goo blog サービス終了のお知らせ 

海山の創作ノート

工房T 海山の書、印、絵、版画、工作、etc.日々の暮らしの中で出来た作品を紹介します。 さて、今日は何を作るかな。

No164 折り紙 蟹

2007-03-15 | 工作


この前、紙ヒコーキを折ってから、折り紙をちょくちょくしています。
この蟹は、以前作ったものですが、いったいどういう風に折ったのでしょう。
一枚の紙で折ったのは確かです。
なかなか存在感がありますね。

折り紙も奥が深いです。

No.158 スピーカーと

2007-03-08 | 工作

この銀色君、
テ・カール君の友達を作ろうと思って、
形が出来たところで、自作スピーカーボックスの前に置いてみました。

このスピーカーも廃物利用ですが、5ミリベニヤ板をボックスにして
立派にパソコンの主スピーカーとして使用しています。


No.157 竹とんぼ

2007-03-07 | 工作


また、寒波が来ました。
今日は九州でも雪がちらちら。
ちょっと埃をかぶって、空き瓶にさしてある竹とんぼが目に止まりました。
一時、ストーブの前で熱中して作っていたことがあります。
いっぱい作りました。
こんなゆとりが欲しいです。

この竹とんぼ、軸にひねりを入れていますから、
とてもよく飛びます。
まっすぐに上に向ければ、4階建てのビルくらいの高さにはとどきます。
横方向なら10数mはいきます。



No.155 ケヤキのハガキ立て

2007-03-05 | 工作


簡単な工作を一つ。
ハガキ立てです。
木の枝を切って、ハガキが立てられるように切れ目を入れただけの簡単なものです。

職場の中庭のケヤキの木がばっさりと剪定されました。
かなり大きな木ですので、枝も太くて、5センチ~10センチ。
剪定が始まってから、何度も様子をうかがいました。
なにしろケヤキの樹の枝です。簡単に手に入るものではありません。
気になって気になって…。
休み時間になるのを待って、職人さんに声をかけて、数本頂きました。
(あんまり貰っても、溜め込むばかりですから、5本ばかり…。
1本1mくらいですが。)
貴重な印の材料を得ることが出来ました。
ただ、まだ生なので、一年程は寝かせようと思います。
でも、使ってみたくて仕方ありませんでしたから、
ハガキ立てを作ったというわけです。
ノコギリでちょっと切るだけですから、簡単です。
この硬さがいい感じ。
小さいですが、ずしりと重いものが出来ました。
早速次の日に、おもしろ印展で使用しました。