goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」のファンタジー・スポット

さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。

米「トランプ色」出始める。

2017-01-25 15:11:56 | 外交問題



【今日の写真】 
今日の写真は、再び「山雀」です。懸命に「ひまわり」の種子の皮を剥いでいる最中です。しっかりと足で抑えて、くちばしでこつこつと割っているところです。
「枝垂れ紅桜」が食卓です。よって、この木の下は、ひまわりの殻が散乱しています。


【私的な出来事と体調】
今日は、朝から日が照って、明るい日差しに山が照り輝いています。
道路も雪が解けていますが、「融雪剤」の白い粒が目立ちます。
ドライブレコーダーのテストを兼ねて、買い物にでかけました。結構、順調に画像の収録ができて、まずは合格というところです。
今日の体調は体重が75.8kg(+100g)、体脂肪率25.2(+0.7P)です。


 【トランプ色】日テレ2017年1月23日 11:02配信
『トランプ氏 北米自由貿易協定の再交渉強調』
 アメリカのトランプ大統領は22日、カナダやメキシコと結ばれたNAFTA(=北米自由貿易協定)について、再交渉する考えを改めて強調した。
 トランプ大統領は、ホワイトハウスの職員の宣誓式にのぞみ、アメリカの雇用を奪ったと批判しているNAFTAについて、再交渉する考えを就任後、初めて自ら言及した。
 トランプ大統領「今後、カナダとメキシコの首脳と会談を行う。我々はNAFTAや移民、国境対策などについて再交渉を行う」
 その上でトランプ氏は、「今後8年間、我々はすばらしい仕事をしていく」と職員を激励した。
 またトランプ氏はツイッターで、就任式をテレビで視聴した人の数が約3100万人で、4年前のオバマ前大統領の就任式より1100万人多かったと強調した。


* 「トランプ米大統領」5日目になり次第に「トランプ色」を示し始めてきた。ただどうも「アメリカ第一主義」が前面に強く出ているので、そのうち世界各国から、総スカンを食らわないかと心配する。どこかで失政や挫折が露呈してくるような気がしてならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊張は演出では・・・。

2016-10-15 15:05:24 | 外交問題



【今日の写真】 
 今日の一枚は、先日、訪れた「診療所」の玄関先から、いつもの「田園風景」です。
10月も半ばの14日でした。もう、収獲も一段落して、いよいよ「冬支度」に忙しい時期でしょうかね。静かな里の秋の風情です。


【私的な出来事と体調】
今日は、久万高原蝶が盛り上がる「林業祭り」です、駐車場にしている広いグランドには、たくさんの車が止まっていました。「FaceBook」仲間のみなさんともお話ししました。お天気も午前中は日もさして、青空に飛行機雲がくっきりと浮かんでいました。今(2時40分」は少し雲が張り出してきました。
体調は体重が75.0kg(±0g)、体脂肪率24.5(-1.1P)です。


【緊迫態勢】テレビ朝日系(ANN) 10月15日(土)7時6分配信
『自衛隊機の緊急発進が過去最多 中国機向けが急増』
 防衛省は、2016年度上半期の自衛隊機の緊急発進が前年度の同じ時期に比べて251回と、大幅な増加に転じたと発表しました。

 他国の航空機の領空侵犯を未然に防ぐために行う自衛隊機の緊急発進は、今年度の4月から9月までで594回を数え、そのうち中国機に対しては上半期で最も多く、407回と過去最多を更新しました。航空機の種類は中国機は戦闘機が主で、その次に多いロシア機は爆撃機が多かったということです。これまでのところ、領空侵犯はありませんが、先月には中国軍とみられる戦闘機が初めて東シナ海と太平洋を往復して飛行するなど活動を活発化させています。防衛省は引き続き警戒監視活動を強化していく方針です。


* こんなニュースを見ると「やらせ」ではないかと勘ぐってみたくなる。その結果「軍事費」はうなぎ上りに増大している。国民生活はひっ迫している。年金の物価スライドは、顧みられず、「福祉費」はむしろ後退しているようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米大統領選挙

