goo blog サービス終了のお知らせ 

I Love Nature

自然の中で見つけたステキなモノ

夏の来客第1号! その3

2007年07月24日 | 五島のお話

                    ハマユウの花は昆虫たちに大人気!

いよいよ最終日。福江島を網羅すべく、まずは富江ゾーンへ向かいまーす

まず最初に訪れたのは香珠子椿浜海水浴場。高浜ほど濃いブルーではなく、淡いエメラルドグリーンの海が広がる、砂浜のビーチです

                   

このビーチは浜に打ち寄せる波の音がとても心地よく、ここに来るといつもしばらくぼーっとしていたい気分になります 波の音にはリラクゼーション効果もあるそうなので、ゆっくりリラックスしたい方には特にオススメのビーチです

次に訪れたのは、干潮時には潮溜まりがたくさん現れる勘次ヶ城付近の浜。2体の大きな倭寇像が目印です

                   

潮溜まりの中には、エビ(イソスジエビ)やカニや魚など、たくさんの小さな生き物たちが息づいています。いつもはザルやバケツを持ってエビを捕りに来るのですが、今回素手でチャレンジしてみることにしました。1匹ずつではありますが、下から両手でゆっくりそ~っと掬い上げると上手に採れますよ~ あまり焦らないのがポイントです!

                   

潮溜まりもさることながら、この浜のもう一つの特徴は、きれいな貝殻が多いこと。様々な形をした貝殻がたくさん打ち上げられています

                   

浜を散策していると、aiちゃんが大きなタカラ貝をゲットしました なんでも、この種の貝は昔お金の代わりに使われていたのだとか。aiちゃんは一時期この貝を集めていたことがあったそうで、形の良い大きなタカラ貝を見つけてとても喜んでいました。良いお土産になってよかった!(タカラ貝についてはコチラ!

富江の浜で遊んだ後は、鬼岳の麓にある鐙瀬(あぶんぜ)熔岩海岸へ。ここは鬼岳が噴火した時に流れ出した熔岩が固まってできた海岸で、展望台からは鬼岳はもちろん、同じく火山だった箕岳(みたけ)や火の嶽(ひのたけ)を望むことができます。

        

お昼ご飯は、島外からお客さんが来たら必ずと言っていいほど連れて行く『バイクハウス』へ。私の大好きなハンバーグカレー(700円)をaiちゃんにも食べてもらおう!と意気込んでいると、無情にもお店の前に「本日定休日」の看板が… ツアコンkero-kero痛恨のミスと思っていた所に、店主zenさん登場 なんと、わざわざお店を開けて、「カレーは出せないけど」と言ってアイスコーヒーをご馳走して下さいました zenさん、ありがとーうっ

                   

zenさんの毎日の楽しみは、飼っているメダカに餌をあげること。最近はカラスやトンビの餌付けにも挑戦しているのだそうです。トンビの餌付けはちょっと失敗したみたいですけどネ 「記念に写真を撮らせてください」と言うと、zenさんもデジカメを持ってきて、逆に私たちの写真を撮って下さり、後日その写真をレイアウトして暑中見舞いを送って下さいました。私も負けじと(?)今回の旅の写真をレイアウトして送ろうと思います!

バイクハウスでカレーの代わりにバイク&お話好きのzenさんのおもしろトークをたっぷりと味わって、次に訪れたのは樫之浦のアコウ樹

                   

このアコウの見所は枝から延びる数々の気根。大きい気根だけでも100本以上、さらに地面に達し支柱根となっているものも40本を越えるとのことです。今は空中にぶら下がっている気根も、いずれは地中に根差すことになるのでしょうね。一体どれくらい先のことになるのかな

旅の最後に訪れたのは、福江島の秘境・半泊(はんとまり)の海岸。波の穏やかな石ころの浜です。

                   

この浜の石はどういうわけか角の落ちたきれいな石ばかり。しかも色も模様も様々です

                   

「ペンダントにしたらかわいいよね」そう言ってaiちゃんが見せてくれた石には、ステキな模様が入っていました。誰が入れたわけでもないのに、自然にできあがった模様。自然の神秘を感じます

                   

海の中にはいろんな海草がいっぱい!枝豆のようなカタチをしたものもあれば、

                   

棒のようなものもあり、

                   

ニワトリのトサカのようなものもあれば、

                   

フリフリのフリルのようなものもあります

GWに両親や祖母と来た時には見あたらなかった様々な海草を発見することができました 来る度に新しい発見があるのは、豊かな自然があってこそ。また、たとえ同じ場所でも、一緒に来る人が違うと発見するものも変わってきます。それは人によって自然の見方や感じ方が違うからなのでしょう。同じ離島である壱岐のお祖母ちゃんの家に幼い頃から遊びに行っていたというaiちゃんは、私より島の楽しみ方を知っていて、今回は私の方が楽しませてもらっちゃいました

                   

いろんな人と一緒に旅をすることで、相手の価値観を共有できるってステキなこと。今度は誰が来てくれるかな?16:40発の飛行機で福岡に帰っていくaiちゃんを見送りながら、そんなことを考えていたkero-keroなのでした 

aiちゃん、はるばる福岡から来てくれてありがとう!今度はご主人と遊びに来てね!

皆さんも青い海と緑溢れる夏の福江島へ遊びに来ませんか?どこへ行ってもきっと島の人たちのあたたかい笑顔が迎えてくれますよ~

 

バイクハウス

場所 : 長崎県五島市下崎山町983-4
電話 : 0959-73-6588
*ホームページはブックマークからどうぞ!