goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」のファンタジー・スポット

さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。

危険な異常接近。

2014-06-12 15:33:09 | 外交問題



【今日の写真】 
今日の写真は、ようやく色が刺しはじめた「アジサイ」です。色は次第に「インクブルー」へと変化していくはずです。
濃い青は、美しく華やかです。


【身辺の話】
今日も動きの鈍い低気圧の支配下で、雲が広がっていますが、時折雲間からの鈍い日差しがあります。
庭に出て、花の写真をとりました。山椒の木が大きくなってしげっているので少し切り戻してやりました。枯れないことを念じてやりました。
 本日のマイコンディションは、体重が75.0キロ(-500g)、体脂肪率24.1P(+0.2P)でした。


【触発事故につながる】テレビ朝日系(ANN) 6月12日(木)5時50分配信
『先月に続き2回目…中国軍機が自衛隊機に異常接近』
 11日、東シナ海の上空で、中国軍の戦闘機2機が自衛隊機2機にそれぞれ異常接近していたことが分かりました。中国軍機の異常接近は先月に続いて2回目です。
 午前11時ごろから正午ごろにかけて、東シナ海の公海上空で、中国軍の戦闘機「Su-27」2機が、警戒監視中の自衛隊機2機に異常接近しました。航空自衛隊の航空機には約30m、海上自衛隊の航空機には約45mまで近付いたということです。
 小野寺防衛大臣:「偶発的な事故につながりかねない、大変、危険な飛行であります。決してあってはならないことと認識しております」
 中国軍機の異常接近は先月24日に続いて2度目で、日本政府は中国側に外交ルートを通じて抗議し、再発防止を強く求めました。


* 物騒な話ですね。「触発」とはこういうことを指すのでしょうね。何かピリピリしたものを感じます。万一、接近しすぎて気流に呑まれて中国機が墜落でもしようものなら、すかさず日本機の所為にされるのは必至でしょう。中国国内でも「経済の急成長」による国民の不満が高揚している中での国内対策ともとれる一連の行為ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住友化学倉庫の火災。

2014-06-08 15:10:20 | 外交問題



【今日の写真】 
今日の写真は、雨後のデッキに置いている鉢植えに「ハナウリクサ」と一緒の「イソトマ」です。花びらにたまっている「雨露」がきらきらと光っていました。自然美が見えました。


【身辺の話】
今日は雲に隠れている太陽、その間に、少し萎びてきた「マーガレット」の整理をしてやりました。庭に蔓延っていたので庭が狭くみえていましたが、刈り込んでやると、しばらくぶりに、埋もれていた「ピーロ」の墓石が見え出しました。最近「キジバト」に与えている「粟粒」に「雀」が来るようになりました。今年になって初めて来るようになったのです。気候の変動ではないでしょうがね。
 本日のマイコンディションは、体重が75.9キロ(+700g)、体脂肪率24.1P(+0.2P)でした。


【地元の産業】日本テレビ系(NNN) 6月8日(日)14時6分配信
『住友化学愛媛工場で火災 倉庫2棟全焼』
 8日未明、愛媛県新居浜市の化学工場内で火災が発生し、倉庫2棟を全焼した。ケガ人はいない。
 8日午前2時25分頃、新居浜市の住友化学愛媛工場の敷地内にある子会社の倉庫で火災が起きた。倉庫には大学や研究機関などから出た使用済みの試験薬などが保管してあったという。周辺住民によると、火は複数回にわたって爆発音を伴い、激しく燃えたという。
 この火災で、倉庫2棟、計約500平方メートルが全焼した。ケガ人はいなかった。倉庫は、普段は火の気はないということで消防などが火災の原因を調べている。
 住友化学によると、この火災で工場周辺の住民への影響はないという。


* ここ愛媛の東予地区の大企業の住友化学、どうも最近こうした事故がぼつぼつと耳にはいってくる。下請けや孫請けなど多くの企業がかかわっている大工場ですから、なおさら「安全第一」で住民の不安をなくす努力が大切でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生の「オレオレ詐欺」

2014-06-06 16:06:42 | 外交問題



【今日の写真】 
今日の写真は、先日美川へ「お茶」(一年分)を買い入れに行った時、毎年のように道路(国道33号線)を隔てた畑に植えられている「ポピー」です。紅白を撮ってみました。



