和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

若芽38/小説「新・人間革命」

2013年12月04日 07時35分06秒 | 新・人間革命


      小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)12月4日(水)より転載】


o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪

若芽38(12/4)

 有竹富美枝の日々は、激闘であった。

 彼女が勤めた会計事務所は、事務員は二人という小さな事務所であったが、顧客は多かった。

 朝、出勤し、帰ってくるのは、午後十時を回ることも少なくなかった。確定申告の時期が近づくと、さらに仕事は増えた。しかし、その分、家計は楽になり、学費に頭を痛めることはなかった。

 自分がいない間、正義の面倒は母親にみてもらっていた。富美枝は、“どんなに忙しくても、子どもとの触れ合いを大切にしよう”と心に決めていた。学会員である彼女は、仕事で帰宅が深夜になっても、午前六時には正義を起こして一緒に勤行し、言葉を交わし合ってから、学校へ送り出した。

 親が子どもに関わることができる時間は短くとも、心は通じ合える。大切なのは、子への愛情から発する、工夫と行動である。

 山本伸一は、有竹正義の母親が、大変な思いをして、子息を創価小学校に通わせているとの報告を、教員から聞いていた。

 一九八〇年(昭和五十五年)の七月、創価小学校での「銀河のつどい」に出席した伸一は、教員から、有竹を紹介された。

 テーブルを挟んでの語らいであった。

 「そうか、君が有竹君か。いい顔をしているね。握手をしようよ」

 伸一は有竹の手を握り、笑みを浮かべた。

 「そうだ。君に切手をプレゼントしよう」

 四月の第五次中国訪問の折に、お土産として買い求めたものであった。そして、こう言って、もう一つ切手を渡した。

 「こっちは、お母さんの分です。お母さんは、大奮闘されている。生涯、お母さんを大事にするんだよ。立派な人になるんだよ。

 くれぐれもよろしく伝えてください」

 正義は、創立者が、自分の母の苦労を知ってくれていることが嬉しかった。

 苦労を知ってくれる人がいるだけで、勇気を得ることができる。その苦労を讃えられることは、最大の励ましとなる。



o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪



鰰(はたはた)/今日の俳句 第1429号

2013年12月04日 05時36分06秒 | 今日の俳句

◇鰰(はたはた)/今日の俳句◇
       ◇※第1429号※◇
      

 2013年(平成25年)12月4日(水)


☆彡------☆★☆*------彡☆


■ 12月4日。
○ 1982(昭和57)年のこの日、映画『E.T.』が日本で公開された。観客は1000万人を突破し、1997年に『もののけ姫』に抜かれるまで最高の配給収入を記録していた。E.T.はExtra-Terrestrialの略で「地球外生物」のことである。

○ 血清療法の日
 1890(明治23)年のこの日、北里柴三郎とエミール・ベーリングが破傷風とジフテリアの血清療法の発見を発表した。

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


☆彡------☆★☆*------彡☆


   ■※今日の俳句※■


  鰰のみひらきし目にまた雪来
         山上樹実雄


  鰰の寄る波色となって来し
         国安一帆
  

  鰰に山廬いくたび燻りけん
         まえだ正冶


【季語の解説】
※ 鰰(はたはた)→雷魚(はたはた)・かみなりうを。
 ハタハタ科の海産魚で体長15センチ前後。平べったく、体長に鱗はなく褐色の斑紋がある。日本海側では秋田近海などに多かったが、現在は減っている。
 初冬の雷の多いころに獲れるため「雷魚」の異名がある。 

【「合本 俳句歳時記(第三版)角川書店」より転載】


☆彡------☆★☆*------彡☆

※わが友に贈る/名字の言※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)12月4日(水)より転載】


☆彡------☆★☆*------彡☆


     ※わが友に贈る※


 「友を断じて幸せに!」
 その心が弘教の根本。
 祈り、語り続ける中に
 自他共の偉大なる
 生命の変革がある。

      ◇※12月4日※◇


☆彡------☆★☆*------彡☆



    ◇※名字の言※◇

「朝型人間は、幸福度が高い」。先日、ラジオで聞いた話題に興味を引かれた



これは、カナダのトロント大学の研究チームが行った調査で、早起きの人は、予定を立て、計画を実行することが容易で、社会全体の時間の流れにスムーズに乗ることができる。
結果、健康で満足した生活を送っているという。もちろん、深夜勤務の必要な職場などはやむを得ないが、早起きの挑戦には「三文の得」以上の利点があることを物語っている



さらに調査では、60歳以上の人のほとんどが朝型人間であるのに対し、若者のグループの中には10人に1人しか朝型人間はいない、とも伝えていた



沖縄では、女子部のメンバーが、早起きを呼び掛け、池田名誉会長の箴言を読み、新しい一日を出発する“朝勝ち運動”に取り組んでいる。
「一人一人が決意に燃えて朝を出発した結果、仏法対話が実った友が誕生するなど、喜びが広がっています!」と、女子部のリーダーは“朝勝ち”の大切さを語る



名誉会長は「清々しく早起きできれば、心にゆとりができる」と、若き友へ指針を贈っている。“心のゆとり”は「生命の健康」へとつながっていく。
それを生み出す“早起き”の積み重ねは、勝利の人生の源泉となろう。
              (碧)
 
☆彡------☆★☆*------彡☆

◆浩ko・ 編集後記◆
 今日も有難う御座います。和井弘希です。皆さまのご健康と無事故をお祈りしております。
 
☆彡------☆★☆*------彡☆


12月3日(火)のつぶやき

2013年12月04日 01時33分09秒 | 公明党

ブログを更新しました。 『鮫鱶(サメフカ)/今日の俳句 第1428号』 amba.to/IBhPQZ


ブログを更新しました。 『若芽37/小説「新・人間革命」  』 amba.to/IBi1zz