さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。
【今日の写真】
今日の写真は、次第に色の濃さを増してきた「ガクアジサイ」です。
一週間ぶりくらいの晴れ間に戸惑っているようでした。
今回の洪水被害の皆様を励ましになればいいのですが、さやかな「高齢者夫婦」も心からのお見舞いを申し上げる次第です。
【身近な話題と体調】
今日は、久しぶり青空です。でもそれも束の間、また雲の塊が周囲の山之上あたりに広がっています。
IT社会の、威力は、今回のような天災が発生した時に威力を発揮しますね。LINEのグループを3チーム作っているのですが、被害が多かった広島県東部の仲間とのチーム、同期生の仲間とのチーム、そして一番多い12名が仲間のファミリーチームです。それぞれに無事を確認しました。
本日のコンディションは、体重が77.4(+100g)、体脂肪は24.4(-0.8P)です。
【愛媛の被害】テレ朝 news7/9(月) 11:51配信
『愛媛県で家族3人巻き込まれた土砂崩れ 捜索続く』
愛媛県でも土砂崩れが相次ぎました。愛媛県宇和島市では家族3人が巻き込まれていて、救助活動が続いています。
巻き込まれたのは横田数枝さん(67)、娘の真美さん(41)、そして真美さんの息子の海斗君(9)で8日の大規模な捜索の結果、真美さんの死亡が確認されました。そして、9日午前6時から再開された捜索で亡くなった状態の海斗君が発見され、現場にいた親族が「よく頑張ったね」と泣きながら声を掛けている様子も見られました。現場では、残る数枝さんの捜索が続けられています。この地域は山の斜面に広くミカン畑が広がっていて、山崩れが相次いだため県内の行方不明者はこの地域に集中しました。愛媛県内ではこれまでに23人が死亡、行方不明者は3人に上っています。
【私見】*吉田町というと、海岸近くの町とばかり思っていました、そういえば「吉田ミカン」がありましたね。そのミカン畑周辺でのがけ崩れの犠牲ですね。一家3人が犠牲となられましたね。
【今日の写真】
今日の写真は、収穫その3の「梅の実」です。
収穫その1は「杏」その2が「ブルーベリー」これは予定通りですが、ここにきて、梅が沢山実を付けて、熟れて色づいたので、収穫をおもいついたのでした。
結構粒がそろっていて、塩漬け詰めのカリカリを作ると家内は張り切っています。
【身近な話題と体調】
今日も、大雨の余韻のように朝から雨が降っていて、時に晴れ間が見えてきたりで、樋の「集水器」の詰りの掃除をお願いしていた「シルバー人材」さんも、午後は止みそうだから1時ころに来ますということでしたが、また雨模様になったので、延期しました。
本日のコンディションは、体重が77.3(±0g)、体脂肪は25.2(+0.8P)です。
【豪雨は続く】日テレNEWS247/8(日) 14:03配信
『大雨:66人死亡、4人心肺停止(14時)』
活発な梅雨前線による記録的な大雨の影響で、西日本を中心に土砂災害などの被害が拡大している。NNNのまとめでは、これまでに66人が死亡、4人が心肺停止、70人の安否が分かっていない。
気象庁は8日午後2時現在、高知県と愛媛県、岐阜県に「大雨特別警報」を出して、最大級の警戒を呼びかけている。
【私見】*今回の豪雨は、記録的な雨量を記録し、全国あらゆる場所でがけ崩れや浸水の被害が伝わってきます。被害は調査検証が進んで来るほどに増大しそうです。
【今日の写真】
今日の写真は、「ガクアジサイ」です。
淡い水色が目を惹きました。あちらこちらの庭でよくみられる種類、特に変わったものではありません。
良く降った大雨にも耐えて咲き続けていました。むしろ喜んでいたかもわかりません。
【身近な話題と体調】
今日は、全国的な大洪水、あちらこちらでがけ崩れ、土砂災害と、大混乱ですね。そして怖いのが雷と停電ですが、今のところ平穏なのが一番です。
今日は一人息子の誕生日、55歳です、七夕に生れました。
本日のコンディションは、体重が77.3(+200g)、体脂肪は24.4(+0.2P)です。
【今回の豪雨】テレ朝 news 7/7(土) 11:53配信
『今後も活発な雨雲が停滞 東海、北陸でも激しい雨に』
今後も西日本を中心に非常に激しい雨の恐れがあり、さらに記録的な大雨になりそうです。
