京都つれづれなるままに

京都好きの旅日記。お寺、神社、グルメからスイーツまで!思いつくままに。

松尾大社と重森三玲の庭園

2020年12月31日 08時07分00秒 | 日記
 臨川寺の特別拝観を終え、市バスで松尾大社へと来ました。







ご祭神は大山咋上(おおやまぐいのかみ)と市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)のニ柱です。

松尾大社は京都でも最古の神社で5世紀頃に日本に渡来した秦氏がこの地に住み松尾の神を氏神として祀ったのが始まりと伝わります。


拝殿には早くも来年の干支丑の大きな絵馬が飾られていました。



神輿庫に奉納された酒樽の数々です。
また、松尾大社は酒の神さまをお祀りしている事でも知られています。







本殿の右奥には「亀の井」と言う霊泉があり、この水を混ぜると酒が腐らないと言われていて酒造関係の方の参拝も多いです。

参拝を終え、もうひとつの見所である松風苑の庭園を見学します。
東福寺本坊や光明院の庭園を作庭した重森三玲の絶作となった庭園です。
昭和49年4月に着工し、翌年5月に完成しています。







ひとつ目の庭園は「曲水の庭」です。
奈良・平安朝を彷彿とさせる庭園で、背後の築山の中にも立てた石組を配置しているのは重森三玲らしいです。



「即興の庭」です。
曲水の庭の背後にある宝物館と葵殿の間にある庭園で四国産の緑泥片岩と白川砂との枯山水庭園です。
当初の庭園設計には無かった庭園だそうです。







「上古の庭」です。
松尾大社背後にある磐座に因んだ庭園で神々が降臨された姿を三玲得意の巨石の立石で表現されています。
地面一目に植えられた丹波笹は人が立ち入れない高山の神聖な場所を表現しています。









最後は「蓬莱の庭」です。
配置する池泉の形を支持して三玲は亡くなられています。
その意思を継ぎ長男の完途が完成させた庭園です。
石組と池泉が一体となり池の中に神仙島を配した蓬莱神仙の世界を感じる庭園です。

龍門瀑もあり、滝を登った鯉が龍となり、この池に住んでるかのようです。



社務所で御朱印を授与して頂き、嵐山一帯で行われている嵐山花灯路へと戻りました。

2020年の更新もこれで終わります。
お付き合い頂きありがとうございました。
来年も京都を中心に見た事、感じた事など綴っていけたらと思っています。

皆さま、よいお年をお迎え下さい。