秋と言えばコスモス!というわけで、ただいま妊婦のyokoちゃん&音楽家のrikaちゃんと一緒に岐宿町にある魚津ヶ崎(ぎょうがさき)に行ってきました~
先週tamiと行った時にはまだ五分咲き程度だったのですが、今週はすでにほぼ満開に近い状態でした こちらのコスモス畑は、いくつかの品種のコスモスが種類別に植えられていて、ちゃんと名札も立ててあるので、品種の名前もすぐ分かるようになっています。またコスモスと言えば白・ピンク・赤の三色がポピュラーですが、こちらではオレンジ色や黄色のコスモスが混ざっているのがおもしろい。黄色だけのゾーンやオレンジ色だけのゾーンもありましたよ!
ではでは、魚津ヶ崎に咲いているコスモスたちを紹介しましょう
コスモスで一番メジャーな品種がこちらのセンセーション。どこのコスモス畑でもほとんどがこの品種のようです
少し小振りで花びらに縁取りのあるこちらの品種はピコティ。ちょっと優雅で上品な雰囲気です ピコティっていう名前もカワイイですよね
花びらの形がまるで貝殻のように筒状になっているのこちらの品種はシーシェル。他のコスモス畑でも時々見かけることがあったのですが、正式な名前があるとは思っていませんでした
淡い黄色のイエローキャンバスはまだ六分咲き程度で、これから本格的に見頃を迎えるようです。とっても可愛らしい品種ですが、他の品種と比べるとお値段が少々高いようで、本数は少なめでした
よそのコスモス畑ではあまり見かけないこちらのオレンジ色のコスモスはキバナコスモス。細かく分類するとサニーオレンジという品種のようです。ピンク色のコスモスの中に時々オレンジ色が混じっているのも華やかでステキです
こちらに来てまだ日が浅いyokoちゃんは、この日初めて魚津ヶ崎を訪れたそうで、一面に咲き誇るコスモス畑にとても感動していたようでした。yokoちゃんの感動はきっとお腹の中の赤ちゃんにも伝わったことでしょう。来年はもうすぐ生まれてくる赤ちゃんと、ちょっと忙しい旦那さまと、家族三人で見に来れるといいね!島生活三年目のrikaちゃんも満開のコスモスを見に来たのは初めてだったようで、2人ともすごく喜んでくれて本当によかったです♪
ちなみに、長崎県内のコスモス畑で私が行ったことがある場所は、諫早の白木峰高原、小長井町の山茶花高原(→諫早市HPコスモス便り)、高来町の自然干拓地フラワーゾーン、佐世保の展海峰(→佐世保市HP展海峰コスモス開花情報)。ちょっと足を伸ばして佐賀県のSARI(佐里)コスモス遊園も行ったことがありますが、一番見応えがあったのは自然干拓地フラワーゾーン。毎年やっているかどうかわかりませんが、ここのコスモスは花も大きくてとにかく元気です。畑自体もかなり広く、その背景には雲仙普賢岳も望むことができて、景観もバッチリ 皆さんも時間があればぜひ最寄のコスモス畑を訪れてみてください。心が洗われますよ~