海山の創作ノート

工房T 海山の書、印、絵、版画、工作、etc.日々の暮らしの中で出来た作品を紹介します。 さて、今日は何を作るかな。

看板 安里

2006-10-16 | その他

鉄板にくりぬき、錆仕上げ、というものです。
もちろん、僕に厚い鉄板をくりぬく技術はありません。
原稿を書いただけです。
ただ、建築師さんと相談して、
この形式でいろいろと表札や看板を作っています。
くりぬくので、囲われた部分を作らないように書くのがコツです。
夜は蛍光灯の光がぬけているところだけ見えるのです。
昼はまた雰囲気が変わります。

約1×2メートル


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あす吉様 (kobottomo)
2006-10-18 10:29:20
こんばんは。

いつもありがとうございます。

質問大いに歓迎です。

分からないことをほったらかしには出来ないですからね。

どしどし質問して下さい。



和紙などから出る灯りは、蛍光灯などのストレートな灯りとは、質が違っているようです。

和紙の隙間から漏れる乱反射された灯りは、心を癒してくれるのだと思います。
返信する
Unknown (あす吉)
2006-10-17 21:56:38
つい質問ばかり、反省します。

でも、おもしろいと共感できることがうれしくて

ついつい、なのです。

しかし梅干(失礼しました)が印だったとはびっくり、わかりやすい説明ありがとうございました。

キムチが平気になったらたずねて行きたいものです。



今晩の 灯り も、とても優しい。

ほっとしすぎて、涙がでます。

何だろう。 
返信する
おミミ様 (kobottomo)
2006-10-17 09:33:10
訪れていただきありがとうございました。

今日のお母さんの絵、きれいですねー。

いろいろな思いが詰まっているのでしょうね。



さて、書はテクニックではないと思います。

気持ちの問題です。絵を描くように字を書けばいいのです。

これだけ絵が描けるですから、書 も書けます。

もちろん基本的なことを体得しなければいけない部分もあります。

でも、今は参考になるものがたくさんあります。本、テレビ、ビデオ、ネット。

例えば、toraianさんのブログを見るだけでも充分書はよくなるのです。

習いに行くということが、また別の付加価値があるのかも知れませんが・・・。

習い に行く必要はないのではないかと思います。

余計なこと書いてしまったかもしれません。

お許しの程。
返信する
toraian様 (kobottomo)
2006-10-17 09:09:35
ありがとう。

ゆったりと素朴、でいきたいですね。

最近そんな境地です。

太宗なんかを臨書してみたりします。

激しい飛び散りもいいけれど

この方が自分らしいのかもしれません。
返信する
あす吉様 (kobottomo)
2006-10-17 09:04:07
雪陽さんに書いたように、かすれが表現しにくいです。この場合は、字の輪郭の部分にかすれがありますが、中まで食い込むようなかすれは、強度の問題で出来ません。もちろん線の中に、つまり空洞の中に線を残すわけにはいかないのです。

さて、元の字は?何処に行ったのでしょうか。

鉄と一緒に熔けたのかも。今度聞いてみます。

梅干しのような焼き肉は、印です。白文(字が白くなるように刻してある)の字の部分の色を黒くして三色にしました。元は2×2センチの石のハンコです。すごく拡大しましたね。見るに耐えれるかどうか心配でしたが、なんとか目立つものになりました。

あっ、それから、あなたも草食人間ですか。

僕は全然肉類を食べないと言うことではなくて、

好まない、なるべく食べない、あるいは時々でいい、という程度です。

キムチは発酵食品ですからお勧めですが。

いろいろとポイントとなる質問ありがとうございました。
返信する
雪陽様 (kobottomo)
2006-10-17 08:46:53
看板は難しいですね。

きっと、書いた字と違うものになってしまうからです。

飲み屋さんの染め抜きの暖簾と旗なんかまったく違っていて納得がいかないのが常ですね。

これは、渇筆が表現しにくいということが

原因だと思います。

書において、かすれという要素はやはり重要ですね。
返信する
文字 (おミミ)
2006-10-17 07:29:56
kobottomoさん、コメント有難うございました。

絵のような美しい文字、私の憧れです。



「書」習いに行きたい!と思っているのですが、

いつになったら…でして。

返信する
Unknown (toraian)
2006-10-17 00:02:16
はっきり見ることが出来、満足です。

ゆったりと、そして素朴に書かれた書、

店の雰囲気をこの書からも

感じ取ることが出来ます。
返信する
Unknown (あす吉)
2006-10-16 22:13:30
なるほど鉄板くりぬきでしたか。朽ちた木に白の字、にしては、字から光がさしていると思いました。



囲われた部分を作らない、ということは、かすれた部分がないのですか。ますますもとの字がみたくなりました。



手前の梅干弁当のような「やきにく」は、赤の中に書いたのですか。



安らぎの里、安里。いい名前です。古民家再生ときいて、行ってみたくなりました。



ただ私も草食(?)人種、キムチも苦手、何を食べればよいものか・・・。
返信する
看板 (雪陽)
2006-10-16 15:10:49
看板はとても制約があって難しいものですね。「安里」はしゃれた字形と風合いです。私も「二つ星」というスナックの看板を最近書きましたが・・・・・最悪な字づらでした。
返信する

コメントを投稿