タイハクオウムのダイちゃん。おしゃべりもダンスも上手です♪
総面積約30万平方メートルのバイオパーク。とても1回では紹介しきれないので、3回に分けて紹介しまーす
4.アマゾン館

こちらはアマゾンに生息する亀の一種、マタマタ。体の割にとっても小さなお目めのお茶目な亀さんです この他にも大きな水槽があり、体長が最大5mにもなるというピラルクなどアマゾンに住む魚たちやナマケモノなども見ることができます。
5.そうしの滝とフラミンゴの地

ペタペタ歩くキュートなフンボルトペンギン。こんなに間近で写真を撮ることができました♪


こちらはアメリカビーバー。まるでひれのような尻尾を上手に使って水の中をスイスイ泳ぎます


一本足で立っているのはフラミンゴさん。

バイオパークには3種類のフラミンゴがいるのですが、旦那さんが餌を撒くとちょうど3種類のフラミンゴが1羽ずつやってきました 左からヨーロッパフラミンゴ、ベニイロフラミンゴ、チリフラミンゴです。首が長くて絡まりそう


遠くから見ると優雅な姿のフラミンゴですが、意外と性格が荒く、近くで見るとなかなか厳つい顔をしています。餌の取り合いにあっさり負けたのはチリフラミンゴ。ベニイロフラミンゴが一番強そうでした
6.アンデス広場とラマの岩山

ここアンデス広場はちょうど中間地点で、ここの周辺にはフードコートや昆虫館などがあり、岩山の上にはラマの姿を見ることができます。

あ、入り口にいたベニコンゴウインコを発見!

ルリイロコンゴウインコもいましたよ~。ご覧の通りほとんどのインコは仲良くつがいで暮らしています。いつも傍にいてけんかとかしないのかなぁ

昆虫館

昆虫館ではクリスマスにちなんできらきら光る昆虫がたくさん集められていました


こちらはカナブンの仲間。この配色、仮面ライダーに見えるのは私だけ!?
レストラン ケーナ

10年前にはなかったフードコート。以前は吹きさらしのテントしかなく、食べ物を持ち込んで食べていたような気がするのですが、今では温かい室内でいろいろなものを食べることができます。
ペットハウス

気分によってはペットハウスの前にある棚の上で過ごすという(飼育係さん談)まるで猫のようなシバヤギさん。なんとも愛嬌のあるシバヤギさんですが、私が惹かれたのはその上をウロウロしていた真っ白の鳥。

私を夢中にさせたその純白の鳥は、タイハクオウムのダイちゃん。カメラを向けると女子高生ばりのポーズをとってくれました



私が指を上下に降ると、楽しそうに首を上下に振るダイちゃん。興奮すると鶏冠を逆立てて、羽を広げて踊り始めます。う~ん、めっちゃ可愛い


こちらはイグアナくん。手で撫でても全く動じません。意外と皮膚が柔らかいんですよ~


まだまだ紹介しきれないバイオパークの動物たち。次回はいよいよカピバラくんの登場です


