降下。このカプセルは直径、高さともに2mほどで、地球までの3時間半、若田さんら3人は身を寄せ合うようにして帰ってきました。


* いやいや、大変ご苦労さんでした。188日間の宇宙滞在は、引力のある地上では想像できないことがいろいろとあるのでしょう。これからのリハビリが大変でしょうが、元気を取り戻して、宇宙滞在のお話など聞かせてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする