goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは浦田関夫です

市議30年の経験から私なりの視点で発信していきます。

一般質問をします

2018年06月12日 06時01分19秒 | Weblog


 今日は、一般質問をします。
登壇は午後の予定ですが時間は定かではありません。4番目。
質問項目と内容は以下の通りです。

1)玄海原発の今後の対応について
【質問趣旨】
玄海原発3~4号機の再稼働後、相次ぐトラブル発生で、市民は、原発への不信を募らせている。その不安解消ためにも、玄海原発の隣接「立地自治体」としてリーダーシップを。
【質問】】
①玄海3~4号機の相次ぐトラブルについて、峰市長の認識
②玄海3~4号機の相次ぐトラブルについて、市民の不安解消のため、九電に「市民説明会」の開催を促す必要性があるのでは
③県が発表した、「避難ルートの時間短縮」は信用できない。第三者委員会で検証を
④玄海原発30キロ圏の8市町と「協議会」の立ち上げの考えは
⑤ヨウ素剤の配布率が極端に低い~向上策は

2)教育環境の改善について           
【質問趣旨】
唐津市においては、大規模校がある一方で、小規模校もある。子どもの教育環境を充実させるのは行政の責務です。
※鏡山小学校は県内2番目のマンモス校。お昼休みの運動場使用を下級生と上級生で「隔日使用」。参観日には、運動場の駐車場には入りきれない状況が続いています。
改築計画があり、その間は、運動場や駐車場の課題もあります。
【質問】
①大規模校が抱えている課題と鏡山小学校~将来の児童の予想
②学校改築計画での課題は
③大規模校の解消計画は
④小規模校の良い面と課題
・複式学級の増加~それに伴う講師(市単)不足
・区域外通学の促進
・統廃合の考え
⑤職場環境の改善点

3)学校跡地活用に市の積極的な関与について
【質問趣旨】
「地域コミニュティー協議会」などの立ち上げを援助のために職員が地域に入り後押しする仕組みづくりが必要ではにか。
地元に「丸投げ」に見える。例えば、全国の活用事例を地域に紹介など。

 今回も、地域の皆さんから寄せられたご意見を質問します。
行政放送、インターネットで見ることができます。
感想、ご意見をお寄せください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング

blogram投票ボタン