さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。
【今日の写真】
今日の一枚は、昨日のわが庭の「シモバシラ」に霜柱がつきました。今年二度目の出現です。
茎から発する水分が凍り付いて、白い衣装を纏ったバレーりーなが出番を待っているかのようでした。こんなにたくさん吐き出すと、もう水分も残っていないかも分かりませんね。
ご苦労様とほめてあげたいものです。
【私的な出来事と体調】
今日も、朝はガラスの「結露取り」から一日から始まります。今朝も寒かったです。
お天気は分厚い雲に覆われて時折小雨が降っています。
体調は体重が76.2kg(-100g)、体脂肪率23.9(-0.5P)です。
【オスプレイ飛ぶ】テレビ朝日系(ANN) 12/19(月) 23:30配信
『オスプレイ飛行再開…事故原因の究明は』
13日に沖縄県名護市の浅瀬で大破した輸送機「オスプレイ」の調査が続くなか、アメリカ軍は19日にオスプレイの飛行を再開した。
事故が起きてから1週間足らずでの再開となった。
日本政府は安全が確認されるまで飛行停止することを要請し、アメリカ軍も「チェックリストを再点検し、問題がないとわかるまで沖縄では飛行しない」と応じていた。
菅官房長官や稲田防衛大臣はともに、アメリカ側の説明は防衛省・自衛隊の専門的知見に照らし、合理性が認められるため容認したと説明している。
海上保安庁は現場検証などの捜査協力を求めたが、アメリカ軍から返答はなく、事故現場の捜査を行えていない。アメリカ軍の言い分を信じるしかないのが現状だ。
沖縄県の翁長知事は「県民に寄り添うとしながら、アメリカ軍の考えを最優先する政府の姿勢は県民不在だと言わざるを得ない」とアメリカ軍、日本政府に対して憤りをあらわにした。
* 沖縄は怒っている。いまだに「米軍基地」を押し付けている日本政府なんとも歯がゆくて仕方がない。早急に「米軍基地」を撤去する方向をとらないと大変なことになるでしょう。お隣の韓国並みのデモが発生するでしょう。
【今日の写真】
今日の一枚は、昨日訪れた「ふるさと旅行村」の道路に散りばめられていた「落ち葉の絨毯」です。
自然の造形のすばらしさは改めていうことではないのですが、ここでもその自然の才能を見せられた感じでした。
【私的な出来事と体調】
朝は深い霧が昨日の朝よりも一段と濃く周囲の景色を遮断していました。
今は刷毛でなぞったような薄い雲がたなびいています。「小春日和」です。
裏の側溝に手舞った落葉などを家内が積み上げていたのを一輪車で片付けました。
体調は体重が75.6kg(+100g)、体脂肪率24.5(-0.3P)です。
【米基地裁判】テレビ朝日系(ANN) 11/17(木) 11:46配信
『菅長官「十分な理解得られず」 普天間爆音判決受け』
普天間基地周辺の住民がアメリカ軍機の飛行差し止めと損害賠償などを求めた裁判で、那覇地裁沖縄支部は国に対し、約24億5800万円の支払いを命じました。
菅官房長官:「本日の判決について、騒音被害に対する損害賠償請求の一部が容認されたことは、国の主張について裁判所の十分な理解が得られなかったと承知しています」
判決を受けて、菅長官は「今後の取り扱いは関係する省庁と調整したうえで適切に対応する」と述べました。
* 反基地闘争には追い風ですね。さて頭の痛い政府はこれをどう対処していこうとするのか、難題ですね。
【今日の写真】
今日の写真は、昨日、「診療所」からの帰り道、行くときは何にもなかったのですが、ありました。診療所の待合室で知り合いのOさんのお店です。お嫁さんが商品を並べていました。
私たち夫婦が勝手に名前をつけた「志功ちゃんトマト」です。
【私的な出来事と体調】
今日は、東の空は雲が集まっています。地元の神社で「五神太鼓」祭が開かれるようです。風があって涼しいのですが、今も目の前の温度計は31.4℃あります。
体調は体重が75.8kg(-200g)、体脂肪率23.34(-0.1P)です。
【政府のごり押し】日本テレビ系(NNN) 7月21日(木)14時5分配信
『普天間移設で対立 政府あす沖縄県を提訴へ』
アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設を巡り、政府は移設工事の正当性を問うため、22日に沖縄県を提訴する方針を翁長知事らに伝えた。
