goo blog サービス終了のお知らせ 

こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

David Sylvian Tour 2007  イン 渋谷文化村 オーチャードホール

2007-10-30 22:32:38 | 音楽帳


~長年の同士 David Sylvianへ~

今日の渋谷文化村のオーチャードホールのコンサート、聴きに行ったよ。
でも、風邪だったのかな?
調子が悪かったのかな?

正直、驚いたよ。
19:00開演なのに、始まったのは、19:20.
でも、そういうのは、コンサートでよくあることだから、気にはしていなかったけど。
まさか、ホールで行列していたTシャツの人たちに配慮した訳じゃないよね?

僕もTシャツ買おうと思ったんだけど、余りにも長蛇の列であったのと、デザインがいまいちだったので、買わなかったよ。
でも、それは、ライブを聴いて正解だった。

正直、がっかりしたんだ。

19:20に始まって、20:35に、一旦4人が引っ込んだとき、僕は、アンコールがあると思って、皆と一緒に拍手をしていたんだけど、全館の照明が付いた。
みんな「えええっ?まさか!」と思ったけど、館内放送は、「このコンサートは終わりました」の放送。

僕と同様に、長年連れ添った仲間たちも、仕事を切り上げて、必死に19:00からのコンサートに来ていたけど、浅いつきあいの、君の音楽に大した深い思いいれも無いような、あきらめの早い若い層が主だったからか、その放送が流れたら、みんな素直に、帰りじたくしたね。

後ろの人も「どうしたんだろ?調子悪いのかな?」と言っていたよ。

***

そんな、時間的な長さはいいよ。
でも、僕がショックだったのは、そういうことじゃないんだ。

長年の友達だからあえて言おう。
正直、今回のライブに、君の持つ存在の限界を感じた。

せっかく「ブレミッシュ」で新しい世界を切り開いたというのに…
それも台無しだよ。

基本的には、君は、引き出しというか、バリエーションが無い。
真面目で実直だからね。
放っておくと、一本調子・単調な念仏を聴いているような世界になってしまう。

2001年の「Everything&Nothing」ツアーも、今回も、ベース・ギター・ドラム・ピアノの基本編成だったけど、こういう「フォーク・アコースティック」なパターンの演奏において、君の単調さは、露骨に露呈してしまう。

そういう意味で、前回の「ブレミッシュ」のライブが良かったのは、君の「地」声の深さと機械=エレクトロニカ・ノイズのぶつかりあいだった。

時に語り、つぶやき、メロディとは無縁に逸脱していく世界は、成功だったと思っている。
新しい音楽の世界を切り開いたから、新しいファンも出来たし、すごい革新的だった。
いい意味で、ショックだった。
君の指向であるアンビエントと混じり在っていたからゆえの面白さだったよ。

***

でも、君はどうやら、生(ナマ)のアコースティックなライブを続けるつもりのようだが、長年の同士として、もうこんなライブはやめて欲しい。

しかも、ずいぶんと原曲を壊して、アレンジし直しているけど、それは自分が歌いやすいからなんだろうけど、そうすることで、原曲の良さを壊してしまっていたし、より単調さを増長させてしまっていたよ。

悪いことはいわない。
君には、こういう形態のライブは、向いていない。
もうやめて欲しい。

そう、君の肩をたたきたいよ。

君は、ずいぶん、昔の「クワイエット・ライフ」や「孤独な影」など、ジャパンの時代を切り捨てていて、振り返ることすら嫌なんだなとわかるけど、僕らみんなにとっては、名盤なんだよ。
いつまでも残る名盤なんだよ。

「ブリキの太鼓」からは、「ゴースツ」だけは、今日もやっていたけど、「クワイエット・ライフ」では、「絶望」というサティの影響のピアノ曲や、「孤独な影」の「ナイト・ポーター」という名曲もあるじゃないか。
いっぱい名曲があるじゃないか!
なんで、それを捨て去るんだい?

