さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。
令和6年11月14日(木)晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「杏」の根本に咲いている「アカマンマ」またの名を「イヌタデ」です。俳句の季語は「秋」です。
(11/14)
【身近な話題】今日も、いい行楽日和です。ぽっかりと浮かんだ雲が夢を運んでくるように感じます。4個あった台風も25号以外は消えたりそれたりして日本にはほとんど影響がないとの予報です。ただ25号は、沖縄に接近するも、温帯性低気圧に変わるようです。
【話題】11/13(水) 23:01*毎日新聞*配信
『臨時国会召集、11月28日軸に調整 補正予算案や規正法再改正焦点』
政府・与党は、11月下旬に臨時国会を召集する方針を固めた。28日召集が軸だが、石破茂首相の外交日程などを考慮して29日とする案もあり、調整している。
当初は12月初旬の召集を検討していたが、立憲民主党など野党側が、第2次石破内閣の発足から間を置かず首相が出席する予算委員会を開催するよう求めていた。総合経済対策の裏付けとなる2024年度補正予算案や、「政治とカネ」を巡る政治資金規正法の再改正などが焦点となる。
【私見】さあ、いよいよ、本番の国会が動き始めます。与野党いずれも過半数を欠く国会審議ですね。いわば食うか食われるかの死闘を演ずることになりそうです。「予算委員会」の審議はまさしく与野党対決の場になるでしょう。注目したいですね。
令和6年11月11日(月)晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の餌場に来る「山雀君」です。いろいろな動きをしてくれて、表情豊かに楽しませてくれます。時に後ろ向きでちょっと見返りしたりしてくれます。
(11/11)
【身近な話題】今日は、月曜日、新聞休刊日でした。いいお天気です。周囲の山の端には、白い雲が沸き上がるように盛り上がっています。今日は1が4個連なる11月11日ですね。孫の高校入試もまもなくでしょう。
【話題】11/11(月) 11:24*毎日新聞*配信
『国民民主・榛葉幹事長、玉木代表の続投求める 「家族でけじめを」』
国民民主党の榛葉賀津也幹事長は11日、知人女性との不倫関係を認めた玉木雄一郎代表について、代表職の続投を求める考えを示した。国会内で記者団に「党のために、私自身が玉木氏を今は支える時だ。国会ではしっかりと代表として頑張ってほしい」と語った。
榛葉氏は「週末に(玉木氏から)そういうこと(不倫疑惑の報道)があるかもしれないと聞かされて、厳しく『何をやっているんだ。この大事なときに、しっかりしてほしい』ということを申し上げた」と説明。
「プライベートの問題はしっかりと家族で話し合って、けじめをつけてほしい」と求めた。【遠藤修平】
【私見】「好事魔多し」と昔から言われている通り、国民民主の党首「玉木雄一郎」の不倫報道、しきりに火消しを図っているようですね。支持の主体の「若い女性」に対して、ある意味致命傷かも分かりませんね。自公民惨敗の隙間にちやほやされた妬み空気の表われのような気がします。
令和6年11月10日(日)曇り
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の西にある竹藪の裾に生えていた「野葡萄」です。まだ完全に熟していないのでしょう、色が冴えていません。
(11/10)
【身近な話題】今日は、日曜日というのに暑く雲が垂れ込めています。せっかくの行楽の機会ですが、うすら寒い感じがします。向い側に見える「ラグビー場」では、県下の高校生が試合をしているようです。毎年、出かけていた「面河渓」も紅葉の具合も進んでいることでしょう。
【話題】11/9(土) 16:33*毎日新聞*配信
『公明、新代表に斉藤鉄夫氏を選出 多くの中堅が落選、逆風下の再始動』
公明党は9日、臨時党大会を東京都内で開催し、衆院選での議席減や自身の落選の責任をとって辞任した石井啓一代表(66)の後任として、斉藤鉄夫国土交通相(72)を正式に選出した。
代表代行には竹谷とし子副代表(55)を起用した。
石井氏の代表就任からわずか1カ月あまりでの「交代劇」で、党にとっては大きな痛手を負う中での再スタートとなる。
【私見】自民党の裏金問題の余波を受けて大敗北した総選挙結果の公明党。石井新代表は自らの議席を失うことになった。そして、今回また、代表交代という異常事態に至った。金権政治の自民党と手を組んで政権維持を図っていると、そのうち、もう一段の痛手が待ち受けているように思えてならない。
令和6年11月8日(金)曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家のウッドデッキの餌場に来た「山雀君」です。「僕の番です」と、仲間に知らせているような姿です。可愛いものです。
(11/8)
【身近な話題】今日は、四週に一度の「定期診療」の日でした。そして、健康診断を兼ねた日です。結果は、二週間後自宅に郵送で届くとのことでした。ドクターの診断は今までと変化はなく「いいでしょう」とのことでした。お薬は午後、取りに出かけます
【話題】11/8(金) 11:52*FNN*配信
『“仮免”石破政権の行方は?公明支持層の自民離れ顕著で「支持しない」49.8%に…国民民主と連携で』
“政策本位”実現なるか【FNN世論調査】
衆院選で、石破政権が自公過半数割れに追い込まれたことを受けたFNN世論調査(11月2日、3日全国の有権者1012人が回答)で、石破政権を「支持する」との答えは43.8%、「支持しない」が49.8%となった。
10月の調査では、政権発足の“ご祝儀”もあって、5割を超えるまで政権支持率が回復したが、政権発足後、1カ月余りでの2度目の調査で、支持率は10ポイント急落、不支持率も14ポイント上昇し、再び不支持が支持を上回る状況に逆転した。
【私見】内閣支持率は、支持しない方が多いのは今までもよくあるパターンですが、今回は、いささか深刻な状況のようですね。今後の国会運営が疑問視される気配ですね。
令和6年11月7日(木)晴薄雲あり
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭にプランター植えで育てている「ガーベラ」です。今年の4月千葉に方から訪れて来た姪夫妻からも貰った花です。一緒に来た「ミニ薔薇」も元気に育っています。さて、冬越しをどうしたものかと考えています。
(11/7)
【身近な話題】今日は、元米大統領の「トランプ」の話題ですね。あまり好きにはなれない性格の人物です。日本にもかなりの影響が出るでしょう。今日は「立冬」(二十四節気)です。暦の上では冬ですね。富士山も「初冠雪」でした。
【話題】11/7(木) 11:41*朝日新聞*配信
『衆院予算委員長ポストは立憲へ 自民と合意、過半数割れで異例の譲歩』
自民党と立憲民主党の両国会対策委員長が7日午前、国会内で会談し、衆院予算委員長のポストを立憲が持つことで合意した。予算委員長を野党が握ることは異例で、衆院選で与党が過半数割れとなったことで与党は大幅な譲歩を迫られた形だ。
会期については、早期に臨時国会を開くことなどを条件に、14日までの4日間で合意した。
【私見】衆議院の「予算委員会」の委員長が野党の立憲が務めるということは、緊張感が増して、論戦が面白くなるでしょう。すべてのことが論議される予算委員会ですから、「裏金疑惑」の追求も論点となりますね。期待を込めて見守りたいと思います。
令和6年11月6日(水)晴雲あり
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ホトトギス」の蕾です。近づいて接写してみました。トリミングを掛けて、産毛のような毛をアップにしてみました。
(11/6)
【身近な話題】今日は、米大統領の選挙一色のテレビでした。まだ結果は出ていないようで、接戦が続いているようです。
【話題】10/30(水) 12:51**配信
『首班指名は「石破茂」と書かない可能性…自民党から造反者が出る?』
衆院選で2009年以来の与党の過半数割れとなり、党内の混乱が収まらない自民党。
公示後、裏金問題で非公認となった候補が代表を務める政党支部に2000万円を出していたことに不満を募らせる議員も多い。
今後の首班指名で、全員が「石破茂」と書くのかも微妙な様子で、不穏な状態が続いている。
【私見】石破総裁も苦しい立場に立たされているようですね。自公で過半数を割った不安定な政権が、難航する「石破丸」の前途に暗雲が垂れ込めています。
令和6年11月4日(月)晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「ラッキョウ」の花です。線香花火のような形をして、可憐な魅力的な花です。
(11/4)
【身近な話題】今日は、「振替休日」です。少し雲がありますが、いいお天気です。三連休の最終日ですね。
【話題】11/3(日) 22:40*TBS NEWS*配信
『石破内閣の支持率38.9% 11月JNN世論調査』
石破内閣の支持率が先月の調査から12.7ポイント下落し、38.9%だったことが最新のJNNの世論調査でわかりました。
不支持率は先月の調査から13.8ポイント上昇し、57.3%でした。
また、政党支持率では、▼自民党の支持が前月の調査から9.3ポイント下落し、24.6%、▼立憲民主党は1.1ポイント上昇し、12.8%、▼日本維新の会は0.1ポイント上昇し、4.0%、▼国民民主党は7.6ポイント上昇し、9.1%でした。
【私見】他のメディアの調査でもほぼ同じような結果が公表されていました。新内閣の結果としては、予想外の低迷でしょうね。ころころと変わる総理の方針、これは致命的ですね。何を信じていいのかが不安を招く結果でしょう。
令和6年11月1日(金)雨
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の周辺に生えている「アキノキリンソウ」です。この野草を見るとやがて来る「冬」を感じてしまいます。美しい自然の造形をしみじみと味わうことができます。
(11/1)
【身近な話題】今日から、「霜月・11月」になりました。空は雨雲が展開しています。山雀たちは餌を求めて、10羽近くが飛んで来ています。ガラス窓の近くに羽ばたいて、餌を催促します。
【話題】11/1(金) 10:57*FNN*配信
『【速報】立憲・国民幹事長「政策ごとに連携」を確認し週明けに党首会談へ』
立憲民主党と国民民主党の幹事長が1日、国会内で会談し、今後の連携方針について、旧文通費の公開などの政治改革を含め、政策ごとに連携していくことを確認した。また、週明けにも立憲の野田代表と国民の玉木代表による党首会談を行う方針を確認した。
会談後、国民民主党の榛葉幹事長は「立憲さんとも政策ごとに連携していく。政治改革をしっかり前に出していこう。国会での会議体のあり方もしっかり出していこう」と伝えたことを明らかにした。
【私見】ちやほやともてはやされている「国民民主」、なんだか政権の中心に存在するかのような錯覚さえ伝わってきます。しかし、本質は、少数の一政党であることを忘れてはならない。おのれの本質は、現実の問題として、見極めることを忘れないでほしいものです。
令和6年10月31日(木)晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の餌場に訪れる「山雀君」です。物干しロープに止まった山雀君「ん、何か用?」と問いかけるような表情していました。
(10/31)
【身近な話題】今日で、10月も最終日ですね。そして「霜月・11月」になりますね。今年も後二月になります。時の流れの速さに驚きます。
【話題】10/31(木) 10:09*読売新聞*配信
『自民と国民民主、政策協議の開始合意…幹事長・国会対策委員長会談』
自民、国民民主両党は31日午前、幹事長・国会対策委員長会談を国会内で開き、政策協議を開始することで合意した。国民が主張する手取り増に向けた減税措置などを巡り、自民、公明の与党と国民との間で議論が本格化する。
会談には、自民、国民両党の森山、榛葉両幹事長と、坂本哲志、古川元久両国対委員長が出席した。森山氏は榛葉氏に対し、「国会運営に停滞のないように協力を賜りたい」と要請した。
与党が衆院選で過半数を割り込んだことを踏まえ、自民が会談を呼びかけ、国民側が応じた。会談では、石破首相(自民総裁)と国民の玉木代表の党首会談を近く行うことでも一致した。
【私見】残念です。自民党に与するような『国民民主』であってほしくないですね。そういう姿勢は有権者への裏切りでしょう。玉木国民民主に失望します。
令和6年10月30日(水)晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭のプランターに去年植えた根から蘇って咲いている「イソトマ」です。花付きが今一つですが、株は大きく元気に育っています。
(10/30)
【身近な話題】今日は、朝からいいお天気になっています。空には秋らしく薄いヴェール状の雲が流れるようにたなびいています。
【話題】10/30(水) 11:22*FNN*配信
『「わたくし野田を」立憲・野田代表が首相指名選挙での投票を維新・馬場代表に要請』
立憲民主党の野田代表は、30日国会内で日本維新の会の馬場代表と党首会談を行い、与党を過半数割れに追い込んだ衆議院選挙の結果をうけて、11月11日予定される国会での首相指名選挙で、「私、野田と是非お願いします」と要請したと述べた。
野田代表は党首会談後「今回の民意は、自公政権にノーという国民の意思表示だった。結果自公の過半数割れとなったことを踏まえて、政権を変えていく大きなチャンスでもある、ぜひ協力をお願いしたい、首相指名選挙では『野田』とお願いします、1回目の投票ではいろいろあるかも知れませんが、2回目の決選投票で、と端的にストレートにお願いをしました」と述べた。
【私見】政界再編成もあろうかと思える今国会が世間の注目の的となっています。保革逆転の総理争奪戦があるのでしょうかね。目が離せません。