2016-09-17 16:00:20 | 外交問題



【今日の写真】 
 今日の一枚は、昨日お訪ねした、「ギャラリーカフェ・KIKUJIRO」の人気者の猫ちゃんです。いつもは二階にいて、なかなか降りてこないとのことでしたが、秘密兵器のお菓子の包装袋をカシャカシャすると降りてきてくれました。このハートマークと反対側の3個のどっとマークがテレビに取り上げられたり新聞に載ったりの「人気タレント」です。


【私的な出来事と体調】
今日は、孫へのプレゼントとしてほぼ毎年贈っている「竹森ガーデン」のブドウを注文しにでかけました。秋満載で家族連れで大賑わいでした。ゆっくりお話しするのも、そこそこにお暇しました。
 体調は体重が75.6kg(+400g)、体脂肪率25.8(+1.1P)です。


【米大統領選挙】[シカゴ 15日 ロイター]
 『ロンドン市長、ヒラリー氏支持を表明
  ロンドン初のイスラム教徒市長となったサディク・カーン市長は15日、米大統領選で民主党候補のヒラリー・クリントン氏を支持すると表明した。
共和党候補ドナルド・トランプ氏が支持しているような反イスラム的な視点は過激派組織イスラム国(IS)を「利する」ものだと警告した。
カーン市長は、就任後初の訪米で当地に立ち寄り、自分はクリントン氏の「大ファン」だとして、大統領選での勝利を願っていると述べた。
市長は、学者らに45分間講演した後、記者団に「(クリントン氏は)大統領候補として最も経験を積んだと言える人物だ」と語った。


* アメリカ大統領選挙、クリントン候補が優勢との世論ですが、「健康問題の不安」など、いろいろと波乱が見えていますね。日本もそうですが、「トランプ候補」になるといろいろと困難な問題も出て来そうな気配ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連「仲裁裁判」の判決。

2016-07-13 15:07:38 | 外交問題



【今日の写真】 
 今日の写真は、草ぼうぼうの中で咲いていた「ホタルブクロ」です。
この白い花がこの周辺では主流ですが、聞くところによると、うす紫色が多いところもあるようです。


【私的な出来事と体調】
 今日は、時折雨が降っています。九州や山口では大雨で「河川決壊警報」が出ているやのようですね。いずれにせよ今年の九州はいろいろな天災が襲来して大変お気の毒ですね。
 体調は体重が76.9kg(+200g)、体脂肪率22.5(-0.2P)です。


【仲裁裁判】TBS系(JNN) 7月13日(水)6時39分配信
 『フィリピン外相、仲裁裁判所の判断を歓迎』
 中国による南シナ海の海洋進出をめぐり、オランダ・ハーグの仲裁裁判所は中国の主権を否定する判断を示しました。
 「今回の画期的な判断が、南シナ海をめぐる問題の解決に向け重要な役割を果たすと確信しています」(フィリピン ヤサイ外相)

 フィリピンのヤサイ外相は会見でこのように述べ、仲裁裁判所の判断を歓迎しました。
 一方で、就任したばかりのドゥテルテ新大統領が中国との対話を重視する姿勢を示していることから、「判断の詳細については検討している」と配慮もにじませました。そのうえで「関係各国は自制し、落ち着いた行動をとってほしい」と呼びかけました。


* 中国の南シナ海の大規模な構築物を違法であるとした「仲裁裁判所」の判決が出た。岩礁の上を埋め立てて飛行場を作ったり、大型の建築物や軍事基地まで作るという暴挙に鉄槌がくだった。しかし、現実の問題何も解決できないという歯がゆさ、「戦争」だけはしないでほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ大統領広島を訪問。

2016-05-11 14:45:42 | 外交問題



【今日の写真】 
 今日の写真は、先日も登場して、二回目です。
「アイリスクリスタータ」です。庭に無造作に広がっていますが、シーズンオフには、おとなしい植物です。