普天間基地の辺野古移設を巡る今年3月の和解合意を受けて、沖縄県は移設の是非について政府との話し合いで解決したい考えだった。しかし政府はこの問題の早期の決着を図るため、辺野古沿岸の埋め立て承認取り消しを沖縄県が撤回しないことは違法だとして、沖縄県を相手取り22日、福岡高裁に提訴する方針を固めた。
* どうしたことでしょう。日本の政府なのか、アメリカの代行政府なのかわからない「安倍政権」ですね。しかも他県から「機動隊」を招集して、実力出反対派をごぼう抜きする様は、平和日本とは程遠い実態ですね。
【今日の写真】
今日の写真は、この苗もご近所の方から頂戴した「紫陽花」です。
今まで見たこともない種類です。粒粒の蕾が付いてきて、近寄ると確かに「紫陽花」の形をしています。さーて、成長して充実するとどんなになるのかが楽しみです。
【私的な出来事と体調】
今日は、昨夜賑わした雷でした。寝室のカーテンを透して稲光が何度もあり、その後に雷鳴が轟きます。四方を山に囲まれていますから、雷鳴が共鳴し、より大きな響きです。幸い停電もなく過ごせました。
体調は体重が76.3g(+200g)、体脂肪率25.5(-0.2P)です。
【沖縄基地問題】日本テレビ系(NNN) 6月20日(月)13時25分配信
『米海兵隊“撤退決議”…真摯に受け止めたい』
沖縄で20歳の女性が殺害された事件を受けてアメリカ海兵隊の撤退を求める声などが上がっていることについて、菅官房長官は会見で「気持ちは真摯(しんし)に受け止めて参りたい」と述べた。
沖縄では19日、殺害された女性を追悼する大会が開かれ、アメリカ海兵隊の撤退や日米地位協定の抜本的な改定を求める決議が採択された。菅官房長官はこれに対して次のように述べた。
菅官房長官「示された事件に対してのお気持ち、政府としては真摯に受けとめて参りたい。実効的な再発防止策、これを策定できるようにまず日米間でスピード感を持っていま行っています」
また、菅長官は普天間基地の辺野古への移設によって「9000人の海兵隊が沖縄から出て行く状況を出来る限り早く作っていきたい」と強調した。
* いやいや、全くその通り。沖縄県民の「海兵隊撤退」の要求は、的を得ている。戦後がいまだに引き続いている沖縄、何とかせねばならない時期でしょう。
【今日の写真】
今日の写真は、日当たりのいい場所に植えている「花桃」です。
この株は、実生から育てた「二世」です。少し前に撮影したものです。
今は、木全体が「造花」のように枝いっぱいに花を咲かせています。
【私的な出来事と体調】
今日も、まずまずのお天気でした薄い雲が春の気配を運んできます。
先ほど、56年前に訪ねて来てくれた松山の野本さんといわれるパソコン繋がりの知人がわざわざ訪ねて来てくださいました。懐かしいお話しをしばし交わしました。
今日の体重は77.7g(+200g)、体脂肪率26.2(-0.4P)です。
【沖縄米軍基地】テレビ朝日系(ANN) 4月12日(火)11時51分配信
『普天間返還合意から20年 政府と県の溝、深く…』
政府は「普天間の固定化を避けることが重要」としながらも、移設先を巡って沖縄県との溝は深く、返還への道筋は見えていません。
菅官房長官は、過去に県内移設を主張していた翁長知事の発言の矛盾を改めて指摘しました。
菅官房長官:「翁長知事も当時、自民党の県会議員、幹事長の時には国内(県内)移設を叫んでいたのではなかったでしょうか」
辺野古への移設を巡っては、11日の日米外相会談でも「唯一の解決策」であることを確認しました。しかし、政府と沖縄県が訴訟合戦を避けるために和解してから工事は止まったままです。現在、和解条項に基づいて協議を進めていますが、訴訟での解決は避けられず、政府は「絶対に裁判では負けない」と強気の構えです。その一方で、沖縄県内の基地返還の前倒しなど、目に見える形で負担軽減をアピールすることで県民の理解を得たい考えです。
* 沖縄にごり押しして、押し付け基地の問題は根深い、71年の歳月は重い。政府は真剣に「抜本的」な解決を検討しないと大変な事態になる。
【今日の写真】
今日の写真は、庭に植えている「クリスマスローズ」の根本に咲いていた「タチツボスミレ」でしょう。
春を待ちきれず、このころの陽気に誘われて健気に咲いていました。
【私的な出来事と体調】
今日は、朝からしとしとと降りしきる雨です。気温は高めですから、夜更け過ぎても雪には変わらないかもわかりません。「天皇誕生日」です。陛下も82歳のご高齢で、今年は、第二次大戦の激戦地を訪問されたり、先の大戦の反省を随所に表される精力的な行動が国民の目を惹きつけました。
せめて「総理」が陛下の半分でもいいが反省をしてくれると随分近隣諸国の態度も変化するだろうにと残念です。
体調は体重が76.4g(-300g)、体脂肪率24.5(+0.5P)です。体脂肪率がやばいです。
【辺野古埋め立て】テレビ朝日系(ANN) 12月23日(水)11時55分配信
『辺野古埋め立て“護岸工事”来月にも着工で最終調整』
沖縄県の普天間問題で防衛省は、辺野古埋め立てに向けた護岸工事を来月にも着工する方向で最終調整に入ったことが分かりました。
防衛省は、アメリカ軍普天間基地の辺野古への移設を2019年10月末までに完了する予定で、ボーリング調査がおおむね終了しました。今後は、海に投入する土砂の汚れの拡散を防ぐための護岸工事を始める方針です。防衛省は当初、この工事を年内にスタートさせる予定でしたが、沖縄県内の反発が強いため、来月に着工することで最終調整に入りました。ただ、沖縄県側が年明けにも国を相手に訴訟を起こす予定があるほか、普天間基地を抱える宜野湾市長選挙も控えていて、着工時期がさらに遅れる可能性もあります。
* 「戦争は決して起こしてはならない」と訴え続ける陛下。その意向に反するごとき「米基地の充実工事」、世が世なれば、反逆罪で打ち首になる「安倍総理」でしょう。
そして「原発再稼働」これとて責任の所在が明確ではない、再稼働承認した知事も、重大な責任を負うべきである。きちんと「誓約書」を取り付けておかないといけない。
【今日の写真】
今日の写真は、昨日の朝の霜の足跡です。
クリスマスローズの葉に見事なくっきりと霜の縁取りが出来ていました。これも自然の造形ですね。
【私的な出来事と体調】
今日は、比較的穏やかな朝でした。晴れあがった空には筋雲が、石鎚山を消点としたように流れています。
お隣の秋本工房では、額縁制作の工作のマシンが動いて、威勢を感じます。
マイコンディションは体重が76.6g(+100g)、体脂肪率24.3(±0P)です。
【姑息な手段】日本テレビ系(NNN) 12月8日(火)18時55分配信
『沖縄にディズニーリゾートを 政府も協力』
菅官房長官が8日、沖縄県宜野湾市が進めているディズニーリゾートの誘致に、全面的に協力する考えを示した。
宜野湾市長によると、ディズニーリゾート側も前向きだということだが、ディズニーリゾート側は「今後、慎重に検討を行う」としている。
* 辺野古移設に固執する政府は「地元の自治体の連携を分断」させるために取る手段は、ここまで来たかと言う現実ですね。
しかし、翁長知事をはじめとしての「辺野古」を守ろうとする地元のお年寄りの団結はそう簡単には「アメ」には寄りつかないでしょう。
学生も全国から馳せ参じて、座り込みの輪に加わっているようです。
【今日の写真】
今日の写真は、咲き乱れていた「きぎく」です。花が重くなって、しかも雨水を含んで、耐えられず横になっていました。
かわいそうですが、根本から切り倒しました。もう20年も前に「小学校」のバザーに少し協力させて戴いたお礼に鉢植えで戴いたものです。
以来、毎年豪華に咲き乱れます。恐らく「モッテノホカ」と言う種類で食用にもなるようです。
【私的な出来事と体調】
今日は、白い雲が浮かんでいる青空が広がっています。
古いnoteパソコンは、昨日、午後、お隣の「秋本さん」、ご自身のPCの「グラフィクボード」を修復され、私のPCの修復も手がけられて、なんと・なんと「見事回復」しました。バンザイです。
諦めかけていたものの修復だけに、とんでもない拾い物をしたような心境です。
マイコンディションは体重が76.0g(-300g)、体脂肪率23.0(-0.2P)です。
【地元の意見を無視】日本テレビ系(NNN) 10月29日(木)12時45分配信
『翁長知事と稲嶺市長「強権的」埋め立て着手』
沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設先である名護市辺野古で、政府は29日朝、海の埋め立てに向けた陸上での工事に着手した。
アメリカ軍「キャンプ・シュワブ」の沿岸では、29日朝から、海上でのボーリング調査の再開に向けてクレーンや重機が動いているのが確認できる。さらにその奥では、ついに辺野古での基地本体の建設工事が始まった。普天間基地の県内移設が持ち上がって19年、普天間問題は一つの節目を迎えた。
