goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」のファンタジー・スポット

さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。

辺野古問題の米の態度

2015-03-26 15:15:32 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
今日の写真は、我が庭の周囲に植えている「沈丁花」です。まだ全開ではありませんが、それでもいい春の香りを放っています。
葉に斑が入って変化をもたらしています。


【身近な話題】
今日も、外の風は冷たく「花冷え」が続いています。昨日は82年ぶりの甲子園に出場のわが母校「松山東高校」の試合中にこのブログを更新をしながら眺めていました。何ともハラハラドキドキしながら横目で「タブレット」の中継をみていました。実況するように試合の展開をお知らせしていました。「野球は『下駄』を履くまで分からない」とよくいいました。なるほど9回裏のピンチもしっかりと守り切っての勝利、うれしいものがあります。
マイコンディションは、体重が75.2キロ(-200g)、体脂肪率24.6P(-0.1P)でした。先ず先ずのいい状態です。


【沖縄基地問題】テレビ朝日系(ANN) 3月26日(木)11時57分配信
『辺野古移設「作業の一時中断を検討すべき」米専門家』
 アメリカ軍普天間基地の辺野古への移設作業を巡る政府と沖縄県の対立について、アメリカの専門家は、日本政府は沖縄県側の声を聞くために作業の一時中断を検討すべきだと指摘しました。
 新米国安全保障センター、クローニン上級顧問:「我々は日本政府が沖縄県の問題に対処するために作業を一時、中断し、後退することも覚悟しなければならない」
 クローニン氏は、政府のボーリング調査が続いていることについて、「アメリカの政府当局者のなかには、政府の強硬な姿勢が沖縄県民のさらなる反発を招くのではないかという懸念がある」と述べました。そして、環境への影響も含めて沖縄県側と話し合うことが必要だと指摘しました。その一方で、辺野古への移設案は日米が合意した現実的な計画で、「他の選択肢はない」としました。


*「安倍政権」の「沖縄」との対立は、次第にエスカレートして、まるで「沖縄国」と言う取扱いをしているようだ。翁長知事を二度も門前払いするようでは、ゆゆしき問題であろう。「沖縄独立国家」が誕生しそうな気配すら見えて来るようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺野古のサンゴを守れ。

2015-03-23 15:19:55 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
今日の写真は、蕾のころからここでアップしてきたミニ薔薇です。いよいよ満開状態です。そして妹がしっかり成長してきています。これまた楽しみです。手前の桜草も盛りを過ぎてやや色褪せしてきています。


【身近な話題】
今日は、連休も過ぎて温かくなるはずでしたが、少し季節が逆戻りしたようで、風が冷たくて寒いです。大きな雲がゆったりと漂っています。黄砂や花粉も今日はなくてすっかり見通しもいいようです。
マイコンディションは、体重が76.2キロ(+200g)、体脂肪率23.4P(-0.3P)でした。少しウエイト調整しましょう。



【辺野古の海】フジテレビ系(FNN) 3月23日(月)14時44分配信
『普天間基地移設 沖縄県、沖縄防衛局に作業の一時中断申し入れへ』
沖縄県は、普天間基地の移設作業をめぐり、沖縄防衛局に23日午後にも、ボーリング調査を含む移設に向けた作業を一時中断するよう申し入れる。
沖縄防衛局が、辺野古沿岸部のブイなどを固定するために設置したコンクリートブロックをめぐり、沖縄県は、「許可した区域の外で岩礁が破壊されたおそれがある」として、調査を行い、サンゴの損傷1件を確認した。
また、確認されたサンゴの損傷が、岩礁破砕にあたると、ほぼ断定し、調査が終了するまでの間、ボーリング調査を含む作業を中断するよう申し入れる方針を固めた。
23日午後2時半から、翁長知事が、詳細を発表することにしている。


* 自然の「サンゴ」が破壊されようとしている。沖縄の大切な自然を破壊する権利は、国にはないでしょう。米軍基地が沖縄にあることに対する疑問がわかないのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄と政府の対立。

2015-03-15 15:22:57 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
今日の写真は、先日「砥部」に下りた時に、お昼を摂った場所に散らばっていた「枯葉」です。ただ何となく眺めていた物たちですが。色彩がまるで「コッパー」のようでした。