この後の雨の予想です。九州南部から近畿にかけて非常に活発な雨雲が長い時間、掛かり続けます。特に、九州南部から四国の山沿いでは1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降りそうです。また、夜になると東海や北陸でも激しい雨に注意が必要です。8日昼まで予想される雨の量は東海と九州南部で250ミリなどです。この時間、広い範囲で土砂災害の危険が高くなっていて、特に中国、四国、近畿で極めて危険な状態が続いています。十分に注意して下さい。
【私見】*全くひどい豪雨が全国的範囲で被害が及んでいます。ここ久万でも町からの非難韓国が発令されたり、一時は松山への道と高知への国道が通行止めとなり「陸の孤島」と化していた時期もありました。今はそれは解除されています。
【今日の写真】
今日の写真は、大人の頭ほどの大きさに展開した「紫陽花・アナベル」です。
見事なボールに育ち重さに耐えかねています。
この二三日続く雨また雨で、とうとう首を垂れ下げた仲間もいました。
【身近な話題と体調】
今日は、雨が降り満たし、久万川が氾濫水域を超えたという町内放送もありました。「危険水域を超えて氾濫が予想されますので、決して近づかないようにお願いいたします」ということも流がれていました。そうなると人の心理で見てみたい写真に収めてみたいという人たちもいたのではないでしょうかね。4週に一度の診療でした。いつも通りのお薬を貰って帰りました。
本日のコンディションは、体重が77.1(±0g)、体脂肪は24.2(+1.4P)です。
今回の豪雨】日テレNEWS247/6(金) 14:07配信
『九州北部に「線状降水帯」厳重な警戒を』
活発な前線の影響で、東日本から西日本にかけて記録的な大雨になっていて、河川の氾濫や土砂災害も発生している。気象庁は、特に九州北部には発達した積乱雲が連なる「線状降水帯」がかかり続ける恐れがあるとして、厳重な警戒を呼びかけている。
気象庁によると、西日本と東日本では、猛烈な雨が断続的に8日まで降り続く恐れがあり、河川の氾濫や土砂災害に厳重な警戒が必要だという。また、気象庁は6日の会見で、42人の死者・行方不明者を出した去年の九州北部豪雨以来発表していない「特別警報」についても言及し、「今後、重大な災害の発生する恐れが著しく高まり、大雨特別警報を発表する可能性がある」と説明している。
特にこの先、福岡や熊本など九州北部では、夜にかけて、発達した積乱雲が連なる「線状降水帯」がかかり続ける見込みで、気象庁は、さらに重大な災害が起きる恐れがあるとして、監視を強めている。
【私見】*全くひどい豪雨が全国的ですね。関東、甲信は、逃れているようですが、他はほとんどの地域で被害が出ているようです。崖崩れや道路の陥没などはまだこれからも、雨が止んでからでも、発生が予想されますね。
【今日の写真】
今日の写真は、本日の「台風7号」による被害です。
毎年春先一番に開花して春を告げてくれる「啓翁桜」です。 突風に煽られて、無残にも折れてしまいました。冬の積雪の時も折れた木です。どうやら、「芯くい虫」にやられているのではないかと思っていたのでした。
【身近な話題と体調】
今日は、台風7号の影響でしょう、桜の木が被害一号です。午後2時ころに吹いた突風です。
残念ですが、仕方ありません。手助けしてやろうと思っても雨で外に出ることもできません。
本日のコンディションは、体重が78.0(+200g)、体脂肪は23.4(+0.3P)です。
【台風7号】日テレNEWS247/3(火) 13:57配信
『台風7号 九州北部に接近、西日本で大雨に』
台風7号が九州北部に接近していて、九州で大荒れの天気になっているほか、四国など西日本の広い範囲で大雨になっている。
台風7号は九州に近づいていて、九州北部の一部が風速25メートル以上の暴風域に入っている。台風は、3日夜にかけて、九州北部に最も接近する見込みで、暴風や高波に厳重な警戒が必要。
また、台風の北上に伴い、湿った空気が流れ込む西日本の太平洋側や、梅雨前線が停滞する北海道でも大雨が続きそうだ。
4日にかけて予想される雨量は、四国や九州北部で350ミリから400ミリ、北海道でも80ミリなどとなっている。5日にかけては、さらに雨の量が増えそうだ。河川の氾濫や土砂災害などに厳重な警戒が必要。
【私見】*大型台風ですね。7号です。時速25キロで北上です。のろのろです。もし高速や一般道でさえ、時速25キロで走行していると、今はやりの「煽り」を食らうこと必定ですね。