【身辺の話】
今日は東北で「梅雨入り」したようで、「梅雨」の無い北海道を除いて全国が梅雨に入ったことになります。また、今日は「診療所」のお薬をもらいに行く日でした。ドクターから「血液検査」の結果を聞いて、お薬を頂きかえりました。今日は珍しく空いていました。結果はさほど前回と変化もなく、まずまずと言うことでした。
 本日のマイコンディションは、体重が75.6キロ(+100g)、体脂肪率23.6P(±0P)でした。


【高校生が詐欺】フジテレビ系(FNN) 6月6日(金)14時11分配信
『息子名乗り女性から現金詐取 別の女性は気づき、高校生逮捕』
神奈川・横浜市で、60代の女性が、うその電話で現金1,500万円をだまし取られた。一方、近くに住む別の女性は、詐欺に気づき、男子高校生が現行犯逮捕された。
4日午前、横浜市青葉区の60代の女性宅に、次男を名乗る男から「かばんを忘れた。1,000万円用意できないか」などと、うその電話があり、パニックになった女性は、自宅にあった現金1,000万円と500万円をそれぞれ別の男に手渡した。
一方、近くに住む別の女性は、電話の声が息子と違うと、すぐに気づいて、警察に通報し、警戒していた警察官が、現金を受け取りに来た男子高校生を詐欺未遂で現行犯逮捕した。
男子高校生は、容疑を否認している。
警察は、同一グループによる犯行も視野に入れて捜査している。

* 低年齢化する犯罪には困ったものです。しかも特殊詐欺、昔でいう「オレオレ詐欺」、どうも高年齢の女性がターゲットになっているようですね。それにしても、大金の蓄えがある人たちが大勢おられるというのも驚きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元松山選手の活躍。

2014-06-02 16:06:58 | 外交問題



【今日の写真】 
今日の写真は、「夏椿」の葉の上でシッカリ休養しているように見える小さな「甲虫」です。恐らく「カミキリムシ」の仲間ではないでしょうか。背の模様は「道案内」のハンミョウににていました。
サイトで検索してみましょう。


【身辺の話】
今日は昨日の晴天とは違って雲の多いどんよりとした空です。九州と山口が「梅雨入り」したようです。今日も各地で「真夏日」が報告されています。いよいよ四国が梅雨入りするのも時間の問題でしょう。「熱中症」も心配しないといけない時期です。今現在、ここは風が強いです。
親戚のものたちも「FaceBook」をしているようで一気に3人の情報をキャッチできました。
 本日のマイコンディションは、体重が76.0キロ(+400g)、体脂肪率21.6P(-0.9P)でした。



【ゴルフの松山選手】2013年5月31日ディリースポーツ紙
『ジャンボ、松山のスイングリズムを絶賛』
 「ダイヤモンド・カップ・第1日」(30日、茨城県大洗GC=パー72)
 尾崎将司(66)=マックス・インターナショナル=は5オーバーの苦しいラウンド。「もうちょっといいゴルフを見せたかった」と悔いを見せながら、同組の松山のプレーは「ボギーを打ってもすぐ取り返す。あの体がうらやましいよ。(ショットの)かじを取る左手がしっかりしてる。オレにもああいう年があったな」と自分との共通項を確認しつつ絶賛した。
 松山のゆったりとしたスイングリズムにも言及。「あの間合い。素晴らしいね。天性、センスがある。上に行くヤツはパッティングがうまくないとダメだからな」とマイナス点なしで評価した。

* 当県の松山出身のゴルフの松山選手が大活躍ですね。郷里の選手が活躍するのは、オリンピックで日の丸の旗がたなびく光景に似ています。cm契約も3年で9億円で契約下とか、すごいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノミクスで生活苦。

2014-05-31 15:47:08 | 外交問題



【今日の写真】 
今日の写真は、先日「ブログ」の書き込みを見て、古岩屋の礫岩丘を訪ねて「セッコク」の群生を写真に収めてきました。何しろ川を隔てて遠い所ですから、「望遠」での撮影でした。それでも不鮮明な写真しか撮れなかったのでした。中央の白いところが花です。