【身近な話題】
今日は、朝から降り続く雨です。そんな雨の中を「キジバト」が餌を欲しそうに「リビング」にいる家内に物乞いしているように見えているようです。
昨晩は、歯痛があって途中で目が覚めたりしました。友人の歯科衛生士の講師をしていた方が、「スカイプ」で、「神経を取ってもらうのがいいでしょう」と言うアドバイスをいただきました。次の予約日は25日ですから、それまでは待てないでしょう。
マイコンディションは、体重が75.5キロ(+100g)、体脂肪率23.7P(+0.2P)でした。


【国と対立】テレビ朝日系(ANN) 3月13日(金)13時40分配信
『翁長知事に「会っても意味がない」 中谷防衛大臣』
 中谷防衛大臣は、普天間飛行場の辺野古移設に反対する沖縄県の翁長知事に対し、「もう少し、国の安全保障を考えて頂きたい」と批判しました。
 中谷防衛大臣:「(翁長知事は)工事を阻止するということしか言われていない。もう少し、沖縄県のことや国の安全保障、そういう点を踏まえてお考えを頂きたい」
 そのうえで、中谷大臣は、翁長知事との会談について「会って良い結果が出れば良いと思うが、より対立が深くなるということでは会っても意味がない」と現段階で会う予定はないと語りました。また、12日に辺野古のボーリング調査を再開したことについては「普天間飛行場の危険性が一日も早く除去されるように努力したい」と述べ、代替施設の工事を進める考えを示しました。


* 「辺野古の海を守ろう」と言うごく自然な県民の要求に、国は「一度きめたのだから」と言う既定路線を全く変更しない頑なな態度を崩さないところに溝が深く刻まれていますね。県民の意見は、沖縄の各種選挙に表れ、自民総崩れの現状から「沖縄の民意」は理解してあげなければならないのが国の政策基盤にならなければいけないとおもうのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サンゴ破壊」は許さん。

2015-02-13 15:56:51 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
今日の写真は、午前中に出かけた「診療所」からのいつもの「田園風景」です。春夏秋冬さまざまに姿を変える個々の景色ももう4年~5年取り続けています。粉雪と霜で白い光景です。


【身近な話題】
今日は、前述のように四週間ごとに通っている「診療所」でした。前回に「血液検査」をお願いした結果も頂戴しました。前回と大きく変わることは無かったのでドクターも「まずは良好でしょう」と言うことでした。「帯状疱疹後神経痛」はまだ時々いたむのですが、睡眠を妨げるほどではなくなっています。
 本日のマイコンディションは、体重が76.4キロ(+800g)、体脂肪率23.2P(-0.1P)でした。少し油断しました。


【サンゴ破壊】TBS系(JNN) 2月13日(金)14時8分配信
『沖縄知事、作業の一時停止要求を検討』
 沖縄のアメリカ軍・普天間基地の移設に伴い、政府が名護市辺野古沖で大型のブロックを投入し、サンゴを傷つけた問題で、翁長知事は作業の一時停止を求めるなど対応を検討する考えです。
 普天間基地の移設に伴い、名護市辺野古沖では、政府が県の許可を得ていない地点にコンクリートブロックを沈め、サンゴなどが傷ついているのが確認されています。
 これについて、翁長知事は13日の定例会見の中で、今後、事実関係を確認したうえで、作業の一時停止を求めることを含めて対応を検討していく考えを示しました。
 「投入の一時停止等を含め、検討するよう指示している。それらも含めてあらゆる手段を検討し、(辺野古移設阻止の)公約実現に向けて取り組んでいく」(沖縄県 翁長雄志知事)
 県はブロックの投入についての質問を政府に送っていて、13日にも回答が届く予定です。


* 全く怪しからん事です。これが自室とするならば、国は、勝手に不法投棄しているようなものですね。中国の「サンゴ不法採取」に厳重対処している一方で、種類は違うと言えども同じサンゴを破壊しているということは納得できませんね。頑張れ、沖縄県知事!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余りにも酷い「門前払い」とは・・・。

