かえるネット木津川南

大阪市南西部で活動する日本共産党の青年後援会のブログです。

雇用・投資の拡大は約束できない・・・

2010-12-14 21:59:11 | 経済

法人税を減税すれば雇用と投資が増えるという菅政権・・・しかし、法人税を減税される当の経団連会長は?

雇用・投資 拡大「約束」できぬ
法人税減税で経団連会長

 日本経団連の米倉弘昌会長は13日、2010年度税制改正の焦点である法人税率引き下げに関連して、減税と引き換えに財界が雇用・国内投資の拡大を約束するべきだとの意見が出ていることについて「資本主義でない考え方を導入されては困る」と述べました。

個別企業が将来の雇用・投資規模を確約することは、株主への責任などから無理であり「約束」を明確に拒否した発言です。

 米倉会長はさらに「新成長戦略に書いてあること(経済活性化に取り組む方針)をないがしろにするのは政府の『自己否定』だ」と言明。法人税率の5%程度の引き下げに踏み切らなければ、政府の経済運営は一貫した姿勢を欠くことになると指摘しました。

 経団連は先に、法人税減税や環太平洋連携協定(TPP)締結などを条件に、10年後に民間の国内設備投資を104兆引き上げる目標を政府に提示しました。これは「目標と見通し」(経団連幹部)で、経済界として約束したものではないと説明しています。

つまり、いくら法人税を減税しても雇用や投資が拡大し、経済が活性化するとは限らないということ。さらに減税をすれば、当然その税収の穴埋めが必要になります。

このまま財界の言うがままの政策を続けるなら・・・次は法人税減税のための消費税増税。

雇用も投資も増えないのに国民の負担だけがふえる

やっぱり、大企業から利益が滴り落ちるを待っても無駄・・・国民の生活を直接あたためる方向へ、単に政権党の交代ではなく政治姿勢そのもの転換が必要ですね。

 


イスラエルへの制裁勧告

2010-12-14 18:39:53 | 国際政治

イスラエルへの制裁勧告

欧州の元首相ら書簡 EUに

入植活動は国際法違反


 欧州連合(EU)のプローディ元欧州委員長(元イタリア首相)、ソラナ元外交安保上級代表をはじめ独、伊、スペイン、アイルランド、ノルウェーの首相・外相経験者、EU委員ら26人が、イスラエルの占領地での入植活動は国際法違反であり、これを続けるなら同国に制裁を科すべきだとする書簡を発表していたことが明らかになりました。アシュトンEU外相(外交安保上級代表)は書簡への返書で政策の変更はないとしていますが、中東和平の行方に影響がでることも考えられます。

 書簡は6日、発表されたもの。EUのニュースサイト「EUオブザーバー」に掲げられた書簡は欧州各国政府とEU宛てで、今月13日のEU外相会議で検討するよう求めています。

 書簡は、EUが「1967年6月の(イスラエル・パレスチナ)境界の変更を認めず、東エルサレムを首都とし、67年に占領された土地の100%を領土とするパレスチナの主権国家がつくられるべきだと明言する」ことを再度表明するよう求めています。

 さらに、イスラエル政府が2011年4月までに67年の第3次中東戦争前の境界線に戻らないのなら、EUは米国主導の和平プロセスを終わらせ、国連決議に基づいて行動するとイスラエルに伝えるよう求めています。

 また、イスラエルがこれを守らない場合には、EUは入植地の生産物の輸入を禁止し、パレスチナが必要とする援助の大部分をイスラエルに支払わせるようにすべきだとしています。

 書簡はまた、「イスラエルの入植活動継続が、主権を有し領土が分断されていない生存可能なパレスチナ国家の建設を危うくする」として、「時間切れが迫っている」と警告。EUに対し高級代表団を東エルサレムに送り、パレスチナの主張する「主権を有する国家建設」への支援を表明するよう求めています。

しんぶん赤旗より

団交拒否「すき家」を提訴

2010-12-14 12:29:17 | 教育・学費・就活

団交拒否「すき家」を提訴

首都圏青年ユニオンと組合員


写真

(写真)提訴後、記者会見する河添書記長(左)ら=13日、東京都内

 牛丼チェーン「すき家」を経営するゼンショーに団体交渉を拒否され続け、一方的な賃下げの差別処遇などが改善されないとして、首都圏青年ユニオンと、仙台市の仙台泉店で働く元店長の福岡淳子さん(43)が13日、同社に計約362万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴しました。

 同社は2006年9月、アルバイト店員の解雇撤回や未払い残業代の支払いなどで組合と合意。同年11月分から全国の店員に残業代が支払われ、組合加入が相次ぎました。しかし、同社は07年2月以降、団体交渉を拒否。東京都労働委員会(09年10月)、中央労働委員会(10年8月)が不当労働行為を認定し、団体交渉に応じるよう命令をだしましたが、団体交渉に応じていません。

 一方、残業代未払い裁判は今年8月、結審前に会社側が請求全額を「認諾」して終えました。

 都内で記者会見した河添誠書記長は、声を上げた組合員が不当に団体交渉を拒否され、救済されていないと指摘。「憲法で保障された団結権、団体交渉権を不当に踏みにじっている大企業は許されない」と訴えました。