goo blog サービス終了のお知らせ 

工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

大乗寺の酔芙蓉はまだつぼみだが、近所の酔芙蓉は満開

2017年09月14日 | Weblog
山科の旧東海道沿いにある大乗寺の酔芙蓉が咲くころになりました。

京都市内に行く途中に見に行くことにしました。

駐車場に大きな酔芙蓉の木があるのですが、まだつぼみです。

大乗寺の酔芙蓉の道を歩きましたが、ほとんど咲いてなくて、つぼみ状態です。

行ったのは13日なので、もう咲き始める頃なのですが!

例年の見頃は9月中旬~10月中旬までとの事なので、見に行くのが

早かったようです。

階段から大乗寺に上る道にある酔芙蓉はちらほら咲いていました。

旧東海道の坂の途中にある民家に大きな酔芙蓉の木が咲いているので

そちらのほうを見に行きました。日当たりが良いせいか満開です。

途中の道にある柿が色づき始めていました。秋の気配がする旧東海道の道でした。



大乗寺に上がる階段


階段横に咲いていた酔芙蓉


説明看板


説明看板







道の民家に咲いていた花


民家に咲いていた酔芙蓉








赤の酔芙蓉はしぼんでいました。


道のわきにある柿が色づいている