2015-02-07 15:32:56 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
今日の写真は、今月3日「節分」の日に、撮影した月です。ほぼ満月ですが、暦では「望の前夜」でした。わが部屋の東の窓からの月です。杉の木の頂点にかかっていますが、写真としては出来過ぎで演出っぽさが嫌味ですね。


【身近な話題】
今日は、昨日の積雪が凍りついて「アイスバーン」状態でした。灯油を買い入れにいきました。一時に比べると一缶当たり600円くらい安いので四缶2400円も安くなって、助かっています。
 本日のマイコンディションは、体重が75.4キロ(±0g)、体脂肪率23.7P(+0.5P)でした。


【沖縄県民感情は】産経新聞 2月6日(金)22時27分配信
『普天間移設 翁長知事、2度目の官邸詣でも袖…菅長官なお根強い不信「面会予定ない」』
 沖縄県の翁長雄志知事は6日、首相官邸で杉田和博官房副長官と面会し、米軍普天間飛行場の運用を5年以内に停止し、県外に移設するよう求める要請書を提出した。1月14日以来2回目の官邸訪問に、今回も安倍晋三首相や沖縄基地負担軽減担当相を兼ねる菅(すが)義偉(よしひで)官房長官との会談は実現しなかった。官邸サイドの翁長氏への根強い不信感がまだ解消されていないのだ。

 翁長氏は「県軍用地転用促進・基地問題協議会」会長として約10分間会談、「普天間の固定化を絶対に避けてほしい。県外移設と早期返還に取り組んでもらいたい」と要望した。

 杉田氏は「固定化の回避は全く私も一緒だが、危険性を除去するには名護市辺野古への移設が唯一の方法だ」とつれなかった。


* 「差別」です。こんなむごい仕打ちがあるのでしょうか?どうして政府は、頭から毛嫌いせずに、会って、会談するくらいは許されるのではないでしょうかね。「会えない理由」を見つけるのに苦労している姿が滑稽でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄仲井間知事の退任。

2014-12-09 16:07:10 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
今日の写真は、今朝の撮影です。「霜柱」が付いていました。今回は先の写真と比べると「シモバシラ」そのものは、ちいさいのですが、雪が融けて地面が露出していましたので、着き具合がよくわかると思います。


【身近な話題】
今日は、屋根から大音響とともに、雪が滑り落ちてきます。段々と屋根の雪が無くなってきています。空は少しだけ雲がありますがほとんど全天が青空です。薪ストーブの燃料の薪を取り込みしました。
 本日のマイコンディションは、体重が75.1キロ(-400g)、体脂肪率23.3P(-0.2P)でした。


【仲井間知事の退任】TBS系(JNN) 12月9日(火)13時59分配信
『沖縄・仲井真知事が退任、辺野古移設反対派が怒号』
 沖縄県の仲井真知事が9日、任期満了をむかえ退任しました。県庁では、普天間基地の名護市辺野古への移設を承認した知事に対する怒号が飛び交いました。
 普天間基地の辺野古移設に反発する市民団体などが押しかけ、厳戒態勢が敷かれるなか、仲井真知事は9日午前9時すぎに登庁しました。退任会見では、普天間基地の移設問題に言及し、「道半ばだ」と悔しさを滲ませました。
 「道半ば感が非常に強くて、やはり普天間の問題というのは早急に解決、現実的に解を求めてそれを実行するという時期に当然入っているので、そういう方向で事が進んでいくことを心から祈念いたします。(辺野古埋め立ての)承認は誤っていないです」(仲井真弘多 沖縄県知事)
 職員が花道をつくり、拍手を送る一方、県庁に押しかけた人たちは激しい非難をあびせ、混乱のなかでの退任となりました。


* 「普天間基地」問題を解決させようとすれば「辺野古移転」を選択する道しかないという「基地問題」。困った問題です。「米軍基地」そのものの撤去を実行するしか、本当の「解」はないのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立つ鳥後を濁す。

2014-12-07 15:02:49 | 沖縄基地問題




【今日の写真】 
今日の写真は、今朝の撮影です。毎年この時期に楽しませてくれる、「シソ科」の植物で名前が「しもばしら」と言います。今朝はリビングから見ても「付いているな」と分かる位、大きな「霜柱」でした。寒い中外に出かけるとき、白い雪に姿が埋没するのではと黒いバックになる板を背後に置いて撮影しました。こんなに大きく付くのは初めてでした。


【身近な話題】
今日は、残雪がしっかりと残り少し新雪が重なって寒そうな夜明けでした。室温が3℃ですから、松山の戸外温度と変わらないのではないでしょうか?午後はいいお天気です。
 本日のマイコンディションは、体重が75.1キロ(-300g)、体脂肪率23.1P(+0.1P)でした。


【やり逃げか】沖縄琉球新報12014年11月29日 配信
『辺野古工法変更 仲井真氏が承認意向 退任直前に』

仲井真知事が任期中に承認する場合の最短スケジュール
 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に向けて沖縄防衛局が提出した工法変更申請で、仲井真弘多知事が12月9日までの任期中に承認する意向を示していることが28日までに分かった。琉球新報などの取材に対し「知事の責任がある。やはり知事としての判断を」などと述べたほか、与党関係者に承認する意向を伝えた。
 防衛局は県の3次質問に対し週明けにも回答する。県が早期に判断できるよう作業を急ぐ構えだが、16日の県知事選で落選した仲井真氏が残任期間中に承認することになれば、大きな議論を呼びそうだ。


* 沖縄知事選挙で敗北した「仲井間知事」まだ在任期間中とはいえ、沖縄県民の総意(選挙結果)を無視する形の「辺野古移設工事」を助長する決定に自らゴーサインを下すような姿勢には納得できない。知事としてはすでに「死に体」、潔く公認千路にその判断をゆだねるべきではないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄県知事選挙結果の波紋。

2014-11-17 15:10:30 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
今日の写真は、14日の冷え込んだ日の午後、外を眺めていて、白い山の尾根が遠くにみえました。「中津明神」あたりでしょう。まだ積雪ではないかもわかりません。恐らく樹氷が張り付いているのではとおもうのです。目いっぱい「ズームイン」です。


【身近な話題】
今日は、愚図ついたお天気で、午後から小雨に変わりました。親しい昔の職場の同僚から、松山銘菓を贈ってもらい、お礼の電話でいろいろとお話ししました。来月には久万高原へ泊まり込みで訪問してくれるとのお話もいただきました。
 本日のマイコンディションは、体重が75.4キロ(-100g)、体脂肪率23.2P(+0.1P)でした。


【沖縄県知事選挙】フジテレビ系(FNN) 11月17日(月)13時44分配信
『沖縄県知事選 初当選の翁長雄志さん、辺野古移設阻止の決意示す』
16日に投票が行われた沖縄県知事選挙は、普天間基地の名護市辺野古への移設に反対する、前の那覇市長・翁長雄志さんが初当選を果たした。一夜明けて翁長さんは、移設計画を阻止する決意をあらためて示した。
普天間基地の名護市辺野古への移設の是非が最大の争点となった、16日の沖縄県知事選挙。
日米両政府が進める計画に、明確に反対した翁長さんが、移設を容認した現職を破った。
一夜明けて、翁長さんは、移設に反対する県民の民意が示されたという見解を示した。
翁長さんは「民意が、わたしを選んだということが、1つの状況の変化になりますので、これをふまえたうえでの、県益の優先度合いという意味で、(辺野古埋め立て承認)撤回というようなことを視野に入れて、動いていきたいということですね」と述べた。
沖縄防衛局は現在、移設計画をめぐって、工法の変更を県に申請していて、仮に仲井真知事が任期中に判断を下さなかった場合、新たに知事に就任する翁長さんに、その判断が委ねられる。


* 安倍内閣にとっての「大打撃」ともいうべき痛打ですね。現職を推薦して戦った選挙がこの結果ですから、時期解散総選挙にも影響大でしょう。多額の税金を使って実施する「総選挙」は、「アベノミクス」の大失敗と国民は見ることでしょう。私的には「痛快」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄知事選挙残り一週間。

2014-11-14 15:07:52 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
今日の写真は、先日ドライブに行った時、途中迄「石鎚スカイライン」を上りかけたのですが、どうやら「ガス」が掛かっているようなので引き返して、下りました。その「折り返し地点」の光景です。紅葉もすっかり過ぎて、裸木が拡がっていました。この道路を「サイクリング」で登坂、しかも高齢者もですから、驚きです。


