カトリック社会学者のぼやき

カトリシズムと社会学という二つの思想背景から時の流れにそって愚痴をつぶやいていく

ミサのはしご

2020-04-26 14:33:46 | 教会

 2020年復活節第3主日(4月26日)のミサは「はしご」をした。最初に9時からイグナチオ教会のミサに与り、10時から山手教会のミサにでて、10時半過ぎからは関口教会のミサにもでた。計3箇所の教会のミサに出たことになる。

 昔は同じ日に二度告解したり、聖体拝領したりしてはいけないと教わった気がするが現在どのようなルールになっているのか知らない。今は新型コロナウイルス感染拡大という緊急事態だし、聖体拝領もないのだから勘弁してもらえるだろう。
 考えてみれば、複数の司祭が共同でミサを挙げるというのも現在は見慣れた光景だが、不思議といえば不思議だ。トリエント・ミサが懐かしいわけではないが、菊池大司教が言われたように、今回の事態が教会共同体とはなにであったかをもう一度考え直す機会になるのだろう。少し大げさに言えば、教会に行かないでもミサにあずかれることの神学的な意味が問われてきているのかもしれない。教会がない、司祭がいないなかで信仰を守り通した潜伏キリシタンを思いおこす。

 「聖書と典礼」は昨日教会に行ってもらってきた。「新型コロナウイルス感染症に苦しむ世界のための祈り」のカードももらってきた。この祈りは今日のどの教会のごミサでも祈られていたが、まだ手元にない方もおられるだろうから、ここに載せておきたい。

 

 三つの教会のミサは復活節第3主日のミサだから同じといえば同じだが、お説教が対照的で興味深かった。この苦難の事態を復活節のなかでどう意味づけるか、神父様によって異なってくるのは当然だ。イグナチオ教会の神父様が原稿なしで熱弁を振るっておられたのが印象的であった。
 関口教会のミサは歌ミサということもあり時間が長いが、画面に文字が表示されるのでとてもわかりやすかった。参加できたのは菊池大司教のお説教の部分からだが、ごミサらしいミサであった。

 

 イグナチオ教会でのミサは英神父様の司式かと思ったがそうではなく、お二人の司祭の共同司式だったが侍者はいなかった。カメラが固定されているらしく、動きがなかった。十字架が復活のキリストで印象深かった。お説教では神父様が「イエズス」「イエズス」と発音されていてなにか懐かしい気がした。イエズスがイエスに変わってもう何年になるのだろう。私が知っているイグナチオ教会は昔の建物なので現在のお聖堂にはあまりなじみはないが、イエズス会はあまり変わっていないのかもしれない。


(イグナチオ教会)

 

 私は現在は横浜教区所属なので山手教会のミサに久しぶりに与ったが、梅村司教の司式ではなかった。横浜教区では、今月予定されていた助祭と司祭の叙階式が延期されており、特に神奈川第4地区としては残念なことだろう。早い時期の実施を祈りたい。

(山手教会)

 

 ということで、ミサのはしごをした。また機会があれば、他教区のミサにも出てみたいものだ。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネット・ミサに与る(復活節... | トップ | 闇の中 光見たけりゃ 目を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

教会」カテゴリの最新記事