【今日の写真】
今日の写真は、「梅雨の晴れ間」に咲いた「夏椿」です。
一時の太陽を全身に受け取っているように思える容姿でした。
まだまだ蕾はたくさん残っています。順次咲いて楽しませてくれるでしょう。
【身近な話題と体調】
今日は、朝から雨が残っていましたがお昼過ぎから薄雲から明るい日差しが透過してきます。
「大阪北部地震」の犠牲者が4名になりましたね。9歳の女の子一人を除くと残りの方は80歳の高齢者許てす。かんがえますね。
本日のコンディションは、体重が77.1(+300g)、体脂肪は24.9(+0.8P)です。
【大阪北部地震】テレ朝 news 6/19(火) 12:29配信
『“危険”ブロック塀あちこちに…高槻市が緊急点検』
地震による壁の倒壊で9歳の女の子が死亡した事故で、大阪府高槻市の教育委員会は壁が違法建築だったとして過失を認めました。今回、女の子が犠牲になった場所以外にも同じような危険な塀が近くに複数、あることが分かりました。
小学4年生の三宅璃奈さんが亡くなった寿栄小学校から車で15分ほどの場所で、同じような構造の外壁を持つ公立中学校を見つけました。基礎部分があり、その基礎部分の上にブロックが積み上げられている外壁です。高さは約3.5メートルほどと推測されます。
18日の高槻市の発表と照らし合わせますと、この外壁も建築基準法に違反したものになる可能性があります。
18日の地震を受け、19日には外壁にロープが張られ、「ブロック塀ひび割れ注意」とブロック塀が崩れる危険性があるということを示す貼り紙があります。
このような構造の外壁を持つ公立中学校は他にもあり、寿栄小学校から車で10分ほどの別の中学校では、危険な状況のブロック塀がありました。
【私見】*大阪地震の悲惨な犠牲者が痛々しいです。天災とはいえ、不運が重なったとはいえ亡くなられたみなさんのご遺族のお気持ちは察するに余りあることでしょう。深く哀悼を表してやみません。
【今日の写真】
今日の写真は、拙宅のパソコンルームの窓から見える「ホタルブクロ」です。
各地から届く「蛍の話題」に合わせるように草の陰でひっそりと咲いていました。
これまた先日の「釣鐘水仙」の形状と似ています。いかにも「蛍」を入れて明るく光るのを見てみたいですね。
【身近な話題と体調】
今日は、朝から「大阪北部地震」の話題です。現在のところ犠牲者が3名出ているようです。中でも9歳の女の子が倒壊してきたブロック塀の下敷きになったのは、胸がしめつけられます。
LINEでも「無事を確認しあうことができました。
本日のコンディションは、体重が76.8(-100g)、体脂肪は24.1(-0.8P)です。
【大阪北部地震】日テレNEWS246/18(月) 14:08配信
『<震度6弱>2府3県で93人けが』
18日朝、大阪で震度6弱を観測する強い地震があり、これまでに3人が死亡。多くのけが人が出ている。
18日午前7時58分頃、近畿地方で強い地震があり、大阪市北区、高槻市などで震度6弱の激しい揺れを観測した。
警察などによると、高槻市の小学校で小学4年の三宅璃奈さん(9)がプールの壁にはさまれ死亡したほか、大阪市では安井實さん(80)が、小学生の登校の見守りに向かう途中、倒れた壁に巻き込まれ死亡。茨木市の後藤孟史さん(85)も死亡している。
さらに、NNNのまとめでは、これまでに2府3県で93人がけがをしている。
【私見】*天災が続いていますね。ブロック塀の崩壊は地震が起こるたびに問題になります。今回の崩壊もテレビで見る限り、積木のように上に継ぎ足した部分から半分に折れて崩れたようにみえました。公共工事の手抜きで形ばかりの鉄筋しか通していなかったのではないでしょうか。
【今日の写真】
今日の写真は、叢にひときわ目立つ「白い花」、小さな虫たちにもすぐ目につく異彩です。
「草いちご」の花です。もうすでに実になっていることでしょう。前の空き地に沢山花を咲かせていたのですが、草が生い茂り、その場所へと辿りつけません。恐らく野鳥たちの格好のご馳走になっていることでしょう。
【身近な話題と体調】
今日は、もう夏雲が東の山の上に顔を出しています。そして、頭上は青空が広がっています。
夏近しです、室内温度も28℃、パソコンのマシンのファンも忙しそうです。
明日は広島の福山から4名の来客があります。
本日のコンディションは、体重が77.4(+100g)、体脂肪は24.6(-0.6P)です。