【私的な出来事と体調】
 今日も時折霧雨が混じります。「薫風の若葉」の五月晴れには程遠い梅雨を思わせる気候です。ガーデニングを少しばかりしました。
お隣の秋本さんは、長期の重なるイベントでお疲れでしょうが、会期中に受注した額縁の作成で大忙しの様子です。
 体調は体重が77.4g(-200g)、体脂肪率25.5(+0.6P)です。


【原爆投下地訪問】日本テレビ系(NNN) 5月11日(水)12時26分配信
 『オバマ大統領広島訪問へ 平和公園で献花も』
 アメリカのオバマ大統領が今月27日、現職のアメリカ大統領として初めて被爆地・広島を訪問することが決まった。平和公園で献花し、原爆資料館を見学するものとみられる。

 オバマ大統領は今月27日、伊勢志摩サミットの閉幕後に広島を訪れる。政府関係者によると安倍首相と岸田外相が出迎える予定だという。その後、平和公園で献花し原爆資料館を見学するものとみられる。


* 広島県民にとっては複雑な思いもあるでしょう。原爆で命を落とされた方のご遺族にとってはなおのことでしょう。かの国の「慰安婦問題」なんてのは、原爆投下に比べると・・・・。なんて比べてはなりませんよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日韓関係の改善

2015-06-22 16:00:59 | 外交問題



【今日の写真】 
 今日の写真は、少し以前(先月)に撮った画像です。
雲が縞模様に拡がっていました。今日は夏至ですが、このような空とは違い雲がグレーです。


【私的な出来事と体調】
 今日は、「夏至」です。家の周辺の「除草」をしました。どうして毎年こんなに草がはえるのでしょうか。自然の摂理でしょうがね。お隣の「秋本さん」が薪ストーブ用の材を運んでくださいました。「夏至」ですが、もうぼつぼつと「冬季対策」もひつようです。
マイコンディションは体重が75.6kg{(±0g)、体脂肪率23.7P(+0.4P)です。


【日韓両国】 TBS系(JNN) 6月22日(月)12時33分配信
 『日韓国交正常化50年、安倍首相が韓国外相と会談』
 日本と韓国の国交が正常化してから22日で50年を迎えました。安倍総理は、来日中のユン・ビョンセ外相と午前11時すぎから総理官邸で会談しています。また、午後には、両国の首脳が日韓双方の記念行事に相互に出席する予定です。総理官邸前からの報告です。
 安倍総理に対するユン・ビョンセ外相の表敬訪問は、午前11時15分頃から総理官邸で始まりました。
 会談の冒頭では、ユン外相から安倍総理の父、安倍晋太郎外務大臣(当時)の写真が贈られ、安倍総理は朴槿恵(パク・クネ)大統領とともに次なる半世紀に向けてさらに関係を改善させていきたいと語りました。

 これに先立ち、21日夜の日韓外相会談では、日本と韓国それぞれが登録を目指す世界遺産について、これまでの対立から一転、協力していくことで一致しました。


* 日韓関係の溝は深く、過去の歴史にもない「両国首脳会談」の未開催など、こじれてしまっている隣国関係、こんなことでは「近所づきあい」の出来ない居住者同士のような状態は好ましくないのは当然でしょう。一日でも早く「国交正常化に進んでもらいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総理外遊は「ばらまき」か

2015-06-07 15:14:57 | 外交問題


【今日の写真】 
 今日の写真は、今から24~25年も前に友人から戴いた鉢植えの「ニワフジ」です。貰った時は「ダルマフジ」だろうということで育てていました。どうも名前が違うような気がして、再度しらべましたら、どうやら「ニワフジ」と分かりました。送り主は、2年位前にご他界されました。この「ニワフジは、すこぶる元気でわが庭を縦横無尽に繁茂しています。


【私的な出来事と体調】
 今日は、午前中は絶好のお天気でした。花の苗を買って、鉢植えを3個ほど植え替えの「ガーデニング」しました。
そして午後から薄曇りになったので、「山椒の実」の摘果をしました。欲しいというお友達のためです。
マイコンディションは、体重が75.5キロ(-300g)、体脂肪率24.4P(+0.6P)です。


