かえるネット木津川南

大阪市南西部で活動する日本共産党の青年後援会のブログです。

定員超え保育所7割 減らない待機児童

2013-03-30 19:27:14 | 教育・学費・就活

定員超え保育所7割

厚労省調査 減らない待機児童

弾力化実施で

定員を超えて児童を受け入れる弾力化を実施している保育所が7割にのぼることが厚生労働省の調査(27日)でわかりました。

 同調査は2011年10月1日に実施。保育所定員の弾力化の状況や、短時間勤務の保育士の導入状況などを調べたものです。

 調査結果によれば、全国2万3456カ所の保育所のうち、69・9%にあたる1万6405カ所で定員の弾力化を実施していました。前回調査(09年)に比べて、2966カ所11・4ポイントも増加しました。弾力化は、人口規模が大きな市町村ほど実施している割合が大きくなっています(表参照)。指定都市では91・2%の保育所で弾力化がおこなわれており、大都市部での待機児童問題が深刻化していることがうかがえます。

 同省は同日、12年10月1日時点の全国の待機児童数が4万6127人だと発表。前年同期より493人しか待機児童数は減っていません。こうした緊急対策として定員の弾力化がすすんできましたが、無理なつめこみによる事故の危険性や保育の質の低下などが懸念されています。

 さらに多様な勤務形態に対応するための短時間勤務保育士(1日6時間未満または月20日未満勤務)については、前回より8362人増え、3万2514人でした。

表

日本共産党・大阪3区(住吉区・住之江区・大正区・西成区)国政対策委員長 

      わたなべ結
        

ブログ「結のコツコツ日記」→http://pub.ne.jp/yuiwatanabe/

日本共産党木津川南地区委員会ブログhttp://pub.ne.jp/Nosemidori1972/

しんぶん赤旗のご購読申し込みは→コチラ

お試しで無料の見本紙お届けもあります→コチラ

 


アベノミクス 待ちうける 社会保障改悪 消費税増税

2013-03-29 08:10:34 | 政治

アベノミクス 待ちうける 社会保障改悪 消費税増税

安倍首相の経済政策「アベノミクス」の危険性は「三本の矢」にとどまりません。社会保障の切り捨てと消費税の大増税が待ち受けています。(清水渡、柳沢哲哉)


「バブル経済」の恐れ 物価上昇で生活苦境に

 「アベノミクス」の第1の矢は「大胆な金融緩和」です。政府と日本銀行は、物価上昇率2%を目標とする共同声明を発表。市中に出回るお金を増やすために、日銀がさらに大量の国債を購入し、価格変動の激しい金融商品の購入を増やすなど、これまで日銀自身が避けてきた“禁じ手”に踏み込みます。

 実体経済がよくならないまま、株価や不動産価格だけが上昇する「バブル経済」の恐れがあります。賃金が上がらないで、物価だけが上昇すれば、国民生活は苦境に立たされます。

 第2の矢の「機動的な財政運営」とは、公共事業を増やすこと。政府は2013年度予算案で公共事業関係費を12年度比15・6%増の5兆2853億円を計上しました。この中には、八ツ場(やんば)ダムの事業費や国際コンテナ戦略港湾の機能強化など、不要不急の大型事業が盛り込まれています。

 問題は、消費税増税が前提ということ。消費税増税法の付則18条2項には、「(消費税増税で)財政による機動的対応が可能となる」「成長戦略並びに事前防災及び減災等に資する分野に資金を重点的に配分する」とあります。

 大型公共事業の推進で悪化した財政のしわ寄せは、社会保障に向けられます。その第一歩として、13年度予算案に生活保護費削減が盛り込まれました。政府の第5回経済財政諮問会議では、三菱ケミカルホールディングスの小林喜光社長や佐々木則夫東芝社長など民間議員が、「歳出の効率化については、社会保障部門が本丸である」との文書を提出しました。

 消費税の10%への大増税と社会保障の大改悪を強行すれば、いまの一時的な景気浮揚もふきとばす打撃を暮らしと経済に与えることになります。

図

貧困の連鎖、格差拡大 低賃金・解雇の自由化も

 「好況」演出のもと、富裕層が購買力を旺盛にしています。2月の百貨店売り上げは2カ月連続で前年同月比増。美術品や貴金属は6カ月連続で売り上げを伸ばしました。

 一方で、スーパーは12カ月連続で前年同月比減。さらに、急激に進行した円安が庶民生活を苦しめます。

 ガソリンや灯油の価格は2月末まで連続で上昇。家庭の水光熱費は7カ月連続で前年同月を上回りました。

 「アベノミクス」の第3の矢である「投資を促進する成長戦略」とは、「世界で一番企業が活動しやすい国」を目指すこと。安倍晋三首相の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加表明をうけて、菅義偉官房長官は16日、「日本経済を押し上げることのできる3本目の矢が高く打ち出された」と述べました。

 TPPは、関税とさまざまな経済的規制を「包括的、高い水準」で撤廃し、一体化したルールにしようというもの。コメ生産をはじめとする日本農業は壊滅的打撃を受けます。国内農業への影響を極めて限定的にとらえた政府の試算でさえ、現在39%の自給率は27%に落ち込みます。

 企業による「国際競争力」強化を口実としたコスト削減で、労働条件がさらに悪化する可能性も。現状でも、年収200万円に満たない労働者は6年連続で1000万人を超えています。政府の産業競争力会議や規制改革会議では、いっそうの労働者派遣法の緩和や解雇規制の緩和を検討。みずほ総合研究所の杉浦哲郎副理事長は、「安倍政権の経済政策によって生まれる雇用」は「その中心が低賃金雇用である可能性が高い」と指摘します。

 「アベノミクス」は貧困の連鎖と格差の拡大をもたらします。

図
 
図

 

賃上げで消費回復を 不況の原因は所得の減少

 長引く不況は国民の所得が減少し、消費が落ち込んでいるからです。ここを転換する必要があります。政府の公務員賃金削減策は足を引っ張るだけです。

 07年から09年までの3年間で最低賃金を41%引き上げた米国では、経営者たちが「低賃金労働者は、自ら生活し働く地元でお金を使うから、(最賃の引き上げは)ビジネスにとっても地域社会にとっても利益となる」と賃上げを支持。米国の消費者物価指数は3年連続のプラスです。

 日銀の佐藤健裕審議委員は2月の群馬県金融経済懇談会で、「物価安定の目標である2%の消費者物価上昇率を目指すには、とにもかくにも賃金の回復が重要である」と強調しました。

 政府がやるべきは、消費税増税を中止し、国民のふところをあたためる政策を実行することです。

図

アベノミクス“司令塔” 財界・大企業が主導

経済財政諮問会議 日本経済再生本部

 安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」を推進する司令塔となるのが、経済財政諮問会議と日本経済再生本部です。経済財政諮問会議は、中長期の経済財政運営の基本方針となる「骨太の方針」を策定します。政策の具体化を担う日本経済再生本部の下には産業競争力会議が設置されています。

 これらの会議には、経済同友会代表幹事の長谷川閑史(やすちか)武田薬品工業社長や佐々木則夫東芝社長ら大企業経営者が民間議員として多数参加。環太平洋連携協定(TPP)参加、原発の再稼働、労働法制の規制緩和、法人税の引き下げなど財界・大企業の身勝手な要求を繰り返し、政策作りに影響を与えています。

 「世界で一番企業が活動しやすい国」を目指す安倍首相はこうした要求に応え、「2030年代原発稼働ゼロ」方針の見直し、TPP交渉参加を表明しました。

 「アベノミクス」の実質的な推進者は財界・大企業です。二つの司令塔は財界・大企業主導の「構造改革」を推進する舞台となっています。

 

日本共産党・大阪3区(住吉区・住之江区・大正区・西成区)国政対策委員長 

      わたなべ結
        

ブログ「結のコツコツ日記」→http://pub.ne.jp/yuiwatanabe/

日本共産党木津川南地区委員会ブログhttp://pub.ne.jp/Nosemidori1972/

しんぶん赤旗のご購読申し込みは→コチラ

お試しで無料の見本紙お届けもあります→コチラ

 


緊迫 住吉病院廃止条例案

2013-03-27 21:35:13 | 政治

緊迫 住吉病院廃止条例案

橋下・維新の会 29日採決狙う

大阪・住之江区

「市民病院がなくなると安心して子育てができない」「赤ちゃんが産めなくなる」―。「日本維新の会」を率いる橋下徹大阪市長が強引に進める市立住吉市民病院(住之江区)の廃止計画に、周辺各区の住民の不安が高まっています。廃止条例案の閉会本会議(29日)での採決が狙われ、事態は緊迫しています。(北野ひろみ)


図

 「産科・小児科は残ると聞いていたのに」。22日の「住吉市民病院を充実させる市民の会」の宣伝。若い男性やベビーカーを押した女性などが次々ビラを受け取り、足を止めて署名しました。「病院廃止条例が採決の危機」と書かれたビラに目を通し、引き返してペンをとる人も。

 「知り合いにも書いてもらいたいから、署名用紙をもらえませんか」。会のメンバーに声をかけた女性(54)は「本当に住吉市民病院をつぶしてほしくないんです。赤バスもなくなるし、車のない人は(統合先の)府立病院まで行くのも簡単じゃありません。橋下さんは、自分勝手すぎる」と憤ります。

 地域の連合町会も力を入れた現地存続を求める署名の合計は7万を超え、橋下氏が最近、「ミクロの部分でそういう声が沸騰している」(15日)と市民の感情を逆なでしたことにも、新たな怒りが広がっています。

 「大阪都」構想実現のために橋下氏が設置した「府市統合本部」が「府市病院経営統合」計画を発表したのは昨年5月でした。地域にとって必要な病院まで「二重行政」と決めつけ、府立5病院と3市民病院の経営統合を目指すとしています。

 その「ステップ1」として打ち出されたのが住吉市民病院を廃止し、府立急性期・総合医療センター(住吉区)に統合する計画です。同病院で現在13ある診療科のうち、産科・小児科系以外は今年秋をめどに外来診療を停止、2015年度末で閉院するとしています。すでに3月で入院の受け入れ停止を通知しており、患者から不安の声が上がっています。

分娩施設 ほぼゼロに

住吉病院 急速に広がる存続運動

図

 住吉市民病院のある大阪市南部地域は、市立母子センターの廃止や民間病院、診療科の撤退で小児・周産期医療が不足しています。住之江区、西成区、住吉区を中心に地域医療を担ってきた同病院は1950年に開設され、施設の老朽化から、小児・周産期医療に特化して現地で建て替えることになっていました。廃止されると、分娩(ぶんべん)できる施設は住之江区では取扱件数の少ない民間1診療所、西成区ではゼロになります。

 小児2次救急の機能を持つ同病院の廃止は、患者受け入れを依頼している周辺の開業医にとっても困難をもたらします。

 橋下徹市長はこれまで、府立への統合で「確実に機能はアップする」と主張し、市側も、住之江区が住民の再三の要望を受け初めて開いた意見聴取会(1、2月)で「機能充実・強化」を宣伝してきました。

 しかし、実際に統合案で示されているのは「強化」や「充実」と言えるものではありません。二つの病院の現行分娩数と統合後の分娩数はほぼ現状維持とされていますが、小児・新生児科のベッド数は、現行105床(府立50、住吉市民55)に対し、統合案では79床。26床も減少します。

 橋下氏は2月、「小児・周産期医療の空白化に区民の不安が多数ある」と認め、「民間病院の誘致」を打ち出しました。しかし、橋下氏はその狙いを「単純に(病院廃止条例案を、反対の多い)議会で通すための条件」と自ら語っています。

写真

(写真)「住吉市民病院をなくさないで」との訴えに署名に応じる市民ら=22日、大阪市

 「充実させる会」は、市病院局が「市民病院の役割は、採算性の面で民間医療機関では対応が困難な小児・周産期医療や救急医療など、地域に不足する医療を提供していくこと」と議会で答弁したことを指摘し「いまこそ公立病院の存続が必要」と主張。公立のままで現地存続を求める世論が、再び急速な広がりを見せています。

 統合先の府立急性期・総合医療センターでも、患者から「こちらの病院では今でも待たされる。統合されれば、さらにかかりにくくなるのでは」との声が上がっています。


住民無視は許されない

 参院総務委員会で公立病院の充実を求めてきた日本共産党の山下よしき書記局長代行の話 橋下市長は「大阪全体で考えればいい」と言いますが、大阪府ではかつて300あった一般救急を担う2次救急の病院が269に減少しています。本来、2次救急で受け入れられるべき患者が、高度な医療が必要な3次救急の病院に回っているため、3次救急病院の負担が大きくなっています。小児救急も担う住吉市民病院が廃止となれば、事態はいっそう深刻になります。住民の声を無視して病院を廃止することは絶対に許せません。住吉市民病院の充実・存続のために地域のみなさんと力を合わせて、国会でも頑張ります。


日本共産党・大阪3区(住吉区・住之江区・大正区・西成区)国政対策委員長 

      わたなべ結
        

ブログ「結のコツコツ日記」→http://pub.ne.jp/yuiwatanabe/

日本共産党木津川南地区委員会ブログhttp://pub.ne.jp/Nosemidori1972/

しんぶん赤旗のご購読申し込みは→コチラ

お試しで無料の見本紙お届けもあります→コチラ

 


青年の力をさらに大きく!!

2013-03-25 22:16:00 | 青年・民青同盟

青年の力をさらに大きく!!

第5回民青木津川南地区代表者会議

先日、民青同盟木津川南地区委員会の代表者会議が開催されました。

民青同盟は、15歳~30歳までの青年があつまって、日本共産党を相談相手に自分たちの興味や関心、実態から政治や社会のことを学び、交流し、いろいろな社会をかえる運動に取り組んでいる青年団体です~(*^_^*)

1年間の活動の総括とこれからの方針を決める大切な会議。たくさんの青年があつまって、民青の活動の魅力をいっぱい報告しました!!

民青は地域ごとに班をつくり、週一回あつまって、普段の仕事や学校の近況、愚痴からの交流にはじまり、学び、企画の相談をしています。

週一回の班会にこだわって取り組んできた青年は、班員みんなの声を紹介しながら「民青の班会はいいことや正解を言わなければならないということは一切ない。仲間の話を聞いて、自分のことを話す、人間らしく、とても大切なこと。自分を絶対的に認めてくれる場所」と班会の魅力を発言しました。

 科学的社会主義という、この社会をどうみるのか、モノの見方、考え方といって哲学的な部分も含めた学びに取り組んできた学生は、「科学的社会主義を学ぶことで、物事を自己責任論で済ませない見方ができるようになった。人にやさしくなれた」とその経験を紹介してくれました~

ほかにもいろんな人が、話してくれて、方針案の補強意見もでて採択されました。

来賓では、日本共産党大阪3区国政対策委員長のわたなべ結さんがご挨拶。

民青同盟の前身、共青の初代委員長・川合義虎さんが残した「青年うごくとき、すでに勝利の光あり」という言葉を使い、みんなの取り組みを励ましていただきました(#^.^#)

 

日本共産党・大阪3区(住吉区・住之江区・大正区・西成区)国政対策委員長 

      わたなべ結
        

ブログ「結のコツコツ日記」→http://pub.ne.jp/yuiwatanabe/

日本共産党木津川南地区委員会ブログhttp://pub.ne.jp/Nosemidori1972/

しんぶん赤旗のご購読申し込みは→コチラ

お試しで無料の見本紙お届けもあります→コチラ

 


東電 除染費105億円未払い

2013-03-23 15:00:27 | 原発・エネルギー問題

東電 除染費105億円未払い

市田議員に資料提出 環境省が請求

環境省が東京電力福島第1原発事故に伴いこれまで実施した除染の費用として同社に請求した149億円のうち、105億円が未払いとなっていることが22日、分かりました。日本共産党の市田忠義参院議員の資料要求に同省が応じたもの。

 除染費について国は、放射性物質汚染対処特別措置法に基づき東電に請求できます。

 環境省は昨年11月16日、国が実施した原発周辺の「除染特別地域」の除染費17億円や、自治体が行った除染に対する国の補助金24億円など計76億円(昨年8月までの分)を東電側に文書で請求。ことし2月7日にはさらに計73億円(昨年9月~11月分)を請求しました。

 しかし、そのうち、東電から支払いがあったか、または支払い見込みがあるものは特別地域の除染費を中心とした44億円にとどまっています。

 同省によると、東電からの支払いに期限は設けていません。除染関連の費用は今後、数兆円規模に膨らむ見通しですが、環境省は東電にたいし、「今後、要する費用について全額を順次、請求することにしている」と通告しています。

 東電が支払いをこのまま拒否すれば最終的に税金で穴埋めすることにもなりかねませんが、東電広報部は「詳細については回答は差し控えたい」としています。

 

日本共産党・大阪3区(住吉区・住之江区・大正区・西成区)国政対策委員長 

      わたなべ結
        

ブログ「結のコツコツ日記」→http://pub.ne.jp/yuiwatanabe/

日本共産党木津川南地区委員会ブログhttp://pub.ne.jp/Nosemidori1972/

しんぶん赤旗のご購読申し込みは→コチラ

お試しで無料の見本紙お届けもあります→コチラ