実相院から歩いて5分のところに岩倉具視幽棲旧宅があります。
NHKの大河ドラマの西郷さんを主人公にしたドラマにも
出てきたので、1度訪ねてみたいと思っていました。
岩倉具視は文久二年(一八六二年)から慶応三年(一八六七年)までの
5年間幽棲した住まいです。
岩倉具視は幕末の騒乱に公武合体を進め、皇女和宮の将軍家降嫁に尽力を
尽くしましたが、倒幕急進派の糾弾を受けて官職を辞して剃髪し
この岩倉の茅葺の民家に蟄居しました。
慶応三年には維新運動の中心になり活躍し、明治政府の右大臣になりました。
現在は幽棲旧宅や文庫、管理人宅の3つの建物があります。

塀

門

見学者入り口


遺髪塚

庭 お手植えの松



岩倉具視幽棲旧宅の玄関

中庭

中庭と奥の部屋


座敷


縁側




文庫 色々な資料がありました
NHKの大河ドラマの西郷さんを主人公にしたドラマにも
出てきたので、1度訪ねてみたいと思っていました。
岩倉具視は文久二年(一八六二年)から慶応三年(一八六七年)までの
5年間幽棲した住まいです。
岩倉具視は幕末の騒乱に公武合体を進め、皇女和宮の将軍家降嫁に尽力を
尽くしましたが、倒幕急進派の糾弾を受けて官職を辞して剃髪し
この岩倉の茅葺の民家に蟄居しました。
慶応三年には維新運動の中心になり活躍し、明治政府の右大臣になりました。
現在は幽棲旧宅や文庫、管理人宅の3つの建物があります。

塀

門

見学者入り口


遺髪塚

庭 お手植えの松



岩倉具視幽棲旧宅の玄関

中庭

中庭と奥の部屋


座敷


縁側




文庫 色々な資料がありました