【身辺の話】
今日は、次第に気温が上昇して、ただ今室内ですが、30度を示しています。冷たい「麦茶」が美味しい季節です。 暖房器具がまだ出ていたのですが、恭扇風機と入れ替わりです。野鳥たちも暑さの所為か、鶯のみのさみしいものです。
 本日のマイコンディションは、体重が76..1キロ(+100g)、体脂肪率23.4P(-0.4P)でした。


【アベノミクスで生活苦】テレビ朝日系(ANN) 5月30日(金)18時11分配信
『“消費増税の影響”先月1世帯あたりの消費大幅減!』
 消費税増税の影響で、先月の1世帯あたりの消費が大幅に減少しました。

 総務省が発表した先月の家計調査で、2人以上の世帯の家計支出は約30万2000円で、前の年の同じ月に比べて4.6%の大幅な減少となりました。消費税増税前の駆け込み需要の反動が理由ですが、減少率は消費税導入時や過去の引き上げ時よりも大きくなりました。一方、先月の消費者物価指数は前の年の同じ月に比べて3.2%の大幅な上昇となりました。これだけ上昇したのは1991年以来、23年ぶりです。エネルギー価格の上昇に加え、消費税増税が主な要因です。

* 言わずもがなです。国民への聞き取り調査でも、サラリーは少し上がったが、それ以上に物価が上がって、支出オーバーになり、生活は以前よりも厳しいということです。ましてや、「年金生活者」は年金は下る上に物価上昇では、生活苦がのしかかってきています。今月ももう僅かで終わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二分した「維新の会」

2014-05-29 14:55:36 | 外交問題



【今日の写真】 
今日の写真は、「斑入りアマドコロ」です。春一番に芽が立ち上がってきます。長い冬の厳しさをふと忘れさせてくれるものです。もう花期はすぎましたが、斑入りの葉は涼しさを誘ってくれます。


身辺の話】
今日は、誠に清々しい「初夏」の陽気です。いいお天気です。
今日は、DIYに煉瓦を買いにでかけました。「薪ケージ」の補修材として使う予定です。他の買物は、お野菜の類です。
我が家の団欒の場と立ち上げた「掲示板」の投稿がポツリポツリと増えてきています。昔の写真も懐かしいものです。昭和50年ころの写真を2枚掲載しました。もっと、賑やかになるといいですね。
 本日のマイコンディションは、体重が76..1キロ(±0g)、体脂肪率24.4P(±0P)でした。



【維新の2分】日本テレビ系(NNN) 5月29日(木)12時27分配信
『維新分党 石原共同代表、きょう午後会見』
 事実上の分裂状態に陥った日本維新の会を巡り、石原共同代表は29日午後、会見を行い、今回の事態に至った経緯などについて説明することにしている。

 石原氏と橋下氏は28日、結いの党との合流を巡る意見の違いから、分党することで一致した。石原氏は29日午後、党の会合で今回の経緯について説明した後、記者会見を開く予定。党内は事実上の分裂状態となったが、党幹部からは野党再編が加速するとの見方も出ている。

* これは「想定内」ですね。私も共同代表制を設けた時にすでにこの現象を予想して「ブログ」に描いたところです。超個性の強い「石原翁」(あえて『翁』を付けておきます)が「橋下氏」と手を握れるはずはありません。政策や考え方に両社が歩み寄りすることは無理でしょう、まるで「水と油」でした。さて今後も波乱含みの政局ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集団的自衛権の議論はじまる。

2014-05-28 16:04:49 | 外交問題




【今日の写真】 
今日の写真は、「シラーヌータンス」と言うつりがね咲きの可愛い花です。この白と「ピンク」と「ブルー」が我が家で咲いています。球根でだんだんと広がっています。丈夫な花で、何もこれと言って世話はしていません。


【身辺の話】
今日は、朝方から霧がなかったのでお天気は下り坂かなと思っていたら、いいお天気ににりました。
買物は、「白花(と言うかうすーいピンク)」の「紫蘭」を買ってみました。赤い花の種類は、どこでも見られるのですが、これは珍しく思います。
我が家の団欒の場と立ち上げた「掲示板」の投稿用に昔の写真を見直しています。我ながら「若い」です。そう昭和50年のアルバムですからね。
 本日のマイコンディションは、体重が76..1キロ(+100g)、体脂肪率24.4P(+0.3P)でした。


