goo blog サービス終了のお知らせ 

I Love Nature

自然の中で見つけたステキなモノ

マーライオン Merlion

2005年12月27日 | 海外のお話
マーライオンってシンガポールに古くから伝わる伝説の生き物だと思ってました。
でも実はちょっと違うらしいのです

ここはシンガポール川のほとりにあるマーライオン公園。頭がライオンで体が魚の姿をしているこの白い像が、シンガポールのシンボルとして有名なマーライオンです。3年前まではシンガポール川の河口にあり、水もたいして吐かないし、背丈も8メートル程度とさほど大きくなく、うしろ姿しか見ることができなかったことなどから、「世界三大がっかり」という汚名を着せられていましたが、現在はこのような立派な姿を三方向から見ることができます。

ガイドさんの話によると、マーライオンは伝説の生き物ではなく「観光の街シンガポール」の象徴として1972年に人為的に作られたものだそうです。観光地に必要なものはシンボル。例えば、日本と言えば富士山、ニューヨークと言えば自由の女神像など、何か魅力的なシンボルがなければ人は集まってきません。貿易港としては以前から栄えていたものの、シンガポールには特に産業もなく、美しい山や渓谷もない、観光地としてはあまり魅力のない街でした。そこで政府は14世紀にスマトラの王子が見たという伝説の「ライオン」と、港町を思わせる「魚」を融合させた「マーライオン」という国のシンボルを作り上げ、海外からの観光客を増やすことに成功したのです。今では多くの人が「シンガポールといえばマーライオン!」と言えるほど、国の象徴として立派な役割を果たしているようです。

「世界三大がっかり」と思う事なかれ。今はマリーナ湾から世界を見つめる大都市シンガポールの立派なシンボルとなっていますよ

I thought that Merlion is an legendary animal in Singapore. But I found it a little defferent.

This is the Merlion, the symbol of Singapore. It is often said to be "one of the worst three statues" because it is not so big (8 meters high), it didn't pour so much water and we couldn't see it only from behind until three years ago. But now we can see such a great appearance.

According to the guide, the Merlion was artificially made as the symbol of "a tourist city Singapore" in 1972. People do not travel where there is nothing attractive. Singapore didn't have any tourist attractions like Mt. Fuji in Japan or the Statue of Liberty in New York before, so the government needed to make an attractive symbol in Singapore. The Merlion has lion head and fish body, which symbolized the regendary lion and the port town. Now a lot of tourist come to Singapore to see the Merlion from all over the world.

Don't think that the Merlion is the worst statue. I liked it!




7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マーライオンの語源!? (いじゅ)
2005-12-28 12:45:08
シンガポール近辺にかつて栄えた都市の名「タマセク」(ジャワ語で海の意)にちなみフランス語の「海」Mer と、シンガポールの名の元になったライオンを合体させたと言われているそうですね。



なぜ「海」という言葉をフランス語で表現したのかしりたいですねぇ

ジャワ語ではダメだったのでしょうかね・・・。



そして、ライオンと魚を掛け合わせようという発想がいいですねぇ



私チックなマーライオン

実際に私も見に行ってみたいと思いますが、旦那サマが一緒に行ってくれるかどうかはナゾですな
返信する
確かに・・・ (nene)
2005-12-29 01:10:10
昔は地味~~~な感じでしたよ

ひっそりと佇むマーライオンの後ろ姿・・・

思ったより小さくてしょぼかった思い出が

うっすらとありますデス。アハ。
返信する
ほぉ~ (kero-kero)
2005-12-29 01:25:08
merはフランス語で「海」なのですね!しかしフランス語と英語を合体させるとはなんてお粗末な…sealionではいけなかったのでしょうか?なぜフランス語が用いられたのかが知りたい…

ちなみにセントーサ島のマーライオンは高さ36メートルで少し強面。夜は目からレーザー光線を発射するとか。nene様はこっちの方のも見ましたか?

返信する
sealionだと (nene)
2005-12-29 13:56:17
ズバリ、アシカorトドの意味になるから

ではないですかね~(笑)

フランス語でもライオンはlionだけど

発音がチョト違いますのよ

で、フランス語でアシカのことは

lion marin[de mer]と表記するらしい。

結論:例えて言えばイメージは和製英語?

完全に造語なのではないでしょうか。



因みに新生マーライオン君は

勿論VTRでしか見たことないよ~
返信する
あはは (kero-kero)
2005-12-29 16:47:55
nene様

そっかぁ(笑)たしかにsealionはアシカですなぁ。なんか聞いたことある響きだと思ったけど、恥ずかしながらピンときませんでした

nene様の言うとおり、和製英語みたいなものでしょうね!セントーサ島のマー様はまだ新しいのかな!?
返信する
そうね~ (nene)
2005-12-29 19:54:53
セントーサ島のマー様については

データがなかなか見つからないんだけど

(何故だ?)多分90年代に建てられた

のではないかな、と思われ~。



因みに・・・

本家、本家の背後のミニマーライオン

セントーサ島の巨大マー様の他

シンガポール政府観光局本局の前と

マント・フェーバーにも

マー様はいるそうですよ~
返信する
そんなに!? (kero-kero)
2005-12-29 20:35:24
nene様

マント・フェーバーには行ってきたけど、マー様には気づきませんでした。小さいマー様だったのかしら!?今度行く時は全マー様を見に行くぞぉ!…っていつになることやら…。
返信する

コメントを投稿