怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

椎名誠「失踪願望。」

2023-06-05 08:48:59 | 
2021年4月から2022年6月までのコロナ禍真っ最中の1年間。
この間に丁度喜寿を迎えた椎名誠さんの日記です。

いつも雑魚釣り隊と称して海岸でわっさわっさとキャンプを行い酒をしこたま飲むのを常にしていたのに、緊急事態宣言も出されるなど外出もままならぬ日常にうっぷんは溜まりに溜まる。
若かりし頃は極寒の最北の地から、熱帯雨林地帯に南アメリカ大陸の端までを旅し、アウトドアには憧れても体力もなく実際にはほとんど行動しなかった私にとっては、体力に任せた無茶な行動ばかりにとっている椎名さんの本を読んで疑似体験して満足していました。
ところがさすがに椎名さんも年老いてきた。
階段を滑って落っこちてしまい腰を痛めて圧迫骨折、全治2~3か月でコルセットで固定生活。私の母も転んで圧迫骨折したことがあるのですが、固定して安静にするしかないけど、ちょっと動くだけでも痛いみたいでした。
さらには私は初めて聞きましたがペルーのお酒「ピスコ(ブドウの蒸留酒だそうです)」を外で飲めないうっぷんもあるのでしょうけど飲みすぎて10年に一度あるかないかなの二日酔い、リビングで吐瀉して倒れていたとか。おかげで瓶に残っていた3分の1ほどのピスコは捨てられてしまった。
それでも懲りない椎名さん、二日後には雑魚釣り隊のキャンプに行きいつも通り飲んで食べる。
さらには翌週には友人・編集者と喜寿のお祝いと称して酒を持ち寄ってのバカ飲み。読んでいるだけで二日酔いになりそうな気分ですけど、私なら一度そんなにひどい二日酔いになると暫くはおとなしくしていると言うか飲む気分にならないのですけど体質的に酒に強いんだな。
ところが週末に発熱。最初は37度5分だったのですが、そこから病状は急速に進行。意識を失い救急車で東京女子医大へ搬送されます。救急車に乗せられたときは見送った家族はこれが最後のお別れかもと覚悟したそうです。何日か意識もなくせん妄もあったみたいです。記憶もまだらで日記もまともにかけない。コロナ入院の前後のことは巻末に「新型コロナ感染記」としてまとめてあります。もっとも意識がなくつなぎ合わせた記憶も不鮮明なので、家族などに聞いて時系列的に整うようにしてあります。
読んでみるとかなりの重症で、東京女子医大に入院してすぐ適切な治療を受けたことは幸運でした。ワクチンは1回受けたのですが、2回目を受ける前に発症していますので効果は限定的だったのか。
初期の頃の新型コロナは志村けんだけでなく重症化し亡くなる人も多かった命に係わる感染症だったので、齢77歳となるハイリスクの椎名さん、酒飲みたいあまり何人かでわっさわっさと宴会するとはちょっと無防備だったとしか言いようがない。因みに同じ宴会メンバーで発症した人は何人もいて、命を懸けた宴会になっていました。
医師からは自宅で発症してすぐに救急車を呼んでもらい搬送されたので運がいいと言われているけど、当時は患者が激増していて診察してくれるところがないとか搬送先の病院が見つからずに何時間も探すとか大混乱していたような記憶で改めてコロナ禍の悲惨な状況を思い起こされます。
退院後も足元がふらつき暫く杖をついての紙パンツとかで読書と飲酒の気力もなかったみたいです。それでもしばらくすると家族の厳しい監視下でも酒を飲みだすのはさすがとしか言いようがない。本人も依存症ではないかと思っているみたいですけどね。
新型コロナについては初期の突然の全国一斉学校休校とかアベノマスクとか初期対応のごたごたから五月雨式の緊急事態宣言とかどうもレガシーが欲しい安倍さんにとってオリンピックをやらんがための対策が最優先だったような気がします。今となっては都合の悪いことは忘れて早くも過去のことにしようとしていますが、我が国の感染対策はきちんと検証しておく必要があると思います。椎名さんのこの本を読むとコロナ禍での逼塞生活の思い出したくもない感覚が.蘇ってきますが、私としてはいろいろあってもとりあえず感染しなかったのは僥倖です。
椎名さんはコロナ感染で暫くは後遺症に悩み感覚が戻るには1年くらい必要だったとか。その間の日記を読むと奥さんの一枝さんが食事に生活管理にと献身的な世話をしていることがわかります。
糸の切れたたこのような生活を送っていた椎名さんですが、ここに至って夫婦のきずなの大切さを実感したのでは。それにしても生きていてよかった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月3日熱田神宮公園テニス... | トップ | 東海林さだお「ショージ君、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事