【国会論議】テレビ朝日系(ANN) 5月28日(水)11時50分配信
『集団的自衛権で初論戦 安倍総理「限定容認」を強調』
 集団的自衛権を巡り、初めての本格的な国会論戦が行われています。安倍総理大臣は、集団的自衛権の行使について限定的に容認する考えを強調しました。
 安倍総理は集団的自衛権の行使について、「あくまで限定的に」とはいったものの、範囲について民主党の岡田前副総理と論戦になりました。
 民主党・岡田前副総理:「油が来なくなって国民生活が経済的に大変だということにまで集団的自衛権の行使となると、それは個別的自衛権の行使と並ぶような事態では全くないということにならないか。そこまで広げていくことに私は非常に懸念をおぼえる」
 安倍総理大臣:「不正確な議論をまき散らして何か危険な議論をしているような、不真面目な議論はすべきではない」
 安倍総理は日本のエネルギーの供給路としてシーレーン防衛の必要性を強調しました。また、岡田氏が、日本人を輸送するアメリカ船の防護について「他の国の船の場合はどうなのか」と問いただすと、安倍総理は「アメリカ以外はだめとは言ってはいない」と反論しました。ただ、安倍総理は肝心な集団的自衛権の行使そのものについては、現在、与党での協議中として踏み込んだ言及は避けています。(政治部・小田川雄一記者報告)

* 国民を「戦争への道」へと誘導する「安倍政権」。危機意識を国民に植え付けて、「国防費の増額」をひたすら願うような姿勢は、近隣諸国への「軍拡競争」に火を付ける危険性を孕んではいないでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三文芝居の幕引き。

2014-05-20 14:56:08 | 外交問題



【今日の写真】 
今日の写真は、先日、DIYで買って帰って植えた「イソトマ」です。サイトによると『イソトマは、オーストラリアやニュージーランドなどに自生するキキョウ科の植物です。旧属名がローレンティア属であったことから、ローレンティアと呼ぶこともあります。』とありました。


【身辺の話】
今日は、家内が歯が痛いということで歯科医院に電話をして、11時に予約がとれたので、出かけていきました。霧雨が降り始めたころです。送って帰って、PCを使っていて、12時になってから、作っておいてくれていた昼ごはんをしていた時「停電」になり、一人でテレビも点かない「昼食」は、いささかうらぶれていたと自分でも思いました。午後からは本格的な「雨」になりました。
 本日のマイコンディションは、体重が75..6キロ(±0g)、体脂肪率24.4P(+0.5)でした。三日間同じ体重です。


【PC遠隔操作事件】TBS系(JNN) 5月20日(火)9時57分配信
『片山被告「全部自分が仕組んだ」 関与認める』
 行方がわからなくなっていたパソコン遠隔操作事件の片山祐輔被告が19日夜、弁護団に対し「全部、自分が仕組んだことです」と一連の事件への関与を認めたことが、新たにわかりました。
 IT関連会社元社員の片山祐輔被告(32)は、他人のパソコンを遠隔操作して殺人予告などを送った威力業務妨害などの罪で公判中でしたが、19日の午前10時すぎから行方がわからなくなっていました。
 関係者によりますと、19日夜、弁護団が電話で片山被告と連絡を取り、片山被告は「全部、自分が仕組んだことです」と一連の事件への関与を認めたということです。片山被告は現在、弁護士の事務所で今後の対応を協議しています。

 この事件では、先週、「真犯人」を名乗るメールが新たに送られてきましたが、東京地検は片山被告本人が送ったと判断し、保釈取り消しを裁判所に申請しています。


* 昨日のここへの書き込みは、行方不明の状況の時でした、弁護団もいい面の皮ですね。仕組んだ芝居は三文芝居のようでした。推理小説だと結末が分かり切っていたのと同じですね。「江の島の猫騒動」の続編だったのでしょうかね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓穴を掘る。