【国際的デリカシー】日本テレビ系(NNN) 6月6日(土)22時57分配信
『安倍首相 ウクライナ大統領と会談』
 ウクライナを訪問している安倍首相がポロシェンコ大統領と会談し、親ロシア派との衝突が続くウクライナ情勢について、「力による現状変更は認めない」との考えで一致した。

 会談で両首脳はウクライナ情勢について、「力による現状変更を認めず法の支配を重視して平和的に解決すべき」との考えで一致した。また安倍首相は、「停戦合意の違反が見られるのは遺憾であり、全ての当事者が合意を履行すべきだ」と指摘。その上で、OSCE(=欧州安保協力機構)による停戦監視団に人員を派遣すると表明した。OSCEに加盟していないにもかかわらず人的支援を行うのは異例の事で、平和的解決に向け日本の姿勢を示した形。

 ポロシェンコ大統領は、こうした支援に謝意を示し、日本のロシアに対する経済制裁についても「強く評価したい」と述べた。


* 国際社会の「利害」に絡む発言は、ややもすると威勢のいい発言にきこえるが。「IS」(イスラム国)」を刺激して二名の人質が殺害されたときも、反イスラム勢力に資金援助を表明したのが、きっかけだったことを思い起こさせますね。もう少し神経を使うべきではないでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習主席に笑顔はない。

2015-04-23 15:01:41 | 外交問題


【今日の写真】 
今日の写真は、先日もアップしました、「一才桜」です。お仲間の「タンマさん」からのコメントで「何年経っても一才桜ですね」と笑ってくださいました。含みかげんの咲き具合がいじらしく感じるのは「贔屓目」でしょうかね。


【私的な出来事と体調】
 今日も、朝から、快晴ですが、午後はどうした訳か霞空になってしまいます。
お隣の「秋本さん」の『深山幽谷』と題しての「写真展」が明日から、久万高原 道の駅「天空の郷 さんさん」で開催されます。大迫力の巨大な手作り額装に自ら印刷した「石鎚山系」の風景が展示されます。ぜひご覧ください、入場無料です。
 本日のコンディションは、体重が75.4キロ(-100g)、体脂肪率234.7P(-0.8P)です。


【笑顔はないね】テレビ朝日系(ANN) 4月23日(木)5時50分配信
『5カ月ぶりの日中首脳会談 共通の“思惑”も』
 インドネシアを訪れている安倍総理大臣は、中国の習近平国家主席と5カ月ぶりに会談しました。今回の会談実現の背景には双方共通の思惑がありました。
 会談では冒頭、習主席が歴史認識について「歴史を正視できるように前向きな発信をしてほしい」と指摘しました。これに対し、安倍総理は「村山談話を含む、歴代内閣の立場を全体として引き継いでいく」と説明し、理解を求めました。また、AIIB(アジアインフラ投資銀行)について、習主席が「国際社会から多くの歓迎を得た」と述べると、安倍総理はガバナンス面などの課題を指摘して距離を保ちました。安倍総理としては、訪米を前に中国との関係改善に取り組む姿勢を示す狙いがありました。一方の中国も、「歴史認識問題」で釘を刺したと国内にアピールする思惑があります。日中双方の思惑が一致した結果、実現した会談だったといえそうです。


* 五か月前の時の習主席の堅い表情よりは和らいだ顔だとコメントしていますが、どうも「うがった見方」のようなきがします。70年談話についても、何だか「村山談話」を踏襲するとは言っているが、侵略の謝罪についてはどうも、歯切れが悪い印象がしてならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣外交は後回し?

2015-01-19 15:44:21 | 外交問題



【今日の写真】 
今日の写真は、18日早朝のパシャです。冷え込んでいました。でも、水分を吐く元気も失せてきているのであまり期待はしていなかったのですが、小ぶりの「シモバシラ」が着いていました。本当に今年はもう最後でしょう。


身近な話題】
今日は、夜明け近くまで雨が降っていました。その雨も今は止んでいますが、愚図ついています。草木も春への備えで活動が始まっているようです。「沈丁花」や「石楠花」の花の蕾がうごきはじめ、「ヤマシャクヤク」の芽が2センチくらい頭を出しています。
 本日のマイコンディションは、体重が74.9キロ(+200g)、体脂肪率23.1P(-0.8P)でした。


【近隣外交は後回し?】フジテレビ系(FNN) 1月19日(月)6時26分配信
『安倍首相、イスラエル首相と会談 仏テロ事件への強い懸念示す』
中東を歴訪中の安倍首相は18日、3番目の訪問国のイスラエルに到着した。
安倍首相は、ネタニヤフ首相と会談し、フランスで起きたテロ事件への強い懸念を示した。
安倍首相は、フランスのテロ事件で、犠牲者にユダヤ人も含まれていたことに弔意を示し、引き続きテロとの戦いに取り組んでいく考えを強調した。
安倍首相は日本時間18日夜、イスラエルに到着したあと、ネタニヤフ首相との少人数会合に臨んだ。
この中で、安倍首相は、フランスで起きたテロ事件について、「このような卑劣なテロは、いかなる理由でも許されず、断固として非難したい」と述べた。
そのうえで、国際社会と連携して、テロとの戦いに取り組んでいく考えを強調し、ネタニヤフ首相も「グローバルなテロを今止めなければいけない」と述べ、緊密に連携していくことで一致した。
一方、安倍首相は、イスラエルとパレスチナによる中東和平の実現を強く促すとともに、イスラエルに対しては、入植活動の停止や、対立をエスカレートさせる言動は控えるべきだとの考えを伝えた。


*これはこれでもいいだろうが、気になるのが「近隣諸国の冷え切った外交」である。人でもそうだろう「険悪な仲」をそのままにして「遠くの人」と仲良くする姿勢は、近隣を置き去りにされたように思えてさらに感情的にエスカレートさせてしまうだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サンゴの密漁船団」

2014-11-06 15:44:40 | 外交問題



【今日の写真】 
今日の写真は、今日ドライブで行った「面河渓」のもみじです。きれいに色づいていました。一口に「紅葉」と言っても、木の個性でしょうか、色とりどりの繊細さがうかがわれました。
ここの面河渓では、お隣の「秋本さん」の写真展が「面河山岳博物館」で10月11日~11月24日迄開催されています。お立ち寄りの節は、是非、ご覧になって頂くのもいいお土産になるででしょう。


【身近な話題】
今日は、午前9時30分ころに我が家を出発して、「古岩屋」から「面河渓谷」と「石鎚スカイライン」を途中迄上ってきました。勿論、軽四でです。
昼食は「紅葉」の木の下に駐車して、車内から紅葉を楽しみながら・・でした。舞い落ちる枯葉が車の上に積もってなかなかの風情でした。
 本日のマイコンディションは、体重が75.7キロ(+300g)、体脂肪率23.5P(+0.5P)でした。少し気を入れないとダメです。


【密漁】フジテレビ系(FNN) 11月6日(木)5時2分配信
『中国漁船サンゴ密漁 中国外務省「日本と協力して取り締まりを」』
小笠原諸島の周辺で中国漁船がサンゴを密漁している問題で、中国外務省は、密漁の取り締まりを日本と協力して行いたいとの考えを示した。
中国外務省報道官は「中国と日本の関連法律執行部門が、この分野でうまく協力し、関連問題を適切に解決するよう希望する」などと述べた。
また、中国が密漁に反対で、厳しく対処していると、あらためて強調した。
中国は、こうした姿勢をアピールすることで、日本国内で高まる中国への批判をかわす狙いがあるとみられる。


* 「中国のサンゴ密漁船団」その数200隻。まるで「みんなで取れば怖くない」式の荒事ですね。秩序等と言うものは一才感知せずと言う野蛮国家のようですね。勿論資源保護と言う建前からもしてはならないことなのですがね。買う人がいるから売る、そして獲る。成金趣味なのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする