ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ころころの毎日が俳句・ハイク
とりあえずLOOK
5月26日
2008-05-26 05:23:17
|
Weblog
(京鹿子・きょうがのこ)
日が差せば命のいろに京鹿子 小松崎爽青
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (8)
«
5月25日
|
トップ
|
5月27日
»
このブログの人気記事
11月 3日
11月 2日
11月 1日
11月 3日
8月 23日
1月 14日
10月 28日
7月20日
柴又吟行
7月 25日
最新の画像
[
もっと見る
]
11月 4日
4時間前
11月 4日
4時間前
11月 4日
4時間前
11月 4日
4時間前
11月 3日
1日前
11月 3日
1日前
11月 3日
1日前
11月 3日
1日前
11月 3日
1日前
11月 2日
2日前
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
夏きざす
(
いの
)
2008-05-26 09:19:18
こんにちは。季節の花々、小鳥の囀り・・
すてきな環境でいいなあ。名句を添えた
花の画像、いい勉強です。囀りが伝わら
ないのが残念。
ところで狭庭の意味、ある知識者によると
狭い庭という意味ではないとか。狭の用例、
「狭山」ころさん、そこのところわかり
ますか?
返信する
いのさん、こんにちは。
(
ころころ
)
2008-05-26 17:54:23
確かに広辞苑にも国語辞典にも古語辞典などどこにも
「狭庭」というのは有りません。あるとすれば「さ庭」
斎(い)み清めた場所、神おろしを行う場所と有ります
ただ、短歌、俳句には近年使われることが増えているようですよ。
ちなみに「狭山」は小さな山と広辞苑にものっていますね
季語と慣用句はきっともっともっと増殖します
そちらの勉強も同時進行しないといけないのかも?
返信する
きょうがのこ
(
桃子
)
2008-05-27 09:27:03
ころころさん こうさん
添削してください
池の端ぽっと明るきょうがのこ
池は八ヶ岳が見える明神池をめぐる早朝の散歩道でであった たった一株のきょうがのこでした。
山で見る花は色の鮮明さが違いますね~
返信する
きょうがのこ
(
こう
)
2008-05-27 16:05:38
綺麗だなぁ・・と画像を眺めていましたが、見たことがなくて。桃子さん、明神池を巡る散歩でのお句とか。私も早朝ではありませんが、何度も散歩していますけれど、気がつきませんでした。さすが、お花に詳しい桃子さんですね。景が目に浮かびます。
返信する
京鹿子
(
ころころ
)
2008-05-27 18:54:52
桃子さん添削なんておこがましいので
一緒に推敲しましょう
池の端ぽっと明るききょうがのこ
私ならのお話しで聞いてくださいね
この京鹿子の花を見て瞬間的なイメージは華やぎだと
感じました 「明るさ」はどんな花が咲いてもそうですし
緑の葉や蕾の世界がぱっと淡い紫の世界へと華やいだ
それをなるべく桃子さんの原句の文字を使って考え
ましょう。
☆池の端/ぽっと華やぐ/きょうがのこ
・・・・こうなりましたが、もうすこし頑張りましょう
このお句は音読すると2つの切れが流れを悪くしています
☆池端のぽっと華やぐ/きょうがのこ
いくらか軽くなりました・・・それでも勿体無い
「ぽっと」のところの3文字が作品を決めそうです
桃子さんの朝のお散歩の景色とか
☆池端の朝(あした)華やぐきょうがのこ
☆池の辺の朝華やぐ京鹿子(きようがのこ)
色々な推敲の仕方は有ると思いますが参考までに。
こうさんのご意見も伺ってみましょう
返信する
池の辺の
(
こう
)
2008-05-27 19:58:21
池の辺の朝華やぐ京鹿子 とてもよくなりました。
ぽっと明るき・・が気になっていました。桃子さん、良かったですね。池端・・もちょっと無理な使い方でした。
ころころさんの適切な推敲に拍手。
返信する
京鹿子
(
桃子
)
2008-05-27 21:54:46
ころころさん こうさん
何度も声に出してよみ返してみました。
いけのべのあしたはなやぐきょうかのこ ですね。
いいです。いいです。有難うございました。
返信する
いかがでしたか?
(
ころころ
)
2008-05-27 23:55:41
桃子さん、これは推敲の一例ですから
いろいろ試して見てくださいね
それと一句の推敲に時間をかけるより、そのあたりの
景色を多く詠むほうが勉強になることがあります
最近になって分かったことですが、絵の写生と俳句の
写生が全く違うことです
絵の写生は一枚に幾つもの感動を書き込むことができ、
それがまた相互作用をもって仕上がる。でも俳句の
写生は17音の中に一つの感動(驚き)を詠うことで
読者にその景色が伝わる
17音に色々なことを押し込めると全体がボケてしまう
からでしょうね。
本当に日々学ぶことが絶えません
拙いお手伝いでしたが何かの参考になれば嬉しいです
>こうさん、ありがとうございました。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
Weblog
」カテゴリの最新記事
11月 4日
11月 3日
11月 2日
11月 1日
10月 31日
10月 30日
10月 29日
10月 28日
10月 27日
10月 26日
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
5月25日
5月27日
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
そそっかしくて、がさつ、涙もろい
他人に厳しく自分に甘い
典型的な下町末っ子気風。
「俳句のまわりを楽しむ」が心音
最新記事
11月 4日
11月 3日
11月 2日
11月 1日
10月 31日
10月 30日
10月 29日
10月 28日
10月 27日
10月 26日
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(5110)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
ころころ/
10月 21日
ミルク/
10月 21日
ころころ/
10月 16日
ミルク/
10月 16日
ころころ/
10月 14日
KUWA/
10月 14日
ころころ/
10月 12日
ミルク/
10月 11日
ミルク/
10月 12日
ころころ/
10月 8日
カレンダー
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
スタッフの気になったニュース
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
すてきな環境でいいなあ。名句を添えた
花の画像、いい勉強です。囀りが伝わら
ないのが残念。
ところで狭庭の意味、ある知識者によると
狭い庭という意味ではないとか。狭の用例、
「狭山」ころさん、そこのところわかり
ますか?
「狭庭」というのは有りません。あるとすれば「さ庭」
斎(い)み清めた場所、神おろしを行う場所と有ります
ただ、短歌、俳句には近年使われることが増えているようですよ。
ちなみに「狭山」は小さな山と広辞苑にものっていますね
季語と慣用句はきっともっともっと増殖します
そちらの勉強も同時進行しないといけないのかも?
添削してください
池の端ぽっと明るきょうがのこ
池は八ヶ岳が見える明神池をめぐる早朝の散歩道でであった たった一株のきょうがのこでした。
山で見る花は色の鮮明さが違いますね~
一緒に推敲しましょう
池の端ぽっと明るききょうがのこ
私ならのお話しで聞いてくださいね
この京鹿子の花を見て瞬間的なイメージは華やぎだと
感じました 「明るさ」はどんな花が咲いてもそうですし
緑の葉や蕾の世界がぱっと淡い紫の世界へと華やいだ
それをなるべく桃子さんの原句の文字を使って考え
ましょう。
☆池の端/ぽっと華やぐ/きょうがのこ
・・・・こうなりましたが、もうすこし頑張りましょう
このお句は音読すると2つの切れが流れを悪くしています
☆池端のぽっと華やぐ/きょうがのこ
いくらか軽くなりました・・・それでも勿体無い
「ぽっと」のところの3文字が作品を決めそうです
桃子さんの朝のお散歩の景色とか
☆池端の朝(あした)華やぐきょうがのこ
☆池の辺の朝華やぐ京鹿子(きようがのこ)
色々な推敲の仕方は有ると思いますが参考までに。
こうさんのご意見も伺ってみましょう
ぽっと明るき・・が気になっていました。桃子さん、良かったですね。池端・・もちょっと無理な使い方でした。
ころころさんの適切な推敲に拍手。
何度も声に出してよみ返してみました。
いけのべのあしたはなやぐきょうかのこ ですね。
いいです。いいです。有難うございました。
いろいろ試して見てくださいね
それと一句の推敲に時間をかけるより、そのあたりの
景色を多く詠むほうが勉強になることがあります
最近になって分かったことですが、絵の写生と俳句の
写生が全く違うことです
絵の写生は一枚に幾つもの感動を書き込むことができ、
それがまた相互作用をもって仕上がる。でも俳句の
写生は17音の中に一つの感動(驚き)を詠うことで
読者にその景色が伝わる
17音に色々なことを押し込めると全体がボケてしまう
からでしょうね。
本当に日々学ぶことが絶えません
拙いお手伝いでしたが何かの参考になれば嬉しいです
>こうさん、ありがとうございました。