政府は29日朝、キャンプ・シュワブの陸上部で、埋め立てに使う護岸工事に必要な資材置き場を整備する工事を始めた。キャンプ・シュワブのゲート前には、早朝から抗議する市民約100人が集まり、午前7時ごろには、工事用とみられる車両の行く手をふさいで、それを排除しようとする警察官と激しくもみ合った。1人が逮捕されている。
*なんと言う強権、民主主義の何たるかを忘却してしまったような「政府」、こんな横暴が国会内外で強行される日本は、悲しいものです。
【今日の写真】
今日の写真は、庭の雑草を刈り取っていた時に見つけた二点。「ラッキョウの花」は毎年この時期にみあたります。
もう一つは「蜂の巣」です、もちろん見つけた時から「もぬけの殻」でした。何か天敵にでも襲われたのでしょうか。巣に蓋の着いているのもみえますが・・・。
【私的な出来事と体調】
今日は、予報では雨天とのことでしたが、午後からはまた、晴天が戻ってきました。気温も予想よりは高めで心地よいです。古いnoteパソコンは、今日も電源投入してみましたが、変わらずトラぶっています。お隣の「秋本さん」も、今朝挨拶かたがた、お話したところ「メインマシン」の様子が変だとのことでした。昨日はどうも何か変でしたね。
マイコンディションは体重が76.3g(+700g)、体脂肪率23.2(-0.2P)です。
【地方自治を破壊】テレビ朝日系(ANN) 10月27日(火)5時56分配信
『辺野古問題 地元3区に政府が振興費を直接支給へ』
菅官房長官は、普天間基地の沖縄県名護市辺野古への移設を条件付きで容認している3つの地区の区長と会談し、政府が直接、振興費を支給する方針を伝えました。
辺野古移設を巡っては、名護市の稲嶺市長が移設に反対していて、米軍再編に合わせて支給される交付金の受け取りを拒否しています。そのため、振興策などの条件付きで移設を容認している辺野古周辺の「久辺3区」と呼ばれる地区でも財政支援を受けられない状態が続いています。そうしたなか、政府は名護市を飛び越して久辺3区に直接、振興費を支給する考えを伝えました。「一番影響を受ける地元が移設を容認している」とアピールする狙いです。
*大阪弁で言うなら「えげつない」やり口ですね。辺野古周辺の3区へ、実弾(現ナマ」をちらつかせて揺さぶりをかける。言うならば「税金」で吊り上げるようなことになって来た。もう「地方交付金と言う名の「現金出ほっぺを叩くような下劣に行為はやめて貰いたい。そして、地方自治の根幹を揺るがすような汚いやり口も見逃せません。
【今日の写真】
今日の写真は、もっときれいな株があるのですが、なぜかこれが気に入りとしてアップしました。
亡母が好きだと言っていた「野菊」は、薄紫色の「ヨメナギク」の方ですが、最近は滅多にお目にかかれなくなりました。
この近くではこの「白花」が主流です。
【私的な出来事と体調】
今日も、午前中は気温は相変わらずの低めでした。
午後になると、日差しも出て、南向きのリビングでは気温も上がり、暑いくらいですが、パソコンを置いている北の部屋は、屋根が日差しを受けないので寒いです。近くの公園のグラウンドで、防災ヘリの訓練が行われていて、エンジン音が響いてきます。
マイコンディションは体重が76.4g(+500g)、体脂肪率23.6(+0.3P)です。
【沖縄基地闘争】テレビ朝日系(ANN) 10月14日(水)13時40分配信
『「辺野古承認取り消し」無効求め不服審査請求』
防衛省は14日午前、沖縄県の翁長知事が行った名護市辺野古の埋め立て承認取り消しに対し、無効を求める不服審査請求と一時停止の申し立てを行いました。
沖縄防衛局の担当者が国土交通省を訪れ、承認取り消しの無効を求める不服審査請求と取り消しの効力を一時停止する申し立ての書類を提出しました。これを受けて国交省は、沖縄県に対し、審査請求に対する弁明書を来月16日までに提出するよう求めました。審査には1カ月以上かかる見通しです。また、防衛省は、取り消しの一時停止の申し立てが認められれば、早ければ今月末にも辺野古沖の本体工事着工を行いたい考えです。一方、沖縄県の翁長知事は不服審査請求について「新基地建設ありきの政府の強硬姿勢を端的に示すもので誠に残念だ」とコメントしました。
*当然予測されていた国の方針でしょうが、どうも釈然としませんね。知事ひいては沖縄県民の総意でしょう。根本的に国は「沖縄基地」について再検討しなければならないでしょう。安保法制論議で「安倍総理」が冒頭述べた「周辺の状況は変化している」と、その通り「沖縄」で「変化」が始まっているのです。