【身近な話題】
今日は、この冬一番の冷え込みでした。最低気温が3℃のようです。冬にそなえて「燃料補給」が欠かせません。なんでも、石油の元売り価格がかなり下がっているというニュースをみました。しかし、原油が下がってもなかなか小売価格までに反映するのに時間がかかりますね。逆に、原油価格が上がると、ただちに「小売価格」が上がるのはどうしたことでしょう。いずれにせよ、寒冷地の久万高原に住む者としては、灯油代金が安くなるのを期待しています。。
 本日のマイコンディションは、体重が75.1キロ(-200g)、体脂肪率23.1P(-0.3P)でした。


【沖縄知事選挙】TBS系(JNN) 11月9日(日)18時54分配信
『沖縄県知事選 あと1週間、保守分裂 中央とのねじれも』
 アメリカ軍普天間基地の辺野古地区への移設問題が最大の焦点となる沖縄県知事選挙が、来週の日曜日に投票を迎えます。この問題についての4人の候補の主張は、さまざまですが、今回は、基地問題がもとで、保守対革新という、これまでの選挙の構図が一変しました。自民・公明の足並みも揃わず、中央との「ねじれ」を抱えたまま、選挙戦は終盤に突入します。

 辺野古移設反対を主張する前の那覇市長、翁長雄志候補が、大規模な集会を開きました。過去2回の知事選では、仲井真候補を支えてきましたが、今回、たもとを分かちました。自民党県連の幹事長も務めた翁長候補ですが、共産・社民など、革新政党の支援も受けるという、異例の態勢となっています。


* 沖縄県民に強いている「基地問題」普天間移転が争点の「知事選挙」激しい選挙戦が展開しているようで残り一週間の運動期間に全力をつくしている。本土の人達は、いまいち争点が明らかでないからか、盛り上がってはいないようですね。しかし、「米軍の基地」の将来像がどう決まるか大きな「分岐点」の選挙ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「辺野古移設」問題。

2014-09-18 16:10:51 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
今日の写真は、先日も掲載しました「ナンバンギセル」です。芒の株元に寄生しているのがよくわかるとおもいます。
≪サイト情報≫ハマウツボ科の一年草。ススキ・アワ・ミョウガ等の根に寄生する。全体に葉緑素がなく淡黄褐色。茎はごく短く数個の鱗片葉がつく。秋,葉腋から高さ20センチメートル 内外の花柄を出し,パイプに似た筒形で淡紫色の花を横向きに一個開く。萼(がく)は舟形。オモイグサ。とありました


【身辺の話】
今日は、雲が分厚く空を覆っています。鈍い光がまぶしいです。
体調の、肩のコリと首筋の痛みは、やはり続いています。一向に治まる気配がありません。
 本日のマイコンディションは、体重が75.1キロ(+700g)、体脂肪率23.8P(-0.1P)でした。少し間食すると増えます。反省。


【沖縄基地問題】フジテレビ系(FNN) 9月17日(水)22時53分配信
『菅長官、沖縄・仲井真知事らと会談 基地負担軽減へ連携確認』

菅官房長官は、内閣改造で新設された沖縄基地負担軽減担当相を兼務したことを受けて、アメリカ軍普天間基地の移設先である沖縄・名護市辺野古を視察し、仲井真知事らと会談した。
菅官房長官は、自衛隊機で上空から名護市辺野古などを視察し、移設工事の進捗(しんちょく)状況を確認したあと、11月に行われる沖縄県知事選挙で3選を目指す、仲井真知事らと会談した。
会談で菅官房長官は、沖縄の基地負担軽減に向けて、仲井真知事との連携を確認したうえで、辺野古移設について、「危険除去のため、固定化は絶対に避けなければならない。安全確保の徹底のうえに、粛々と移設を進めたい」と説明した。


*地元沖縄「辺野古への移設工事」は地元の人々の強い反対の意志を無視しての強行に工事を進めているようですね。果たして、これからの工事に地元民の犠牲者が出ないことを念願するのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする