こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

信越花めぐりの旅 7

2013-06-16 17:42:04 | 旅行―中部地方
飯山の菜の花畑


本日3回目の更新です。

明日、ちょっと出かけることにしましたので、
ブログが簡単更新になりそうです。
時間があるときは、頑張って何度も更新します~~~


信越花めぐりは4月29日~30日でした。


新潟県十日町市の美人林を見学したあとは、

すぐ隣の長野県の飯山市へ…

菜の花畑の見学です。

少し早かったかな~~~と言う感じでしたが、
これだけ黄色の絨毯になっていればOKですよね~~~


こちらにもこいのぼり


そして桜並木も…

この桜は学校の敷地に植えられていました。











とっても綺麗~~~
それに菜の花の香りが充満していました。


ここは「朧月夜」の歌が作詞された場所なんだそうです。

菜の花畠に、入日薄れ、
見わたす山の端(は)、霞ふかし。

子供の頃に良く歌いました。

叔父の家のアジサイ

2013-06-16 17:10:27 | 鴨川のこと
アジサイ


本日2回めの更新です。
ツバメの巣立ちの様子はこの下の記事です。


実家の近くに叔母が住んでいるのですが、
裏庭に叔父が育てたアジサイが綺麗に咲いていると聞き、撮影に行ってきました。


いろいろな種類のアジサイが全部鉢植えになっています。

とっても綺麗です。

青いガクアジサイ


ピンクのガクアジサイ














丹精込めて栽培したアジサイが沢山ありました。

2013年のツバメ 6.16

2013-06-16 16:38:35 | ツバメとメジロ
今日の午前中の様子



速報です!

今日の午後、ツバメの雛が無事に巣立ちしました。

午前中はトップの写真のように巣から顔を出していたのですが…

午後見に行ったら、巣が空っぽでした。
慌てて外へでてみたら、お隣の家の1階の屋根に3羽並んで止まっていました。

その後時々様子を見に行ってますが、巣に戻っている様子はないです。

ツバメは卵を産んで2週間で雛が誕生、20日前後で巣立ちするそうです。

と言うことは5月25日頃に雛が誕生していたのかもしれませんね。

5月25日のブログ  クリック


最後に撮影したツバメの雛のアップ


また来年もこの可愛い顔が見えるといいな…


ツバメは1年に2度卵を産むと言うことなので、
もう一度産んでくれたら嬉しいのだけれど…