【地殻変動】日テレNEWS246/16(土) 12:16配信
『桜島が爆発的噴火 大量の火山灰が市内に』
16日朝、鹿児島県の桜島で爆発的噴火が発生した。噴煙は火口の上空4700メートルまで上がり、大量の火山灰が鹿児島市内に降った。
16日午前7時19分に桜島の南岳山頂火口で爆発的噴火が発生し、噴煙が火口の上空4700メートルまで上がった。4000メートル以上、上がったのは、去年5月2日の昭和火口での噴火以来。
東寄りの風に乗った火山灰は鹿児島市内の広い範囲に降った。車のボンネットやフロントガラスも灰で覆われた。
気象庁は桜島の噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけている。
【私見】*怖いですね。爆発的噴火、噴石も遠くまで飛び、火山灰は、雪のように積もるのは、ここ四国地方では想像もできないくらい大変なことでしょう。関東地方では、相変わらず震度4クラスの地震が続いているようで、地殻に大変なことが起こっているとは、想像したくないことです。
【今日の写真】
今日の写真は、昨日、夕暮れ近くに庭に出て被写体を物色していて目に留まった「アオキ」です。
紅色が少し濃くなっていました。まだまだ、赤味が増して来ることでしょう。
いいお天気です。
【身近な話題と体調】
今日は、朝は霜で草原も白くなっていました。午後になってからりと晴れあがりました。
広島県の福山にいたとき、絵の教室で一緒に書いていた仲間が、「福山市美展」の審査員に選ばれたという吉報をその仲間の一人から電話で知らされました。私を「先生」としたってくれる人がもうそんなところにまで進出したのは、自分の事のように喜ばしいです。「主宰者冥利」というものでしょう。
本日のコンディションは、体重が77.0(±0g)、体脂肪は25.5(+0.4P)です。
【震災から7年】テレ朝 news3/11(日) 11:54配信
『原発見える福島・浪江町 避難解除も住民戻れず』
東日本大震災の発生から7年を迎えました。これまでに確認された死者・行方不明者は関連死を含めて2万2000人を超えています。被災地では11日朝から犠牲者への黙祷(もくとう)が捧げられました。地震や津波で多くの犠牲者が出た福島から報告です。
福島第一原発の排気塔を望む福島県浪江町の請戸地区です。浪江町は去年3月、請戸地区を含む沿岸部や町の中心部の避難指示が解除されました。津波による甚大な被害を受けた請戸地区の住民は、高台に集団で移り住む計画ですが、高台の工事が始まるのは今年の秋の予定で、住民が戻ることができる環境はまだ整っていません。
【私見】*もう3.11から、7年ですか、早いものですね。地震だの被害ではなく、「原発」が重くのしかかっている7年ですね。これでも「原発を再開したい」という現政府と電力各社、こんな理不尽なことが許されていいのですかね。国民の「安全安心」をゝ保障するのでしょう。
【今日の写真】
今日の写真は、又ゝ、雪景色です。
今日で15日間です。約半月降り続いたということになります。この写真は、久万高原町の役場のシンボル看板です。三角屋根にも雪が積もっています。因みにこの撮影場所で廻り右すると我が家の屋根が見える場所です。
【身近な話題と体調】
今日は、どっさり積もった雪の除雪を待ちの「除雪車」が入って掻いてくれました。ありがたい事す。無料ですし、家内も冗談で「掻き賃、5千円です、と言われたら払うよ」というくらいありがたいです。
その道を使って買い物をしてきました。普段と変わらない安心でした。
本日のコンディションは、体重が77.0(±0g)、体脂肪は25.9(+0.3P)です。
【台湾の地震】テレ朝 news2/7(水) 11:55配信
『台湾東部地震 日本人2人けが 140人超が行方不明』
7日未明、台湾東部を震源とするマグニチュード6.0の地震が発生し、日本人2人を含む200人以上がけがをしました。
台湾当局によりますと、この地震で2人が死亡、219人がけがをしたほか、147人の行方が分かっていないということです。
台湾メディアによりますと、震源に近い台湾東部の花蓮市のホテルでは、宿泊していた日本人約30人が避難したということです。
また、日本の外務省によりますと、旅行中とみられる日本人の男女2人がけがをしました。
【私見】*大きな地震のようですね。日本人にもけが人がでたようですね。楽しいはずの旅行がとんでもないことになったのですね。