I Love Nature

自然の中で見つけたステキなモノ

久住登山(大分県竹田市久住町)その2

2012年02月28日 | 山のお話

沓掛でちょっとだけ休憩した後は、次の目的地である久住別れを目指します

霧氷のアーチ再び!まるで四方八方から雪の衣をまとった枝が迫ってくるようです

岩場に出てきました。ここは道が狭いため一方通行になっています下りの人とぶつからないように『登り専用道』を歩きましょう~

目に入る全ての景色がまるで絵葉書のような美しい世界。どこを切り取っても絵になるなぁ。

 尾根伝いにどんどん歩みを進めていきます。目標地点はまだまだ先です。

沓掛から約15分、第一回集合写真ポイントに到着しました~今回記録係に任命された私のお仕事の一つは、この集合写真の撮影です。隊長が持参してくださった簡易三脚を使って、コンパクトカメラの小さなモニターで全体のバランスを確認。真っ青な青空と真っ白な霧氷を背景にセルフタイマーをセットし、ダッシュでフレームの中に入ります一枚目の写真は、う~ん、ちょっと左に寄ってますな一番最初の撮影でちょっと焦った感じが思い切り写真に出てしまいました気を取り直して再び次のポイントを目指して出発

辺り一面の銀世界に燦々と降り注ぐ太陽の光。そして『北風と太陽』のお話のようにポカポカのお日様に照らされて上着を脱ぐ私達。お日様の力はすごいなぁ

 

再び霧氷ゾーンに突入去年もこの時期に雲仙に登って少しだけ霧氷を見たけれど、こんなに広範囲に渡って霧氷が見られるなんて、35年間生きてきて初めての経験です

辺り一帯を展望できる場所に出てきました。中央には水蒸気がもくもくと立ち上る様子が伺えます。実はここ大分県には国内最大級の発電量を誇る地熱発電所があり、それがこの阿蘇くじゅう国立公園の美しい山並みに囲まれた八丁原発電所。1号機は昭和52年に(なんと私と同い年)、2号機は平成2年に完成したのだそうで、さらに2km先には九州初の地熱発電所である大岳発電所もあります。地熱発電所の仕組みは、マグマの熱で熱くなった地下水を汲み上げて蒸気を取り出し、その蒸気でタービンを回して発電するというもの。その利点は

・純国産エネルギーの有効利用ができる。
・燃料が不要。
・半永久的に安定して利用できる。

と、原子力・火力・風力と比較しても地熱が豊富な火山列島日本にとっては最適な発電方法のように思われます。ちなみに八丁原発電所の出力は11万キロワットで、20万世帯分の電力を賄っているのだとか。ということは、長崎市全体(188,865世帯)の電力をこの発電所のみで賄えるということになります。東北地方は九州より地熱が豊富で、原子力発電なんかよりよっぽど地熱発電の方がメリットが大きいはずなのに、なぜ原子力発電の開発ばかりが推し進められてしまったのか…。『国策』と『安全神話』により、我々が気付かないうちに日本国中にはびこってしまった原発を、今後どのように処理していくのか。未来を生きる次世代の子ども達のためにも、現代を生きる私達一人一人がこの問題に真摯に向き合っていかなければいけません。

沓掛から約1時間、久住山と扇ヶ鼻の分岐を通過~しかし次の目的地である久住分かれはまだまだ先のようです。足元の雪を踏みしめながら、銀世界の中をどんどん進んでいきましょう

その3に続きます