2014-05-19 15:12:15 | 外交問題




【今日の写真】 
今日の写真は、庭に拡がるマーガレットです。庭に林立しています。散水した後の花に水滴がのこり、「ハナアブ」が懸命に蜜を吸っていました。ほかにもいろいろな昆虫たちが動きを止めて静止した状態でした。


【身辺の話】
今日は、いいお天気になりました。花粉はほとんど杉や檜も終わったのでしょうが、車には黄砂かなと思う埃の汚れが積もっています。
 本日のマイコンディションは、体重が75..6キロ(±0g)、体脂肪率23.9P(+0.2)でした。まあまあです。


【PC遠隔操作事件】テレビ朝日系(ANN) 5月19日(月)11時47分配信
『遠隔操作「真犯人」名乗るメール 片山被告が送信か』
 パソコンの遠隔操作事件で、「真犯人」を名乗る新たなメールが16日に報道機関などに送られましたが、捜査当局が、このメールは事件で公判中の被告自身が送った可能性が高いとみて調べていることが分かりました。

 パソコンの遠隔操作事件では、片山祐輔被告(32)が威力業務妨害の罪などで起訴され、裁判が続いていて、片山被告は「自分のパソコンが遠隔操作された」などと無罪を主張しています。こうした中、16日に真犯人を名乗って「片山被告を犯人に仕立てた」とするメールが、片山被告が裁判に出廷している時間帯に複数の報道機関などに届いていました。捜査関係者によりますと、都内の河川敷では、16日より前に片山被告の不審な行動を捜査員が確認していて、近くの土の中にスマートフォンが埋められているのが見つかったということです。捜査当局は、片山被告自身がタイマー機能を使ってメールを送ったとみて、回収したスマートフォンの解析を続けています。片山被告は今年3月に保釈されていて、東京地検は、保釈の取り消しを裁判所に請求することも検討しています。


* IT時代の犯罪ですが、保釈中の身ですから、当然張り込みされていることには気が付かなかったのでしょうかね。「成りすまし」の逆を利用しようとしたのでしょうが、考えが「甘い」ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2014-05-18 14:57:51 | 外交問題



【今日の写真】 
今日の写真は、我が家の土手に植えている「ライラック」です。庭一面にいい香りが充満しています。北海道では大木になり街路樹として有名なそうですが、我が家のはまだ幼い感じです。撮影時期が少し遅れたので、花びらの先が枯れかけています。


【身辺の話】
今日は、午前中はいいお天気でしたが、午後からはここ四五日、同じようなパターンで午後には、雲が出てきます。デモ今日はまだいい方です。
お隣の「秋本さん」の「写真展」も今日が最終日です。長期間本当にご苦労様でした。来場者が1300人を超えたとか、すごいことです。
 今日やっと「メール」が発信できるように回復しました。
本日のマイコンディションは、体重が75..6キロ(-100g)、体脂肪率23.7P(-0.7)でした。まあまあです。


【法制局長人事】テレビ朝日系(ANN) 5月16日(金)11時47分配信
『小松内閣法制局長官退任 後任に横畠法制次長』
 憲法解釈変更のキーマンである小松内閣法制局長官が体調不良のため退任し、後任に横畠法制次長が昇格しました。
 小松氏は去年8月、安倍総理大臣の肝煎り(きもいり)で、異例の外務省から法制局長官に抜擢(ばってき)され、集団的自衛権の行使容認に前向きな対応を取ってきました。しかし、今年1月の入院で腹部に腫瘍(しゅよう)が見つかり、2月の退院後も抗がん剤治療を受けながら公務を続けてきました。
 菅官房長官:「国会対応等の激務を(小松氏に)お願いするのは酷であり、治療を優先頂くことが適当と判断し、辞職を承認することにした」
 後任には、集団的自衛権の行使は憲法上、認められないという立場を取ってきた内閣法制局から横畠法制次長が昇格しました。
 横畠新内閣法制局長官:「(Q.憲法の解釈変更は不可能ではない?)不可能であるという前提には立っていません」


* 小松氏の退任は、今回の「安倍暴走」の「集団的自衛権の行使」問題にも微妙な影響が出るのかもわからないでしょう。ならばいっその事「安倍総理」も退任されたらよろしいのではないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする