かえるネット木津川南

大阪市南西部で活動する日本共産党の青年後援会のブログです。

政党助成金 9党で172億円ためこみ

2012-09-29 11:48:43 | 政治

政党助成金 9党で172億円ためこみ

11年分報告書 被災地の苦しみよそに

総務省は28日、2011年分の政党助成金の使途報告書を公表しました。民主、自民、公明、みんな、社民、国民新、たちあがれ日本、新党日本、新党改革の9党に交付された政党助成金の総額は319億4200万円。11年3月に東日本大震災が起こり、「政党助成金を復興財源に」との世論が広がりましたが、9党は被災地の苦しみをよそに政党助成金を受け取り続けました。

 政党助成金を受け取った9党の支出総額は10年に比べ29・5%減少して211億1800万円。11年は、いっせい地方選挙が行われましたが、国政選挙がなかったため、9党は支出を抑えて翌年に繰り越す基金の積み増しをはかりました。被災地のために国庫に返納することもなく、9党がためこんだ基金残高の総額は171億9100万円で前年末に比べ2・7倍に膨らんでいます。

 一方、政党助成金の使途の内訳をみると、民主党は、選挙関係費と宣伝事業費で計26億4500万円を支出し、全体の28・7%を占めました。自民党も選挙関係費、宣伝事業費に26億6100万円を支出しています。その他、政党職員の人件費、相変わらず飲み食いや税金の支払いまで助成金が投入されています。

 政党助成金の制度実施から17年間の各党の山分け総額は5357億5900万円にのぼります。

 日本共産党は税金を政党が山分けする政党助成金は、国民の思想信条の自由を侵し、民主主義をゆがめるものとして一貫して受け取りを拒否しています。

解説

税金頼みの体質問われる

 総務省が28日に公表した2011年分の政党助成金の使途報告書からは、復興増税、消費税増税などで国民に大負担を負わせる政治を進めながら、自らは血税を“蓄財”する政党の姿が浮き彫りになりました。

 そもそも政党助成法では、使い残しがあった場合、助成金は国庫に返納することを原則としています。ましてや震災で苦しむ人々から集めた税金まで政党助成金として受け取り、懐に納めてしまうなどもってのほかです。

 震災後には、テレビや新聞、週刊誌などでも、各党に助成金の返上を求める世論がわき起こりました。ところが、各党は「政党基金」とすれば翌年に積み立てることができるとした“抜け道”を使って助成金をため込みました。東日本大震災と原発事故で多くの国民が苦難にあえぐなか、政治活動の費用を税金でまかなうことに厳しい批判の目が注がれています。

 さらに、民自公3党は、消費税大増税を密室談合で強行しながら、「政治家も身を切る覚悟を」といって、民意を切り捨てる議員定数削減に固執しています。一方で、政党助成金を“聖域”扱いする姿勢に国民の不信が高まっています。

 今、政党に問われているのは、政党運営を税金に頼りきる体質そのものです。草の根で国民と結びつき、自主的財源をつくる努力を怠って税金と企業献金に頼ることで、政党が国民的基盤をもたない浮き草となってきました。民意を無視した政党・政治家の離合集散の基礎になってきたのも政党助成金制度です。

 一方、「既成政党」批判を繰り返す「日本維新の会」も、衆院定数半減とあわせて政党助成金の7割維持を掲げ、自らも受け取ることを明言するなど政治的特権にしがみついています。

 現在、政党の中で政党助成金の受け取りを拒否しているのは日本共産党だけです。

 政党の堕落を指摘する国民の批判に真正面から応えるためにも、苦労をしなくても税金が転がり込む政党助成金制度は今こそ廃止すべきです。 (佐藤高志)

図

 

大阪3区候補 わたなべ結ブログ「結のコツコツ日記」→http://pub.ne.jp/yuiwatanabe/

かえるネットkizugawaホームページもどうぞ→http://kizugawa.jimdo.com/

しんぶん赤旗のご購読申し込みは→コチラ

お試しで無料の見本紙お届けもあります→コチラ

 


原子力規制委の取材規制

2012-09-28 08:35:19 | 原発・エネルギー問題

原子力規制委の取材規制

排除方針は不当

本紙が抗議、撤回求める

原子力規制委員会(田中俊一委員長)が、「特定の主義主張を持った機関紙はご遠慮いただきたい」などとして、本紙の記者会見出席を不当に排除したことに対して本紙は26日、「国民の信頼を回復するとして出発した原子力規制委員会のあり方の根本にかかわる重大問題だ」として、排除方針の撤回を求める栗田敏夫社会部長名の「抗議文」を届けました。


 抗議文は、同委員会が議題で、(1)報道機関への発表を積極的に行う(2)報道機関を既存官庁よりも広く捉え、報道を事業として行う団体や個人を対象にする―と明記していることから、本紙を「排除するのは不当」と批判しています。

 また、同委員会の実務を担当する原子力規制庁の広報担当者がフリーランスの記者に対しても、「特定の主義主張を持って書かれている方はご遠慮いただいております」などと、憲法が禁止する「検閲」まがいの発言をしていることは、「憲法順守義務を負う公務員としてもってのほか」と指摘しています。

 本紙には読者から「こんなことを許していたら、日本はどんどん右傾化してしまう。抗議先を教えてほしい」という問い合わせが寄せられました。

「赤旗」報道で質問相次ぐ

 原子力規制委員会の田中俊一委員長は26日、第2回委員会後の記者会見で、「しんぶん赤旗」を会見に参加させないとする事務局の方針について問われ、政党機関紙の記者を参加させると「(同委の)政治からの独立が怪しくなる」などと発言しました。

 また、広報担当者は席上、「政党機関紙は報道を事業とする趣旨からいうと違う」として、政党機関紙であることを理由に「しんぶん赤旗」の会見参加を認めない考えを示しました。

 この日、「しんぶん赤旗」の報道に関連して複数の記者から、従来の行政の対応より後退ではないかなどと質問がありました。


言論の自由奪う これは憲法違反

ツイッター書き込み

 インターネットのツイッターには、次のような書き込みがありました。

 「つまり原子力規制庁は、『何でもかんでも真実を報道する奴らは危なっかしくて取材に応じたくない』ということですね」

 「そもそも『特定の主義主張』のないジャーナリズムなど存在するのか? もしあるとすれば、戦前のような『大本営発表』だけだろう」

 「共産党を支持しないが、これは許せない。こんなことがまかり通ったら日本は暗黒時代になってしまう」

 「言論の自由まで奪うのか? 原発利権のために」

 「反原発規制委か」

 「これは憲法違反」


大阪3区候補 わたなべ結ブログ「結のコツコツ日記」→http://pub.ne.jp/yuiwatanabe/

かえるネットkizugawaホームページもどうぞ→http://kizugawa.jimdo.com/

しんぶん赤旗のご購読申し込みは→コチラ

お試しで無料の見本紙お届けもあります→コチラ

 


原発推進派ズラリ並ぶ

2012-09-26 09:57:23 | 原発・エネルギー問題

原子力規制庁幹部

原発推進派ズラリ並ぶ

保安院などの職員が横滑り

原子力規制委員会の事務的機能をはたす原子力規制庁が20日から本格的に業務を開始しました。しかし、原子力の「推進」と「規制」の分離をうたい文句にしたはずの規制庁の幹部には、経済産業省などで原子力を推進してきた官僚がズラリと名前を連ねています(表参照)。これで、厳しい規制ができるのか―。元原子力委員会委員長代理であり、原発推進の立場に立つ田中俊一氏を国会の同意を得ず、委員長に任命した規制委員会の人事強行とともに批判の声が上がっています。


写真

(写真)原子力規制委員会が入っているビル。玄関前に受付看板が立っている=東京・六本木

 原発再稼働などを判断する原子力規制委員会は、原発を推進してきた環境省の「外局」として設置されるなど、とても独立した規制機関とはいえません。

 事務局となる規制庁の定員は473人ですが、原発を推進してきた経済産業省原子力安全・保安院などの職員が横滑りしました。

 規制庁自身が「幹部」として発表しているのは7人。うち、長官の池田克彦氏(59)と、災害時の住民の安全確保対策にあたる「原子力地域安全総括官」の黒木慶英(よしひで)氏(54)は、警察官僚で、ほかの5人はいずれも原子力安全・保安院や旧科学技術庁、環境省で原発を推進してきた人物です。

 環境省出身で、ナンバー2の次長になった森本英香(ひでか)氏(55)は、21日の初の定例会見でさっそく、次のように発言しています。原発で重大事故が起きた場合などに、規制委員会の委員らを補佐する「対策委員」の人選について、専門家であれば電力会社などに所属する原発推進派でも問題ないと、述べたのです。

表

 

大阪3区候補 わたなべ結ブログ「結のコツコツ日記」→http://pub.ne.jp/yuiwatanabe/

かえるネットkizugawaホームページもどうぞ→http://kizugawa.jimdo.com/

しんぶん赤旗のご購読申し込みは→コチラ

お試しで無料の見本紙お届けもあります→コチラ


消費税増税 早くも矛盾

2012-09-25 07:57:20 | 消費税

消費税増税 早くも矛盾

経済好転条件 景気減速 続く所得減少

「この方向性に誤りはない」と開き直る野田佳彦首相。民主、自民、公明3党の「増税談合」によって消費税増税法は成立し、野田首相は民主党代表に再選されたものの、早くも矛盾が噴出しています。

 消費税増税法は18条で税率引き上げの条件として「経済状況を好転させること」をあげています。具体的には名目3%、実質2%程度の経済成長率を示しています。

 ところが、消費税増税法が成立するや「(実質2%成長は)あくまで目標であり、条件ではない。私は実質1%成長なら、十分に消費増税は実施できると思っている」(民主党の藤井裕久税制調査会長、時事通信のインタビュー)とハードルを下げています。

 経済は「好転」どころか先行き不安が増しています。

 4~6月期の国内総生産(GDP)の成長率は実質0・2%増、名目0・3%減(2次速報値)と前期と比べ大きく減速しました。GDPの6割を占める個人消費が失速したことが大きく響いています。政府は8月の月例経済報告で「一部に弱い動きがみられる」として景気の基調判断を10カ月ぶりに下方修正。9月の月例経済報告で「回復の動きに足踏みがみられる」とさらに下方修正しました。日銀も「当面、景気は横ばい圏内」と景気判断を下方修正(9月)しました。

 海外要因に加え、大手電機メーカーをはじめとした大リストラ計画で雇用不安が増し、国民所得の減少が続いています。追い打ちをかけるように、消費税増税(13・5兆円)と社会保障改悪あわせて20兆円もの負担増を強行すれば、暮らしや経済に取り返しのつかない打撃を与えます。


大阪3区候補 わたなべ結ブログ「結のコツコツ日記」→http://pub.ne.jp/yuiwatanabe/

かえるネットkizugawaホームページもどうぞ→http://kizugawa.jimdo.com/

しんぶん赤旗のご購読申し込みは→コチラ

お試しで無料の見本紙お届けもあります→コチラ

 


日本共産党・住之江区演説会やりました!!

2012-09-23 20:11:11 | わたなべ結

日本共産党・住之江区演説会やりました!!

9月22日、大阪市住之江区で日本共産党の演説会が行なわれました!!

弁士は、日本共産党・大阪3区国政対策委員長のわたなべ結氏、大阪府副委員長の清水ただし氏。

わたなべ結さんは、原発事故と震災復興問題について実際に自ら福島県のボランティアに参加し、仮設住宅で聞いた切実な声、原発ゼロの集会などを紹介しながら、その展望を語りました。

雇用問題でも自らの非正規雇用の経験や宣伝で出会った青年の声を大切に、正規雇用があたり前の社会をと訴えました。

そして、橋下市長が「証拠はない」と暴言を吐いた「従軍慰安婦問題」。実際に韓国を訪問し、ハルモニのみなさんから聞いたお話や日本大使館前の抗議行動で90歳近い方々が必死で拳を上げて抗議していることを紹介。ほんとうに過去の侵略の歴史と真摯に向き合い反省してこそ、尖閣諸島や竹島問題の外交での解決の道が開けると、声を震わせながら訴えました。

本当にどんな問題でも「命を大切にすることを一番に」ということが伝わる演説でした。

清水ただしさんは、さまざまな国政問題に笑いも織り交ぜながら、明快にその根本原因と解決の展望について訴えました。

参加者からは、「思いの伝わる演説だった」「わかりやすかった。もっと街頭でもやってほしい」と感想がだされていました!!

 

大阪3区候補 わたなべ結ブログ「結のコツコツ日記」→http://pub.ne.jp/yuiwatanabe/

かえるネットkizugawaホームページもどうぞ→http://kizugawa.jimdo.com/

しんぶん赤旗のご購読申し込みは→コチラ

お試しで無料の見本紙お届けもあります→コチラ