かえるネット木津川南

大阪市南西部で活動する日本共産党の青年後援会のブログです。

だまして脅して、問答無用か

2010-12-10 12:27:38 | 社会保障

消費税と社会保障

だまして脅して、問答無用か


 民主党は政府に提出した「税と社会保障の抜本改革調査会」(会長・藤井裕久元財務相)中間報告で、社会保障の財源は消費税が「非常に重要」だとしました。「消費税を含む抜本改革に政府は一刻も早く着手すべき」と求めています。

 民主党は、参院選挙で菅直人首相(党代表)が突然消費税の増税を持ち出し、国民のきびしい審判をあびたのをもう忘れたのでしょうか。消費税は「社会保障のため」だとだまし、消費税を増税しなければ社会保障が「維持できない」と脅し、結局最後は“問答無用”で増税を進めようとは、国民をバカにするにもほどがあります。

破綻した口実通用しない

 消費税が社会保障のための「重要」な財源だというのは、消費税の導入のときにも、税率を3%から5%に引き上げるときにも繰り返されてきたごまかしで、国民になんの新味もありません。消費税が導入されて20年になりますが、この間社会保障は充実するどころか、年金も医療も介護も、福祉という福祉が切り下げられてきました。いまごろ「社会保障のため」といわれて信じるほど、国民は甘くはありません。

 かつて細川護煕内閣が消費税率を一気に7%に引き上げようとしたとき(1994年)、つけた名前も「国民福祉税」でした。しかし、それも「福祉」を考えたからでなく、日米首脳会談の手土産にする「景気対策」の財源のためだったと、当時の首相秘書官が日本記者クラブの研究会で語っています。「社会保障のため」のことばになんの保障もありません。

 「消費税は増税しない」という当たり前のことを、逆に社会保障を削減する口実に使ったのが、2001年発足した小泉純一郎内閣の「構造改革」です。社会保障費は毎年2000億円以上も削られ、福祉は福祉と呼べないほど、急速に悪化しました。これも国民のことを考えたからではなく、「構造改革」を続ければやがて国民が音を上げ、消費税増税がやりやすくなると考えていたことは、当時から指摘されてきました。

 生活必需品を含めあらゆる商品やサービスに課税し、どんな収入の少ない人にも負担を押し付ける消費税が、社会保障の財源としてもっともふさわしくないのは明らかです。低所得者も高所得者も生活必需品の購入はそれほど変わりませんから、消費税は低所得者ほど負担が重い逆進的な税金になります。税金を転嫁できない中小企業は身銭を切ってでも納税しなければならないのに、輸出大企業は還付まで受けられます。こうした消費税を社会保障の財源とすること自体論外です。社会保障の財源はもともと、大企業や大資産家にこそ重く負担してもらうべきものです。

財政も経済も立て直す

 菅内閣と民主党は、社会保障を消費税増税の「だまし」や「脅し」に使うのは、きっぱりやめるべきです。財政がきびしいから、社会保障のためには問答無用で消費税増税をと、まず“消費税増税ありき”の態度は改めるべきです。

 消費税増税など国民の暮らしを犠牲にする「財政再建」では、財政も暮らしもいっそう深刻になります。経済危機の打開と財政危機の打開を一体に取り組むためにも、消費税の増税ではなく、大企業優先から「暮らし最優先」への経済政策の転換が急務です。

しんぶん赤旗より

いっせい地方選挙の対決軸は・・・大阪都構想3

2010-12-10 08:54:00 | 府政・市政

「大阪都構想」をめぐり、橋下知事を持ち上げるマスコミからも「特別区にどういう財源や権限を与えるのか」「住民にとってのメリットが見えない」と指摘があります。

「詳細は大阪都が実現してから」という知事に、「大改革なのだから具体的に示さないと検証や批判すらできない」「知事の奏でる笛は府民をどこへ連れて行こうとしているのか」と、「構想」の不確かさや知事人気そのものの危うさを指摘する声も、まだ少ないとはいえ、見られるようになってきました。

「大企業支援こそ府の仕事」という古い政治を憲法と地方自治体を破壊してまで進めようという橋下「改革」の危険な本質をさらに広げていくことが求められています。

維新の会は

橋下知事は、来春の大阪府・大阪市議選で「大阪維新の会で過半数をとる」とし大量の候補者を擁立しています。

自民党も「維新の会をぶっつぶす」(谷川秀善参議院議員)、民主党は「競い合いになる」(岡田克也幹事長)、公明党は投票率があがっても投票できるよう、「票の大幅増をめざす」(府議団幹部)と語っています。

これらをとらえてマスコミが「大阪維新の会と自公民の既存政党とのたたかい」と、いつわりの対立軸をあおっています。

維新の会の現職メンバーはほとんど元自民党議員です。政治の中身は、維新の会と自民党、民主党、公明党の「オール与党」に違いはありません。

これらの党は歴代知事、大阪市長のもとで大型開発を推進し、大阪の危機を招いた張本人です。(維新の会の姿勢もこれらの党と同じです)

道州制についても一致しています。小泉内閣の三位一体改革で819億円もくにから府への補助金が減り、財政危機となったことへの反省もありません。

来春のいっせい地方選挙のほんとうの対立軸は「維新の会と既存政党」ではなく、「今までの開発優先の政治を進めようとする自民、民主、公明、そしてその政治姿勢にさらに特化し、開発優先と大阪市解体を叫ぶ維新の会と、住民の立場を貫く新しい大阪府・市政をめざす日本共産党」の対決です。(日本共産党は住民の生活を直接支援することで内需をあたため、地域経済の活性化と経済基盤の確立をめざします)

大阪自治労連などが今年5~6月に実施した府政アンケート(無作為訪問、4172人回答)では、府政にのぞむことでDI値(「強く思う」「やや思う」と回答した割合から「あまり思わない」「思わない」の割合を引いた値)がもっとも高いのは「地域医療・救急医療の充実」で83.4、次いで「高齢者・障害者・子育て支援の充実」(81.3)、「雇用対策」(73.3)となっています。

一方、「福祉・教育を削り府財政再建」はマイナス31.6、「ベイエリアなど大型開発の推進」(マイナス10.1)、府庁のWTC移転(マイナス3.5)となっています。府民の願いと橋下知事の目指す方向には大きなギャップがあります。

内容をしれば

府民要求連絡会や明るい民主大阪府政をつくる会などが府内各地で進めている対話・署名活動では、橋下知事の府民施策切り捨ての内容や「大阪都構想」の中身を初めて知った市民が多く、「本当ですか」などの驚きや怒りが寄せられています。

 


住宅リフォーム支援 継続へ

2010-12-10 08:47:42 | 労働・雇用

住宅リフォーム支援 継続へ

秋田県知事、山内県議に答弁


 秋田県の佐竹敬久知事は8日の県議会一般質問で、住宅リフォーム緊急支援事業について、「引き続き、来年度においても本事業を継続してまいりたい」と答弁しました。

 日本共産党の山内梅良県議は、「業者からも県民からも喜ばれている。建築労組や技能組合からも継続陳情が出ている」とのべ、継続を求めました。無所属県議も「継続した方がいい」と質問しました。

 佐竹知事は、答弁の中で「市町村や業界団体、労働団体等からは、事業に対する評価の声と来年度の事業継続の要望が寄せられている」とのべました。

しんぶん赤旗より