京都つれづれなるままに

京都好きの旅日記。お寺、神社、グルメからスイーツまで!思いつくままに。

アマン京都 ザ・リビングパビリオンbyアマン

2022年02月28日 07時22分00秒 | 日記
 2月20日は憧れのラグジュアリーホテル「アマン京都」へ。






いつも京都でご一緒する女性おふたりと11時に京都駅で待ち合わせし、僕の車で鷹峯へ。

アマン京都はしょうざんリゾートの向かいにあり、元は西陣の織元の別荘だった地で、同時の雰囲気を出来る限り残して建物が建てられています。





今回、予約したのは洋食の「アマン京都ザ・リビングパビリオンbyアマン」です。







最初は和食「鷹庵」を予約していましたが、「鷹峯」はホテルのエントランス近くにあり、それ以上奥には行けないようなので洋食に変更しました。

滅多に来れない所だけに奥に広がる庭園を見てみたい思いでした。






①アオリイカ 花豆 ブロッコリー カリフラワー

地産地消をメインにした前菜で上にかけられたパルメザンチーズとベースのソースとのマッチングがいいです。





②パケット 発酵バター 岩塩

岩塩でパンを頂くのは初めてです。
小麦の風味がよくわかります。







③タリオリーニ ズワイ蟹 菜の花 長崎産カラスミ

タリオリーニに平麺の一種で主にパスタに使われますが、初めて頂くパスタ麺です。
 
ズワイガニの旨み、甘味をカラスミの塩味とがパスタを引き立てています。





④メインのサステイナブル和牛 三角薔薇のブレゼ 百合根、上賀茂白菜 

サステイナブル和牛とは母牛としての役目を終えた経産牛を牛肉として再飼育した言わば牛版SDG’Sです。

プレゼ(蒸し煮料理)で調理されているので
ほほ肉のような柔らかさで和の食材の百合根や上賀茂産の白菜とも良く合っています。





⑤デザート
苺とシャンパーニュ

見た目も美しいデザートです。
泡状のシャンパンが苺のシャーベットを包んでいます。
これはおすすめです。

シャンパーニュはフランスシャンパーニュ地方で造られる発泡性のワインです。
酔わなかったのでノンアルコールだったと思います。







デザートPart2

林檎のタルト・タタン
マサラチャイ 和三盆

マサラチャイはインドやネパールで飲まれるスパイスの効いたミルクティーですが、それと和三盆とを生地にし、中にタルト・タタンを挟んだデザートです。

林檎の濃厚な味とマサラチャイの生地とが良く合っています。

タルト・タタンは好きなデザートなのでコースの締めに出て大満足でした。





やはり、庭園が見えるとそれだけで開放感を味わうことが出来ます。

以下の写真はアマン京都のHPからお借りしたものです。

















交通の便は良くありませんが鷹峯の自然を独り占めしたような感覚を覚える素晴らしいロケーションです。























然花抄院(ぜんかしょういん)京都室町本店「おためしやす」

2022年02月25日 17時18分00秒 | 日記
 大覚寺で平安の香り体験を終えて室町通蛸薬師町にある然花抄院に来ました。





3月18日まで京都レストランウィンタースペシャルで、おすすめのお菓子7種類を楽しめる「おためしやす」が3種のお土産付きで2千円で提供されています。







古い町家をリノベーションし、2009年8月にオープンしたお菓子屋です。

一風変わった店名も「花も菓も然るべき姿へ」を店のコンセプトにしているからだそうです。





店の奥には小さなギャラリーが併設されています。





お抹茶以外のお茶を選ぶ事ができ、この日はほうじ茶を選びました。

店の看板商品「然」かすてらをはじめ、冬限定のチョコレートカステラ「黒呂」などが楽しめます。

見た目も美しく、食べも勿論美味しくお菓子の数々です。

喫茶コーナーはテーブル席とソファ席があり、ゆったりと中庭を眺めながらお菓子が頂けるのがいいです。
こんな雰囲気が京都ですね!



家に帰ってお土産を開けると三種類のお菓子が入っています。

昨年までお土産なしで1500円だったので、妥当な値段だと思います。

旧嵯峨御所大本山大覚寺で平安の香り体験

2022年02月25日 10時08分00秒 | 日記
 2月18日は「京の冬の旅」の体験プラン「京都 千年の心得」で"旧嵯峨御所大本山大覚寺で平安の香り体験」に参加しました。





場所は通常非公開の書院"庭湖館"で大覚寺の貴賓室的な施設です。



ご講義して頂くのは京都のお香の老舗「松栄堂」さんです。



源氏物語や枕草子にはお香(薫物・たきもの)の話がよく登場します。

以前にも無鄰菴でお香の講座があり、その時は沈香の香りを楽しむ講座でした。



今回は空薫(そらだき)で机の上には空薫を楽しむ為のセットが用意されています。

空薫は部屋に香りを漂わせて楽しむお香で線香や香木、練香などが材料となります。











源氏物語を読んでいるとお香の話がよく出てきますが、はるばる東南アジアなどの諸外国から運ばれたお香です。
(日本ではお香の材料は産出されないそうです。)

スタッフの方が既に香炉に灰を準備して頂いているので炭に火をつけて香炉の灰の上に置きます。

今回は松栄堂さんの調合師の方が三種類のお香を準備して頂いています。





①炭にライターで火をつけます。

その後、灰の上に炭を置き、炭がおこるまで待ちます。

②灰をあたためる。

おこった炭を灰に静かに置き、まわりの灰をあたためます。

③お香をのせる。

熱くなった灰の上にお香を炭から少し離しておきます。

しばらくするといい香りが漂ってきます。
あたためられた香りは上の方に行くので時間が経てば部屋中に香りが充満します。

この日は20名の方が一緒に同じお香をたくので素人の僕にはそうは感じないですが、松栄堂の方のお話では「部屋中 凄い事になっている」そうです。

普通、四畳半の部屋だとひとつの香炉で充分だそうです。
さらに強い香りを求める方には香炉に置くお香を増やせばいいそうです。







お香の原料と線香の製造工程です。



源氏物語の主人公・光源氏はお香の達人として描かれていて、「源氏香」に付けられた名前が五十二の巻名に付けられています。

今回、三種類の空薫を経験し、少し平安貴族になった雰囲気を味わいました。








大覚寺 お坊さま案内による伽藍拝観

2022年02月24日 07時11分00秒 | 日記
 2月18日は嵯峨にある大覚寺で「京の冬の日」の関連イベントで"平安の香り体験"がありました。
後日アップする予定です。

先ずはお坊さまの案内で伽藍の拝観です。





①明智門

明智光秀が築城した亀山城の城門のひとつと
されています。
漆喰になまこ壁が美しいです。







②玄関

障壁画は狩野永徳筆「松に山鳥図」とされていますが、本物は収蔵庫に保管されています。





③宸殿

門跡寺院特有の建物です。
江戸時代、後水尾天皇より東福門院和子の女御御殿が下賜された建物です。    
内部の襖絵は狩野山楽の筆による牡丹の図で"牡丹の間"と言われています。



蔀戸には"蝉"の意匠が施されています。
蝉は一生を通じて殺生をしないので仏教では尊ばらている昆虫です。

宸殿前には、平安王朝の古式に習い「右近の橘、左近の梅」が、植えられています。





④勅使門

天皇陛下が来寺される際や勅使が来寺さる際、また、住持が代わられた際の"晋山式"の際にのみ開かれる大覚寺の正門です。





⑤安井堂天井雲龍図

元は京都東山にあった安井門跡蓮華光院の御影堂を明治4年(1871)に移築されたものです。
中央には後水尾天皇の尊像が安置されています。(こちらは撮影禁止でした。)

天井には花鳥や雲龍が描かれています。







⑥村雨の廊下

大覚寺では諸堂は回廊で結ばれているのが特徴的です。
縦の柱を雨に、直下に折れ曲がっている回廊を稲妻に例えられています。

天井は刀や槍の自由が効かないように低い造られ、床は鶯張りになっています。







⑦勅封心経殿

大正14年、法隆寺夢殿を模して藤井厚二の設計で再建されました。

内部には嵯峨天皇をはじめ、後光厳、後花園、後奈良、正親、光格天皇の般若心経の写経が納められています。
60年に一度しか開封されません。







⑧大沢池

伽藍の東側に位置する周囲約1kmの日本最古の人工池です。
嵯峨天皇が離宮造営にあたり中国・唐の洞庭湖を模して造られました。

中秋の名月には龍頭船、鷁頭(げきす)船が出て平安王朝の雰囲気が漂います。

最近には伽藍拝観と大沢池周辺の拝観とが別料金になってしまいました。







石舞台古墳(奈良県明日香村)

2022年02月21日 19時20分00秒 | 日記
 飛鳥寺を拝観後、時間に余裕があったので「石舞台古墳」へ。





石舞台古墳は、横穴式石室を持つ方形墳で7世紀初めに築造されたと推定されています。

横穴式石室を覆う封土は失われ巨大な石室の天井石が露出している事から「石舞台」古墳と呼ばれています。

この様な巨大な古墳を造営出来る人物は限られる為、6世紀後半にこの地で政権を握っていた蘇我馬子の墓ではないかと言われています。






昭和8年と10年に本格的な発掘調査が行われ、玄室の長さ7.7m、幅約3.5m、高さ4.7mで大小30数個の花崗岩が使われていて、中でも天井に使われている石の重さは北側の石が約64t、南側は77tで石の総重量は約2300tの大規模な古墳である事が判明しています。