Blog: Sato Site on the Web Side

「幻滅のたびに甦る期待はすべて、未来論の一章を示唆する。」(Novalis)

今日 泉太郎イベントです。

2011年01月08日 | 身体と映像
「さまよえる三つ子の魂」が今晩(1/8)行われます。
詳細はここで。

チラシにあるのと随分違ったものになるようです。イベントと言うよりも、泉太郎の新作といった方がよいのではないか、と思います。ぼくもただのトークゲストとして呑気に座っているわけにはいかないようです。乞うご期待。

といって、今日は、SNACで神村恵、VACANTで蓮沼執太があり、こりゃこりゃですね~。


身体と映像の件は、資料を集めている最中です。昨日、講義が終わったので、ようやく週明けくらいから着手できそうです。

ところで、昨日大学に行ったら「ミュージック・マガジン」の新刊が来てまして、講義の後読んでいました。大学院時代の同輩輪島裕介が演歌についての新書を書いたんですね、書評が出てました。読みたいっす。あと、「ミュージック・マガジン」を読む楽しみの1つが、土佐有明さんの演劇評を読むことですが、ぼくが見逃してしまったFUKAI PRODUCE羽衣「も字たち」を取りあげてました。んー、見ときゃよかった。

ちなみに、特集が2010年のベストアルバムで、ロック(アメリカ/カナダ)部門の一位が

Sufjan Stevens「The Age of Adz」

でした。もうほんとに全然フォローできていないので、こういう特集はお勉強になるのだけれど、なるほどね。Vampire Weekendもそういうとこあるけど、アフリカンテイストが流行っているんですな、NYあたりで。ハピネスな香りがします。ところで、昨年末12/30にこれ聴きながらビッグサイトに行ってきました。そういう日だったんだと思うんですけれど、BL女子のかたまりをはじめて肉眼視してしまいました。圧倒されてました。妻の方がノリノリで(余談ですが3日目に筒井宏樹くんが編集した雑誌も出品されたようで、妻はその執筆者でした)、しばらくBL的読み替に熱中していて、横にいて辛かったです。どうしてこう、BLのトークというものは男子をこれほどいたたまれない気持ちにさせるのでしょう。ぼくも対抗して『神のみぞ知るセカイ』にはまってみました。これ、すごい。ギャルゲーの神と呼ばれる男の子が、ひょんなことから、リアルの女の子をギャルゲーの攻略法で口説いて行くという設定なのですが、なによりこれが少年サンデーの漫画というところに、驚かされます。「指令と応答」のアイディアは、いま、パフォーマンス的アートのなかでさまざま展開されていますが(今日の泉くんのイベントもそうしたものになりそうです)、「攻略」ってキーワードでさらに展開するひとがいたら面白いかも、なんて思ったり。