君は、今回のコンサートに当たって、「今までの自分を切り捨てる」みたいな発言をしているけど、それが、どんな心境や、どんなことを意味しているのかは、僕には掴みかねるけど、次の新しい展開に向けて期待しているよ。

じゃあ、また会おう。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Depeche Mode 「music for ... | トップ | Depeche Mode ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (まいまい)
2007-10-31 11:13:49
かたちんば様、こんにちわ。
厳しい御意見ですが、私も過去を切り捨てようとしている彼に対する想いには共感します。

私はロバート・フリップと来た時に見に行ったことがあります。
(その頃東京に住んでましたからね)
その時は古株ファンが多そうでしたよ。
会社から直行したと思われるサラリーマンの方いっぱいいましたね。
その時はロバート・フリップのギターの見事さに(知っている人は当然だと言いそうですが)驚いた記憶があります。
ごく最近のアルバムは聞いていないのですが、
ナイン・ホーセズはソロ初めの頃の雰囲気があり、良かったと思います。「ブレミッシュ」も聴いてみますね。
返信する
確かに (もん)
2007-10-31 15:34:10
コメントありがとうございました。

前回のブレミッシュのライブは行けなかったので、素晴らしかったのなら残念ですが、私は今回のようなスタイル結構好きなので満足してます。
単調…というのは確かに、と思いましたが。

ちなみに私は「ゴウスツ」より「ナイトポーター」の方が好きなんですが、もう二度と歌ってはもらえないのかな、と思うと寂しい気がします。

長くファンをやっていると、それぞれに思うことがいろいろありますね。
返信する
Unknown (うつ子)
2007-10-31 18:57:50
 でびちゃんにやられたね~。
 ファンを突き放すなんて見上げた根性だ~。
返信する
こちらこそ、はじめまして (かたちんば→まいまいさんへ)
2007-10-31 21:24:31
でびしるちゃんは、僕も、ソロの初期がダイスキです。

「ブリリアント・トゥリーズ」で既に完成形の孤高の音楽となっていたことが、やっぱりすごいですね。

正直、最近の作品については、思い入れは、少ないかもしれないですね。
ただ、一生付き合う気ではいますけどね。
返信する
孤独な影 (かたちんば→もんさんへ)
2007-10-31 21:32:02
「ナイトポーター」自分も好きです。

というか、「孤独な影」は、全曲愛しているんですが。
あんな名盤は無いです。

このLPは、あの世まで持って行きたい程、愛しています。
返信する
心身不調? (かたちんば→ウツ子さんへ)
2007-10-31 21:34:09
今回は、ツアー全体が、不調だったみたいですね。

心身ともに、ゆっくりして、再度、立て直して、新しいものに取り組んで欲しいです。
返信する
「孤独な影」 (もん)
2007-11-01 15:43:17
こんにちは。

>というか、「孤独な影」は、全曲愛しているんですが。
>あんな名盤は無いです。

私もです!!
今でもしょっちゅう聴いています。
実際聴くようになったのは、JAPAN解散後だったので、ライブで聴けたらどんなに幸せだったか…と思ってしまいます。
返信する
孤独な影 (かたちんば→もんさんへ)
2007-11-02 22:13:26
僕も、「孤独な影」を語らせたら、長くなりますよ(笑)。

デビちゃんに憧れ、シンパシーを覚えたのは、このアルバムとの出会いでした。

1981年のことです。
返信する
1981年か… (もん)
2007-11-03 22:46:25
プロフィールを拝見。
IDに1966と書いてありますが、66年のお生まれでしょうか。
私は68年です。

多感だったあの頃、私も同じようにデビに憧れました。
彼に生まれ変わりたいと思ったほどですよ。

でもかたちんばさんの方が先輩ですわ。
私、Oil On Canvasが最初に聞いたレコードでしたから。
いきなりライブから聴いたのかよ!って感じですけどね。
返信する
そうです。 (かたちんば→もんさんへ)
2007-11-03 23:54:03
そうです、1966年生まれです。

「彼に生まれ変わりたいと思ったほどですよ。」

同感です。自分も、<今は、人からハゲ呼ばわりですが>髪が多くて、あの「孤独な影」のジャケットみたいな憂鬱な顔をした中学3年生の少年でした。なりきってましたよ。乗り移ったみたいに。

1981年4月にめぐり合い、1982年末には解散。
すごい密度で時間が在った時代です。
毎日の濃度が違いましたね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽帳」カテゴリの最新記事