goo blog サービス終了のお知らせ 

こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

ヘンタイよいこバンド(忌野清志郎+坂本龍一) 「ひとつだけ」'81(矢野顕子)

2009-05-04 21:33:59 | 坂本龍一のサウンドストリート


過去、1981年だったかな・・・
「坂本龍一のサウンドストリート」でも話題にしたけど、糸井重里さんも絡んだビックリハウスの「ヘンタイよいこ」秘密の大集会というのが開かれて、そこで清志郎が歌った、アッコちゃんの「ひとつだけ」が凄い良かった、って教授がラジオで言っていた。

教授は、「また、いつかかけますね」と言いながら、「なかなかそのライブ音源を放送しないじゃないか!」というハガキ、リクエストが多くて、サウンドストリートの1982年の年始めの放送にかかったのが、この清志郎の歌った「ひとつだけ」だった。

***

今回の清志郎の死について、矢野顕子さんは「心の美しさが歌に表れている人でした。永遠に友達です」というコトバをコメントした。
教授も、葬式に参列した。

1970年代→1980年代という特殊で時代の大きな変革期に殴り込みをかけた、多くの偉大なるアーチストたち。敬意を抱く、多くの「革命家」。
<たぶん、それは、既に時代が大きなモノに覆われ、もはや形骸化したものしか作れなく、身動きの取れなくなった90年代以降にはありえない。>

今までには無いその時代の変節で、僕らの心を捉えて離さなかった人たちが、こうしたカタチで、亡くなっていくのは、非常に寂しい思いがする。

***

メディアの報じられ方は、いつものごとく「ロックの清志郎」だの浅い(実に「浅い」!)コトバで締めくくろうとしているが、そうではないだろう!!!!?
(何か都合の悪いものがあると、すぐ「ロック」というコトバで締めくくろう=始末しようとする。だから、自分は、「ロック」というコトバが吐き気のするほど嫌いなのだ。)

たぶん、彼の死の本当の意味は同時代に生きた自分ら40代前後の人々にしか分かち合えないものだろうと思う。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かたちんば徒然日記3 | トップ | かたちんば徒然日記  ~な... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

坂本龍一のサウンドストリート」カテゴリの最新記事