8月26日、興福寺北円堂を拝観し東大寺ミュージアムへ。
ミュージアム入口に展示されている大仏さまの手(レプリカ)です。
こちらも興福寺に負けず劣らず"国宝・重文ワールド"のミュージアムです。
通常拝観されていた東大寺戒壇院が耐震工事の為に閉められていて、内陣の須弥壇にお祀りされていた四天王立像(国宝・奈良時代・塑造)がこちらのミュージアムに移され、明日27日まで間近で拝観出来るのでやって来た次第です。
エントランスには誕生釈迦仏立像および灌仏盤(国宝・奈良時代・銅造鍍金)が迎えてくれます。
多くのお寺では、毎年、お釈迦さまの誕生日(花まつり)には誕生仏に甘茶をかけてお祝いしますが、これほど大きいのは東大寺だけです。
西大門勅額(重文・奈良時代・木造彩色)
かって存在した西門に掲げられていた勅額です。
千手観音立像(重文・平安時代・木造彩色)
東大寺四月堂のご本尊
すべての衆生を漏れなく救う為に、それぞれの手には色々な持物や羂索(けんさく)を持たれています。
日光・月光菩薩立像(国宝・奈良時代・塑造彩色)
前述の千手観音立像の脇侍としてお祀りされています。
かっては東大寺三月堂(法華堂)のご本尊不空羂索観音立像の脇侍としてお祀りされていました。
1300年の長きに渡って守り伝えられてきた塑造の仏さま、、、地震や台風など自然災害の多い日本、、、まさに奇跡に近いです。
いよいよ戒壇院にお祀りされている四天王立像4躰です。
天平時代を代表する仏像のひとつで、力感に溢れていて非常に写実的です。
東大寺ミュージアムでは光背も外され、後ろからもじっくりと観賞する事が出来ます。
10月1日からは戒壇院の拝観が再開され、四天王立像も本来の場所で観賞する事が出来ます。
東大寺ミュージアムは29日から暫くは展示替えの為に休館されます。
東大寺ミュージアムでは東大寺大仏殿との共通チケットが販売されていて、別々に購入するより200円お得です。
稀に大仏殿拝観チケットの購入の例が凄い事になっている事があります。
この共通チケットを持っていると並ばずに直ぐに拝観出来ます。
(ディズニーランドやUSJのファーストパスみたいです。)
なお、館内は撮影禁止なので掲載の写真は東大寺HPから転載させて頂きました。